「節約」のニュース (2,022件)
-
オムツを捨てるときはパン袋がいいと聞いて……とあるママさんが勘違いからの「逆転勝利」
赤ちゃんの使用済みオムツを捨てるときに気になるのが匂いの問題。子育てママ・パパのアカウントでは「パン袋」を使う王道のライフハックがあるようですが……。Xユーザーの「うーる離乳食初期」さん(以下、うー...
-
ダイソーさんってばコスパ崩壊してるよ…!100円とは思えない即買い優秀グッズ5連発
忙しい毎日の家事をもっと快適に!ダイソーで見つけた便利なキッチンアイテムを一挙にご紹介します。計量ができるキャニスター、玉ねぎ専用の保存容器、ハムやベーコンをスッキリ収納できるキーパーなど、どれも11...
-
【PR】年末年始だけじゃない! 「一年通して買える福袋」が話題! さらにお得に買う方法も
こんにちは。いまトピ編集部です。年末年始の風物詩ともいえる福袋ですが、ネットショップなどでは季節問わず販売されている福袋もあり、「いつでもお得に買える!」とリピーターが増加中。食品、ファッション、.....
-
むしろダイソーで指名買い♡「100均のはちょっと...」ってイメージを覆す!優秀商品5選
「100均の洗剤は落ちが悪い」、「ペラペラで素材がいまいち」、「使い勝手がどうも…」という概念を覆すようなダイソー商品が大集合!今回は、むしろダイソーで指名買いしたい優秀商品を5つご紹介します。一度使...
-
今よりもっと使いやすいキッチンに♪シンク下の収納アイデア6選
キッチンまわりで便利に活躍してくれるシンク下収納には、引き出しや開き戸など、さまざまなタイプがあります。収納グッズを組み合わせて使いやすくアレンジすることはもちろん、ゴミ箱の置き場所として活用するなど...
-
モノを手放してきたミニマリストが「やめてよかった習慣」5選
整理収納アドバイザーFujinao(フジナオ)です。沢山のモノ、コトを手放してミニマルな暮らしになってから、お金と時間、そして心に余裕ができました。今回はその中でも「手放して楽になった習慣」を5つご紹...
-
借金100万円→10年で貯蓄1000万円になった主婦が教える「貯まる片付け術」
「自慢できる話ではないのですが、もともとは浪費家で、約100万円の借金がありました。借金は必死で返済し、家を片付けることで貯蓄ゼロの状態から1000万円をためることができました」 こう語るの...
-
真木あかりの12星座占い【2月20日~27日】乙女座は「今まで通り」にこだわらない
牡羊座 必要以上のことを背負い込まなくていい あらゆることで無意識のうちに「理想のハードル」を上げがちな時期。「このくらいはできて当たり前」「まだまだ努力不足」などと思...
-
お城の”松の木”は食用!?戦国時代、武士たちは何を食べていた?籠城戦のため備蓄していたものとは?
■中・下級武士の食事最近は、米不足や、それに伴う政府備蓄米の放出など、米に関する話題に事欠きませんね。今回は戦国時代の「コメ事情」について見ていきましょう。※あわせて読みたい!これが戦国時代のリアルだ...
-
こんなとこにも家父長制? 日常に侵入するショート動画
〝ずぼらママ〟による「褒められレシピ」何もやる気が起きないときに、仕事が行き詰まったときに、変な時間に目が覚めてしまったときに、ふとスマホに手を伸ばしてSNSのアプリを開く。XでもInstagramで...
-
シニアのスマホ購入で最大2万円補助の自治体も!申請しないと損する“意外な助成金”12選
お米や野菜など、ものが高かった年末、今年もさらなる物価高が予想され、なんとか支出を抑え節約をしたいところ。 じつは、補聴器を買ったり、マッサージに行ったり、はたまた故郷で同窓会を開いたときな...
-
犬を飼っている家の『暖房・電気代』はどれくらい?平均的な料金や寒さ対策まで
犬を飼っていると、さまざまな費用がかかってきます。ドッグフードや日用品はもちろん、犬が常に家にいるため、エアコン代も他の世帯に比べると高くなりがちです。では、犬を飼っている家は、暖房の電気代にどれくら...
-
直感で選んだのはどれ?「気づいていないあなたの欠点」がわかる3つの心理テスト
日常の中でついやっているけれど、自分では気づきにくい「欠点」。今回は、あなたの隠れた性格の欠点を探る3つの心理テストをご紹介します。自分の思わぬ一面を知ることで、より良い人間関係を築くためのヒントが見...
-
【暮らしのマイルール】エコもSDGsもちょっとした遊び心から♪楽しみながらできる節約のための4つのルール by Hujikoさん
この記事では、快適で心地よい暮らしを実現するためにユーザーさんが実践している「マイルール」をご紹介。ルーティン、収納術など、日々の生活に取り入れやすいアイデアをまとめました。自分らしい暮らしを楽しむた...
-
取り出しやすくスッキリ整頓!100均で叶えるスリッパ収納
玄関先やトイレ、お風呂場など、あらゆる場面で活躍してくれるスリッパ。まとめてしまっておくとかさばりやすく、乱雑になりがちです。頻繁に使うものだからこそ取り出しやすく、また綺麗に整理整頓しておきたいです...
-
狭いスペースでもOK!バスタオルの干し方の工夫と便利アイテム
毎日のお風呂上がりに欠かせないバスタオル。ただ、その大きさから乾かすのも一苦労です。そこで今回は、RoomClipユーザーさんが実践している、バスタオルの賢い干し方とおすすめアイテムをご紹介します!毎...
-
【第3の賃上げ】福利厚生で手取りアップ!中小企業や非正規雇用者にも嬉しい新たな動き
エデンレッドジャパン、フリー、ベアーズの3社による、新プロジェク「#第3の賃上げアクション2025」の発表会が開催され、多くのメディアが集まりました。なぜこれほどまでに注目が集まっているのでしょうか?...
-
これを変えたら節約になった!暮らしの費用をおさえる工夫
値上げラッシュが続く今。少しでも暮らしの費用をおさえられるよう、節約を意識することは大切ですよね。今回は、これまで使っていた物を見直したり、新たなやり方を取り入れたりして、節約につなげている実例をご紹...
-
【推しアイテム】これ1枚で家事ストレス軽減!置くだけで解凍できるプレート by ya_maさん
RoomClipユーザーさんが愛用するアイテムをピックアップ。実際に使用した感想やおすすめポイントを教えていただきました。モノの選び方や活用実例など、お買い物の参考になること間違いなしです!教えてくれ...
-
何を連想する?「あなたのやりくり上手度」がわかる心理テスト
生きていくために欠かせないお金。みなさんは、上手に活用できていますか?今回は、あなたの「やりくり上手度」がわかる心理テストをご紹介します。連想ゲームで深層心理にアプローチすることで、気づいていない自分...
-
やめることでゆとりをつくる♪家事も暮らしもラクになるアイデア
忙しい毎日の中で、家事が少しでも楽になったらうれしいですよね。今回は、やめることで家事の負担が軽くなる工夫やアイデアをご紹介します。物を減らしたり、便利グッズにおまかせしたりすることで、家事の手間を減...
-
『釣具のポイント』店員156人に【1年間の釣具購入額】を聞いてみた 意外と節約上手?
釣りが趣味の人なら、他の釣り人が釣具にどれだけお金かけているか気にならない?今回、釣具専門店「釣具のポイント」で働く全国の店員156人を対象にアンケートを実施。意外にも節約志向が見られた一方で、釣り愛...
-
「着る暖房」と呼ばれる最強防寒アイテム『BBシリーズ』とは? 気になる5アイテムを厳選紹介
1年で一番寒い季節に突入したが氷上ワカサギ釣りなどアツい釣り物はたくさんある。そんな真冬の釣りシーンで対策必須となるのが「防寒」。今回は「着る暖房」との呼び声の高い、ズーティーの最強防寒アイテムBBシ...
-
「始まりは繋がりを大切にすること、モダンナチュラルなカフェ風キッチン」 by miffy.0044さん
RoomClipユーザーの素敵なキッチンを紹介する「憧れのキッチン」連載。今回ご紹介するのは、モダン×ナチュラルに洗練された心地の良い空間づくりをされているmiffy.0044さん宅のキッチンです。明...
-
高クオリティで大満足☆ダイソーで見つけたおすすめの300円アイテム
満足度の高い人気の商品を、数多く取りそろえているダイソー。品質の高さや使い勝手の良さに加え、デザインにもこだわったクオリティの高いアイテムが見つかります。この記事では、そんな人気の100均ダイソーの魅...
-
【推しアイテム】寒さや暖房の風から守る室内用テント。快適な寝室を実現! by rikkyさん
RoomClipユーザーさんが愛用するアイテムをピックアップ。実際に使用した感想やおすすめポイントを教えていただきました。モノの選び方や活用実例など、お買い物の参考になること間違いなしです!教えてくれ...
-
畳む派?吊るす派?マフラーやストールなどの「巻き物収納」アイデア集
寒い季節に大活躍してくれる、マフラーやストールなどの「巻き物」。大きくて長いので、収納の仕方に困ることもありますよね。巻き物の収納方法は、おもに「畳む」もしくは「吊るす」の二択が多いようです。今回は、...
-
時短&余裕のある毎日を実現!身支度を楽にするアイデア
毎朝の身支度で時間がかかり過ぎて、慌ただしい一日をスタートしていませんか?できることなら、時間と気持ちに余裕を持っていたいですよね。今回は、効率的な収納方法や時短につながるアイデアなど、誰でも実践でき...
-
文化系クルマ好きの教科書『NAVI』【新保信長】新連載「体験的雑誌クロニクル」6冊目
子供の頃から雑誌が好きで、編集者・ライターとして数々の雑誌の現場を見てきた新保信長さんが、昭和~平成のさまざまな雑誌について、個人的体験と時代の変遷を絡めて綴る連載エッセイ。一世を風靡した名雑誌から、...
-
本当に大丈夫?FIPの愛猫に「人間のコロナ治療薬」を与える人が増加中 中国
人間のコロナ治療薬を猫に投与画像はイメージですこのところ中国では、猫伝染性腹膜炎(FIP)を患う飼い猫に、人間用のコロナ治療楽を与える人が増えているようです。FIPは、いわゆる「猫コロナウイルス」によ...