【衝撃】博多駅前で道路陥没!地下鉄の延伸工事が原因か

【衝撃】博多駅前で道路陥没!地下鉄の延伸工事が原因か

8日午前5時15分頃、福岡市のJR博多駅前で、道路が約5車線分の15メートルにわたって陥没した。周辺では停電やガス漏れが発生し、通行止めとなっている。大都市で起きた前代未聞の事故をまとめてみた。

JR博多駅前で道路が陥没!復旧のメド立たず

8日午前5時15分ごろ、福岡市のJR博多駅前で、道路が陥没した。幅およそ27メートル、長さおよそ30メートル、深さもおよそ15メートルにわたる。けが人はいないが、停電やガス漏れが発生。周辺は全面通行止めとなり、期間は未定だという。また、一部には、避難勧告も発令された。

現場周辺では道路の陥没直後に最大約800戸が停電した。午前8時半現在、172戸が停電しており、九州電力が関連を調査している。
 陥没したのは、博多駅博多口から西に約200メートルの市道で、付近は多数のビルが建つオフィス街。
博多駅前で道路陥没=地下鉄延伸工事が原因か‐周辺で停電も、けが人なし・福岡‐時事ドットコムニュース


博多で起きた大規模陥没の原因は?

現場は市営地下鉄の延伸工事中だった。

事故は、地下約30メートルの地点で水が噴出したため工事を中止し、付近を交通規制した約5分後の出来事だったという。

福岡市交通局によると、現場では当時、市営地下鉄の延伸工事中だった。地下約30メートル地点を掘削機で掘っていたところ、水が噴出したため工事を中止。博多署に要請して付近を交通規制した約5分後に道路が陥没したという。同市は工事と陥没に関連があるとみて、調べている。

博多駅前で道路陥没=地下鉄延伸工事が原因か‐周辺で停電も、けが人なし・福岡‐時事ドットコムニュース


博多民も困惑「ネットが繋がらない!」 陥没の影響がスゴい……停電、ATMも利用不可に

周囲は多数のビルが立ち並ぶオフィス街。今回の事故を受け、通行止めのみならず、企業等にも影響が広がっている。

【福岡銀行・熊本銀行】
窓口やATMが一部使用不可能に。

福岡銀行総務広報部によると、8日早朝に発生した博多駅付近の大規模道路陥没の影響で、同銀行のオンラインシステムに障害が発生。現在、窓口での入出金、振り込みができないほか、一部のATMも使用不能になっている。現在復旧作業中で、復旧次第、取引再開するという。
福岡銀行のオンラインシステム障害 博多駅付近の道路陥没で‐西日本新聞


【福岡空港】
JR博多駅からおよそ2キロ離れた福岡空港の国際線ターミナルでも、一部で停電が発生。運航に影響はなく、通常通りの業務が行われている。
九州電力によりますと、国際線ターミナルにつながる送電線が博多駅の近くの地下を通っているということで、九州電力は道路の陥没と関係があるとみて調べるとともに、復旧作業を進めています。
航空各社によりますと発券の業務などは通常通り行われ、運航に影響はないということですが、生鮮食品など一部の貨物が積めなくなっているということです。
博多駅前で道路陥没 影響広がる‐NHK NEWS WEB


【セブンイレブン】



【東急ハンズ博多店】



【博多民も困惑】





国内ニュースランキング

国内ランキングをもっと見る
お買いものリンク PR