「健康」のニュース (4,828件)
-
偽化粧品のトラブル! うがい薬でチェック?
最近、ある「偽物」についての相談やトラブルの件数が増えていると言う事でその実態について詳しく伺いました。国民生活センターの安井大智さんのお話しです。偽物の化粧品トラブル最近ですね化粧品の偽物に関する相...
-
天然記念物ヤンバルクイナの胃にタイヤ片 餌のミミズからも 検出した琉球大・熊本大「陸上のプラスチック問題に対応を」
琉球大学と熊本大学は14日、絶滅危惧種ヤンバルクイナの複数個体の胃から微小なタイヤ片や道路標示の塗料が検出されたと発表した。餌となるミミズからも見つかり、両大の研究グループは「道路のちりやほこりがたま...
-
石破首相 3.11復興祈念式で目を閉じてうつむき…中継に映った姿に「緊張感がない」と疑問の声
3月11日、石破茂首相(68)は福島県主催の東日本大震災追悼復興祈念式に出席。昨年10月に就任した石破氏にとって、首相として初めての参列となったが、当日の“ある行動”が一部で問題視されている。...
-
13日(木) 関東など広範囲で初夏の陽気 週末以降は寒さ戻る 北日本は黄砂に注意
明日13日(木)は、日差しの届く所が多く、季節先取りの暖かさが続くでしょう。関東では20℃を超えて、初夏の陽気になりそうです。ただ、夕方以降は急激に気温が下がり、一日の寒暖差が大きいでしょう。週末以降...
-
北陸 14日未明頃にかけて黄砂と花粉のダブルパンチ この時期は「春の5K」に注意
このあとの北陸地方は、北陸三県(西部)を中心に晴れ間が広がり、春本番の陽気となるでしょう。ただ、大陸から「黄砂」が飛来する見込みです。スギ「花粉」とのダブルパンチには十分注意して下さい。また、この時期...
-
“28年前”の性加害告発で懲戒免職、ネットでもバッシング…元中学教師が「女性の訴えは虚偽」と主張し、復職を求める理由
2021年1月に懲戒免職となった元中学教師(60代男性)が、札幌市に処分の取り消しを求めて札幌地裁での裁判を続けている。直接の免職理由は、1993年3月から当時中学生だった元女子生徒のA氏(現在40代...
-
静岡県警部補“残業月117時間”自死「県の賠償責任」認定 最高裁が“判例無視”の高裁判決へ「NO」突きつける
2012年に自死した静岡県警の警部補Xさん(当時31歳)の遺族らが、自死の原因は過重労働にあったとして静岡県を相手取り「安全配慮義務違反」を理由に損害賠償を求めていた2件の訴訟の上告審で、7日、最高裁...
-
北海道せき損センター“移転”計画に「突然のこと」地元美唄市は困惑も…年度内に方向性まとまる?
脊髄損傷に対する手術治療や、最先端の脊損医療を行う医療施設「北海道せき損センター」(北海道美唄市、以下センター)の移転構想をめぐり、議論が進んでいる。センターが移転する理由とはセンターは、元は炭鉱災害...
-
物価高騰「ボディーブローのように効いている」9割の医療機関、経費や人件費を診療報酬で補填できず 保団連が調査結果を発表
10万人を超える医師・歯科医師で構成される全国保険医団体連合会(保団連)が3月11日、都内で会見。保団連が医療機関を対象に実施していた、物価高騰の影響に関するアンケート調査の中間集計結果を発表した。調...
-
北海道の翼エア・ドゥ労組「地上職員のスニーカー着用」認めるよう会社側に要求、その理由とは
「北海道の翼」として知られる航空会社AIRDO(エア・ドゥ)の労働組合「ユニオンエア・ドゥ」が、今年の春闘で地上職員のスニーカー着用を認めるよう、会社側に求めていることが分かった(要求の提出は2月27...
-
“安い家”に引っ越さなくても「生活保護」は受けられる? 生活困窮した場合の「住まい」に関する“重大な誤解”とは【行政書士解説】
これから「引越し」のシーズンを迎えます。行政書士として生活保護に関するサポート業務を行う私の事務所にも、生活に困窮した人から「住まい」と「引越し」に関する相談が多く寄せられています。たしかに、こういっ...
-
防護服を着て被災地の写真を撮り続ける83歳主婦「復興の掛け声から取り残された人がいる現実伝えたい」
【前編】「かつて暮らした場所が今は原生林のように…」浪江町・津島地区の83歳主婦が被災地を撮り続ける理由から続く 「自宅へ戻りたいときは、前もって一時立入り受付コールセンターに連絡して、訪問...
-
「ジョブ型人事を口実にした人事権の濫用」 降格処分や配置転換は不当として、オリンパスと子会社を社員が提訴
2月28日、大手医療機器メーカー「オリンパス」とその子会社に28年間勤めてきた男性社員が、新しく導入された人事制度によって新入社員と同等に格付けされ降格処分や配置転換を受けたのは不当であるとして、会社...
-
「患者の命をもてあそぶもの」高額療養費制度の限度額引き上げ “撤回”求める 医師団体とがん患者ら厚労省に要請
3月6日、保険診療医が加盟する任意団体「全国保険医団体連合会」(保団連)と数名のがん患者らが、医療費の負担を軽減する「高額療養費制度」の自己負担限度額引き上げの撤回を求めて、厚労省に要請を行った。「物...
-
米人気俳優が30歳年下日系人妻、ペットとともに遺体で発見に広がる悲しみ「何があったの」
アカデミー賞主演男優賞を受賞した映画『フレンチ・コネクション』(’71年)や、助演男優賞を受賞した『許されざる者』(’92年)などで知られる俳優のジーン・ハックマンさん(95)が日本時間の2月27日、...
-
「食事摂取基準2025」の変更点は?高齢者のフレイル・骨粗しょう症予防に向けた栄養管理のポイントを解説
日本人の食事摂取基準は、科学的知見の進展や、食生活・ライフスタイル・健康状態の変化を反映させるために、5年ごとの更新が行われています。2025年度からは、昨年新たに策定された「食事摂取基準2025年版...
-
北海道・恵庭市遠藤牧場訴訟 牧場側が2台の車購入、100万円引き出しも...「お金を戻して」原告の訴え
北海道恵庭市にある遠藤牧場で働いていた原告ら3人が、障害者年金を横領されたなどとして恵庭市と牧場側に損害賠償を求めている裁判の第7回口頭弁論期日が2月21日、札幌地裁であった。(小林英介)約9400万...
-
キャベツの値上がり「年金生活者」「生活保護者」の健康にも影響…“経済的・精神的に追いつめられている”深刻な実態とは
昨年から続く野菜の高騰は、まだ終わらない。キャベツは平年の3倍の値段で売られており、白菜や大根も値上がりが激しい。また、米やチョコレート、その他の食料品、そして光熱費にも高騰が起こっている。政府はガス...
-
「やりとりがストレス」同僚からクレーム“ワガママ社員”が解雇…裁判所に「組織不適合」の烙印を押された“横暴すぎる態度”とは
「私に喧嘩を売るという事、理解していただかないと」「私を敵にしてくれたので、お礼するまでです」これらは、仕事で女性社員(以下「Aさん」)とモメたXさんが、社内のチャットで仲の良い同僚に送った文章である...
-
「土下座しろ!」看護師の“5割以上”がカスハラ被害 関連労組独自アンケート調査で明らかに
医療・福祉産業など多岐にわたる業種の会社・事業所等が加盟する産業別労働組合のUAゼンセンとヘルスケア労協は2月22日、東京都内で「患者・利用者・家族からのカスタマーハラスメントに関するシンポジウム」を...
-
節分豆は「誤嚥しやすい食材」伝統行事に“まさか”のリスク、死亡例も…子どもの事故防ぐには
保育園や幼稚園、学校などで、「鬼は外、福は内」と言いながら豆まきをしたことがある人も多いのではないだろうか?古くから節分の日は、鬼や邪気を追い払うために豆をまいたり、健康を願って恵方巻きを食べたりする...
-
【速報】全国で今年初の夏日 沖縄県波照間島で25℃以上 平成以降、最も遅い記録に
今日27日、沖縄県波照間島では最高気温が25℃以上と、全国で今年初の夏日になりました。全国初の夏日が2月27日となるのは、平成以降(1989年~)では最も遅い記録です。沖縄県波照間島で25℃以上全国で...
-
受刑者は“医療費0円”、ここぞと歯を治療する「けしからんやつ」もいるが…医療刑務所の医師が語る“世知辛い実情”とは
一般社会から断絶された“塀の中”で何が起きているのか――。刑務所問題をライフワークとする記者が、全国各地の“塀の中”に入り、そこで見た受刑者の暮らしや、彼らと向き合う刑務官の心情をレポートする。第8回...
-
あまりに杜撰な高額療養費改悪
予算審議で最重要のテーマは高額療養費制度。根源的なセーフティネット。誰しも重篤な疾病にり患する。その際の治療費が高額になる可能性がある。国民皆保険制度の根幹はすべての国民が必要十分な医療を受けられるこ...
-
一般介護予防事業とは?高齢者の健康づくりを支える5つの取り組みを解説
2025年1月に開催された「2040年に向けたサービス提供体制等のあり方」検討会では、地域の特性に合わせた介護予防の実現に向けて「一般介護予防事業」の重要性が指摘されました。地域の保健センターや福祉会...
-
着払いで健康食品送り付け、保険申込み…百条委員会・丸尾まき議員が明かす壮絶な“嫌がらせ被害”
「竹内県議のことは本当に残念で、私もショックを受けています。県議を辞職されたとき、『少し休んでもいいからがんばりませんか』といった話を電話でしたのですが、『子どもたちもいるので家族にこれ以上迷惑をかけ...
-
30代シングルマザー「息子の高校“入学金”が払えない」“高校授業料無償化”の落とし穴…母子が行政の“たらい回し”の果て「生活保護」選んだ理由
今、国政の場で「高校授業料無償化」へ向けた議論が活発化しています。特に低所得世帯にとっては朗報ですが、何より重要なのは、すべての子どもが学ぶ機会を実質的に保障されるような制度設計がなされることです。先...
-
JAL系LCC「ZIPAIR」が”茨城の自治体”とまさかのガチタッグ!なぜ? 「千葉の成田拠点じゃん…」覆す2つの”共通点”とは
ご存知の方には、かなり有名な「町」ですが…。尖った戦略&ホノルルで共感JAL(日本航空)グループが展開する国際線LCC(格安航空会社)であるZIPAIRが、2025年2月に茨城県の境町と包括連携協定を...
-
介護現場のコミュニケーション技術!会話のコツと声かけの重要性とは
介護における会話・声かけの重要性高齢者とのコミュニケーションにおける課題介護現場において、高齢者とのコミュニケーションにはさまざまな課題が存在します。身体機能の低下や認知機能の変化により、円滑な意思疎...
-
女性が座っていたベンチを男が「ペロリ」なめて立ち去り…駅ホームで遭遇“迷惑行為”を罪に問える?
さっきまで女性が座っていたベンチを、男性がペロリとなめて去っていった――。これは、弁護士JPニュース編集部に寄せられた現実の出来事だ。発生場所は、新幹線ホームの待合室だったという。たとえ直接的な被害を...