「三重県尾鷲市」のニュース (82件)
-
南海トラフ地震「大津波警報」を想定した訓練 初動の対応を確認 三重県尾鷲市
三重県尾鷲市で南海トラフ地震を想定した訓練が行われました。 19日、三重県尾鷲庁舎で行われた訓練は職...
-
NEW
昨夜の光は「火球だった」 名古屋のカメラでも確認 夜空に一筋の光…「九州の南の海上に落ちたのでは」【当時の映像・画像】
きのう午後11時8分頃、名古屋港の情報カメラには、強い光を放って夜空を駆け抜ける“あるもの”が…黄色やオレンジ色に光っているようにも見えます。また、同じ時間の三重県尾鷲市のカメラにも、一瞬夜空が白っぽ...
-
作業に悪戦苦闘…年輪が細かく硬いことで知られる「尾鷲ヒノキ」を使い夏休みの親子がペーパーナイフ作りに挑戦
三重県尾鷲市では8月16日、子どもたちが「尾鷲ヒノキ」を使ったペーパーナイフ作りに挑戦しました。 参...
-
オリジナルの木琴はどんな音? 尾鷲ヒノキで製作
三重県尾鷲市で生産が盛んなヒノキをつかった木琴作りに子どもたちが挑戦しました。 「三重県立熊野古道セ...
-
叩いては切って音階整える…「尾鷲ヒノキ」で夏休み中の子供たちが木琴作り 三重・熊野古道センター
8月15日、三重県尾鷲市の熊野古道センターで開かれたイベントでは、夏休み中の子供たちが尾鷲ヒノキを使...
-
子供たちが夏の思い出づくり ヒノキの木琴づくりに挑戦 三重・尾鷲市
全国的にもヒノキの生産地として知られる三重県尾鷲市の「県立熊野古道センター」で15日、「夏の思い出づ...
-
お盆に合わせた恒例行事 マグロ200匹を水揚げ 三重・尾鷲市
三重県尾鷲市で、お盆に合わせた恒例行事、脂が乗った新鮮なマグロが水揚げされました。 8日朝、市場には...
-
熱中症で80代女性死亡 路上で倒れているところを通行人が発見 三重・尾鷲市
8月5日午後、三重県尾鷲市で80代の女性が熱中症で死亡しました。 三重県と消防によりますと、5日午後...
-
NEW
【動画】昨夜の火球「九州の南の海に落ちたか」 名古屋でも一筋のあかりが… 西日本中心に各地で空が明るくなるほどの光
きのうの夜11時過ぎ、名古屋港で見えた一筋のあかりは「火球」でした。火球は、流れ星の中でも、ひときわ明るいものです。普通の流れ星は、砂粒程度の宇宙のチリが流れてきますが、火球はそれよりかなり大きいため...
-
老舗店で「カツオの生節」作り サクラの木でじっくり燻した特産品 三重・尾鷲市
三重県尾鷲市で、旬の初ガツオを使った特産品「カツオの生節」作りが行われています。 尾鷲市の「大瀬勇商...
-
自然の中で泳ぐ競技「オープンウォータースイミング」大会開催 三重・尾鷲市
三重県尾鷲市の海で、自然の水域で行われる長距離水泳競技「オープンウォータースイミング」の大会が開かれ...
-
園児がスイカ割りに挑戦 三重・尾鷲市
三重県尾鷲市のこども園では園児が夏の風物詩・スイカ割りに挑戦しました。 9日、尾鷲市の「ひのきっここ...
-
“300年以上前から続く” 伝統の「お山祭り」 無病息災や五穀豊穣を祈願 三重・尾鷲市
三重県尾鷲市で300年以上前から続くとされる伝統の「お山祭り」が行われました。 尾鷲市三木里町で、毎...
-
東紀州広域ごみ処理施設 工事の安全祈願祭と起工式 3年後の稼働を目指す 三重・尾鷲市
三重県尾鷲市で、30日、「東紀州広域ごみ処理施設」の建設工事の安全祈願祭と起工式が行われました。 こ...
-
マダイ、かまぼこ、雑貨手作りも 「海まちマルシェ」大賑わい 三重・尾鷲市
三重県尾鷲市の三木浦漁港では特産の海の幸などを販売する「海まちマルシェ」が賑わっています。 このイベ...
-
小学生が地元の自然を満喫 川で安全な楽しみ方学ぶ 三重・尾鷲市
本格的なレジャーシーズンを前に三重県尾鷲市で、地元の小学生が川で安全に楽しむ方法を学びました。 20...
-
旬の特産品の詰め合わせ「尾鷲まるごとヤーヤ便」 夏の便を前に発送テスト 三重・尾鷲市
三重県尾鷲市の旬の特産品詰め合わせの発送を前に、商品が無事届くかを確認する出荷テストが行われました。...
-
小学生が一時避難の際に使用するテント作りに挑戦 地震や津波に備え 三重・尾鷲市
三重県尾鷲市の小学生が災害に備える訓練として一時避難の際に使用するテント作りに挑戦しました。 訓練に...
-
入浴施設“忘れ物”のタオルで「てるてる坊主」 持ち主探しもかねて 三重・尾鷲市
梅雨に入り、三重県尾鷲市の入浴施設では、客の忘れたタオルで作ったてるてる坊主が飾られています。 尾鷲...
-
中学校で魚料理教室 アジのフライと塩焼きに挑戦 三重・尾鷲市
三重県尾鷲市の尾鷲中学校で、11日、魚料理の教室が開かれ、3年生が地元で水揚げされた新鮮なアジを調理...
-
「おさすり」作り 小学生が地元の伝統食学ぶ授業 三重・尾鷲市
三重県尾鷲市の小学校で、児童が地元の伝統食「おさすり」を作りました。 尾鷲市の向井小学校の全校児童1...
-
小学校でプール開き 熱中症対策で去年より約3週間早く 三重・尾鷲市
三重県尾鷲市の宮之上小学校で、2日、市内の小学校で一番早くプール開きが行われました。 去年の夏は熱中...
-
「アオリイカ」の産卵場所作り 小学生が地元ヒノキの間伐材で作成し海へ 三重・尾鷲市
三重県尾鷲市沿岸の海では、アオリイカの漁獲量を増やすため、産卵が始まるこの時期に重りをつけた間伐材を...
-
小学校で救命方法の講習会 AEDの使い方など学ぶ 三重・尾鷲市
三重県尾鷲市の宮之上小学校で、5・6年生18人が参加し尾鷲消防署員からAEDの使い方や心臓マッサージ...
-
大地震で沿線に津波可能性も… 列車から避難訓練、通学利用の高校生93人が参加 三重・尾鷲市
三重県尾鷲市で、大地震で止まった列車から通学中の高校生が避難する訓練が行われました。 尾鷲市を走るJ...
-
小学生がヒラメの稚魚放流 5年後には約65センチに成長 三重・尾鷲市
三重県尾鷲市の海岸で、地元の小学生によるヒラメの稚魚放流体験学習会が行われました。 この放流会は、地...
-
小学校で地震避難訓練 1年生が初めて参加 三重・尾鷲市
三重県尾鷲市の尾鷲小学校では児童たちに自分の判断で逃げる力をつけてもらおうと避難訓練が行われました。...
-
小学生が特産「甘夏」の収穫体験「甘酸っぱくておいしい」三重・尾鷲市
三重県尾鷲市で小学生が特産の「甘夏」の収穫を体験しました。 「甘夏」の収穫体験を行ったのは、尾鷲市の...
-
津波から避難の目安となる”標高ライン” 小学生が道路に再塗装 三重・尾鷲市
南海トラフの巨大地震に備え、三重県尾鷲市で小学生たちが、避難の目安となる道路上の標高を示すラインを塗...
-
伝統の郷土料理「あぶり」作り最盛期 小魚を桜の木の煙でいぶす 三重・尾鷲市
三重県尾鷲市で、伝統の郷土料理「あぶり」作りが最盛期を迎え、のどかな漁村に香ばしい香りが広がっていま...