
『お前はまだグンマを知らない』ドラマ化! 秘境・群馬県がいじられ愛される理由とは?
『お前はまだグンマを知らない』(新潮社)のドラマ&映画化が決定。映画の公開時期はまだ未定だが、ドラマは日本テレビ系で3月6日から4週に渡って放送される。どちらも主演は、注目の若手俳優・間宮祥太朗が務めるという。群馬県といえばネット上では妙なコラ画像を作られたり、イジられ倒されているがその理由はなぜ?
『お前はまだグンマを知らない』ドラマ&映画化決定! 気になる内容は?
ウェブコミック配信サイト『くらげバンチ』で連載中の漫画『お前はまだグンマを知らない』(新潮社)のドラマ&映画化が決定。映画の公開時期はまだ未定だが、ドラマは日本テレビ系で3月6日から4週に渡って放送される。どちらも主演は、注目の若手俳優・間宮祥太朗が務めるという。
パツキンローランドに別れを告げ、チェリーボーイ神月へ。いつも髪を管理してもらってるヘアメイクさんがグンマ出身だった。 pic.twitter.com/ohYHSjPh9G
— 間宮 祥太朗 (@shotaro_mamiya) 2017年2月9日
漫画『お前はまだグンマを知らない』は、2013年から連載がスタートした井田ヒロトによる作品。チバ県からグンマ県に引っ越すこととなった高校生・神月紀。引越し先への移動中にネットでグンマを調べてみると、そこに現れたのは「地球上に唯一残された秘境」「とりあえず一番いい装備で行け」といった恐るべき内容ばかり。グンマの様々な文化や風習にカルチャーショックを受ける一方、トチギ県やイバラキ県との地域間抗争に巻き込まれ―といった内容が描かれる。
群馬県のあるあるネタを“誇張気味”に描いた『お前はまだグンマを知らない』。盛大に群馬県をイジりつつも群馬愛が感じられる作風が人気となっているようだ。作者の井田ヒロトは群馬県高崎市在住で、好きな温泉は伊香保温泉という、群馬をこよなく愛する漫画家。『お前はまだグンマを知らない』は、作者が中学1年生の時に高崎市に引っ越した時の体験がベースとなっているのだという。そんな『お前はまだグンマを知らない』のドラマ&映画化が発表されると、SNSからは歓喜の声が続出。
ひぇーーーーー!楽しみすぎる!!!原作も作家さんがグンマーなので、超リアリティあるし面白いので、期待ですっhttps://t.co/PN1dJttvfq
— しずき (@shizupanda) 2017年2月6日
グンマー、すごーい!ドラマー、すごーい!
— アンカンミンカン富所@めがねのカムイ (@tomitetsu823) 2017年2月7日
一県がテーマでドラマとか、今までないでしょw https://t.co/oFRR8WvO84
ドラマ化&映画化\(^o^)/
— ノースフライト@2/19京都マラソン (@miotomo21) 2017年2月7日
頑張れ!間宮くん
立派なグンマーになってくれ!! https://t.co/l2g4BgDC4p
遂にTVドラマ化、そして映画化決定! 出演者のみなさんにはまず、上毛かるたを全部覚えていただきたいですね(笑)。#お前はまだグンマを知らない #井田ヒロト #間宮祥太朗 #上毛かるた #グンマー #kingofjmk
— KING OF JMK(上毛かるた) (@kingofjmk) 2017年2月7日
https://t.co/71kpRfu89a
未開の土地「グンマー」がネタにされ続ける理由とは
いつから群馬県が“グンマー”としてイジられるようになったのかは、正確にはわかっていない。しかし、ネットを中心にイジられ始めたのは、2010年頃だとされている。その発祥は、インターネット掲示板「2ちゃんねる」に投稿された、ひとつの書き込みからだとも言われている。
夜中に町をプラプラしてたら警察に捕まった。
パトカーが俺のそばに止まって警官が2人出てきて俺を囲んだ。
警「ドゥーユーハヴパスポート?」
俺「ノー」
すかさず確保される俺。
警「ニホンゴワカル?」
俺「はい」
警「どこから来たの?」
俺「…ぐんま」
警「ミャンマー?」
俺「ぐんま」
警「グンマーね。ビザは持ってるの?」
俺「持ってないです」
警「はい、じゃあパトカー乗って」
パトカーに乗る俺。
警「名前は?」
俺「山田太郎(仮名)」
警「日系人?」
俺「日本人です」
警「え?」
俺「日本人ですよ」
警「…えっ?」
俺「免許証見ます?」
免許証を見せる俺。絶句する警官。
警「…すいませんでした…不法入国の人かと思って…」
警「…あの、その、お顔とかが、ちょっと外国の方みたいだったので…」
俺「帰っていいすか?」
警「…はい…。お気をつけて…」
それでやっと解放された。
その日を境に俺のあだなは「ネパール」から「グンマー」になった。
この書き込みが秀逸であったことから、グンマーが群馬県を指す愛称としてインターネットで定着し、群馬県が“未開の地”としてネタにされることとなったと言い伝えられている。その後、すっかり普及したグンマー。検索すると、コラージュ画像が多くみられる。
いまさらながら今年のグンマーの成人式も凄かったようですね! pic.twitter.com/no72SS2vmA
— Sh!nGO (@MADARAjp02) 2017年1月30日
このグンマーの建物の低さ…県庁だけが飛び出てる感じね。 pic.twitter.com/vWByIo9Uzr
— ZeroChibean (@ZeroChibean) 2017年1月30日
未開の国グンマーと一蹴しない方がいい
— けー5 (@_kriemhild_) 2015年2月7日
奴らは不思議な力だけでなく先進国に等しい技術を持っているぞ pic.twitter.com/1zNYBEfqP0
グンマーに入ってから雪が…。きっと不思議な力か働いてる気がする… pic.twitter.com/OXme5DVFNk
— ぽん (@P0N0311) 2015年1月23日
しかし“コラージュ画像ではなく”本当に撮ったと思われるツッコミどころ満載な写真も。とくに「この先危険につき関係者以外立入禁止」と書かれた標識は、グンマーイジリを加速させることになった。ちなみに、この標識は“毛無峠”と呼ばれる長野県と群馬県の間にある峠だという。
グンマーと弄られるようになった要因となる画像(これはコラではない模様。) pic.twitter.com/7UWXXFMcQK
— ai (@UNKNOWN_0903) 2016年5月29日
待って待って待って……
— 莉子血@ラXYZ高崎余韻 (@Rikochi_sen_lov) 2016年8月21日
え?
群馬やばいわ#グンマー #群馬 #気温 #鬼畜 pic.twitter.com/O3hOY8u1Vn
@GUNMArisa これがグンマーの気温一般人なら死んてだぜ・・・ pic.twitter.com/pNVq3UXRsr
— 入巣 蒔菜 (@fantasy_vision) 2016年6月5日
このように首都圏に位置しながらも、東京都や神奈川県に比べると田舎っぽい印象を受ける群馬県を“愛する”人が多いようだ。現在、“未開の地”と入力すると、検索候補の最初に“未開の地 群馬”と出る。また、イギリスのサイトでは“Country”の欄を選択すると、漢字の都道府県が出るにもかかわらず、群馬県だけ“Gunma”になるようで「海外でもグンマーイジリが始まったのか」と話題になった。
なんでだよ…
— Rebis@台灣FF29 N20/O11 (@rebisdungeon) 2016年10月13日
(※イギリスのサイト) pic.twitter.com/kQ5DiQVMiB
こんなにイジられて群馬県はさぞかしお冠かと思いきや…?
ここまで盛大にネタにされて群馬県は怒り心頭かと思うかもしれないが、そんなことはない。
2011年、大澤正明群馬県知事は自民党が主催するネット生中継番組「Cafesta」にゲスト出演。その際、「ネットでアフリカの映像を群馬県とするパロディが流行っている」ことについて質問されると「群馬県は3分の2が森に覆われ、自然がいっぱいです」「取り方によっては、アフリカ諸国のように見えるかもしれないが、魅力のある県だとも言える」「東京から、新幹線でも車でも1時間で来られて自然が体験できるのはいいこと。“未開の地”ならこれから発展ができる県だ」とコメントして、「群馬県知事公認になった!」と話題に。
また、2014年には「グンマーが本当に存在するのか」を徹底解明するために藤岡弘、を隊長とした“群馬探検隊”が群馬県公認で結成された。
群馬県公認・群馬探検隊が、未開の地「グンマー」の存在を解明する探検を開始しました! http://t.co/faI5vaJ21i #gunma pic.twitter.com/YTAzrxfDPi
— 群馬県広報課 (@GunmaPref_koho) 2014年3月4日
このように、グンマーは群馬県公認の呼ばれ方として現在も広く使われている。ちなみに、大澤正明群馬県知事は、2016年に行われた「全国の知事に対するアンケート」(回答は45都道府県)で、「海外出張の際に飛行機のファーストクラスを利用している5人の知事の中の1人」としてニュースになった。グンマーの長はリッチなのである。
『月曜から夜ふかし』で群馬特集が!
2月13日に放送される『月曜から夜ふかし』(日本テレビ系)の「全国のニュースをお伝えする件」というコーナーでは、群馬についての調査結果が発表される。漫画『お前はまだグンマを知らない』が紹介されるほか、FM群馬の道路交通情報のお姉さんの声が人気、熊と戦った男性の記憶に基づいた再現VTRが流れるそう。実際にスタッフが群馬に取材に出かけたらしく、Twitterには取材を受けたとの報告もある。
かえでとえなみとスマーク行ったら日本テレビに取材されたwwwww月曜から夜ふかしですって言われたwwwww
— h a (@Eddie_Red_mayne) 2017年2月1日
群馬あるあるについて聞かれた(笑)放送されるかわかんねえけど(笑)
高崎駅で新幹線乗ろうとして声かけられたと思ったら月曜から夜ふかしのインタビューとかウケる
— ゆーいち (@O1YpHKUtWJLFvC8) 2017年1月31日
群馬アルアル聞かれたけどあんまり無かったから焼きまんじゅう激推ししてくるって言っといた笑
民間調査会社「ブランド総合研究所」が行った調査によると2016年の「地域ブランド調査」による都道府県魅力度ランキングで、群馬県はワースト3位となる45位になっている。
46位の栃木県や47位の茨木県は、“ドベ2”、“栃木vs茨木”といった感じにおいしくイジられるのに対し、群馬県がテレビやメディアで大々的にイジられることは少ない。今後、『お前はまだグンマを知らない』のドラマ&映画化によって注目が集まり、イジられることも増えるだろう。グンマーを訪れる際は、しっかりとした装備で足を運んでほしい。