「健康」のニュース (4,830件)
-
納豆のタレは後入れ?先入れ? 迷いがちな二択の真相5選に「そっちだったか…」
「納豆のタレは後入れか先入れか」「臭い対策には消臭剤か芳香剤か」。日々の生活の中で、ふと「どちらが正しいのか」と疑問に感じることはありませんか。本記事では、過去に紹介した中から些細な疑問を解決してくれ...
-
「年老いた猫のどこが可愛い?」といわれて… 披露した1枚に「たまりません」
「ある人に、年老いた猫のどこがかわいいの?って聞かれたことがあるけど…」と前置きをして、Xで1枚の写真を公開したのは、猫のはるちゃんと一緒に暮らす飼い主(@tefu_tefu_cya)さん。2024年...
-
JA全農が『パンの無料配布』を実施 店員の服装が… 「気になりすぎる」「お出迎えされたい」
・笑った!元気なマッチョにお出迎えされたい。・何このイベント、めちゃめちゃ気になる!・マッチョが配るパン…どんな味がするんだろう。『いい筋肉の日』でもある、2024年11月29日金曜日、東京都渋谷区の...
-
薬不足で薬局をたらい回しにされました
空気の乾燥が気になる季節ですが、東京都は先週、インフルエンザの流行シーズンに入ったと発表。私も先週、風邪気味だなと思って病院に行ってきたんですが、その際に、数年前から耳にする「薬不足」という問題に直面...
-
ダイエット中にサイゼリヤに来た男性 まさかの展開に「オチまで面白い」「最高すぎ」
仲のいい人と食事に行くと、会話が弾んで楽しいですよね。1人で食べる時よりも、誰かと一緒に食べたほうが「おいしい」と感じる人もいるはずです。サイゼリヤに来た男性が?ある日、後輩の男性と一緒にファミリーレ...
-
爪切り直後の猫に、19万人が爆笑! 「完全に被害者面」「敵を見る目」
@Poco218さんはある時、愛猫のカステラちゃんの爪を切ってあげたといいます。猫をケガや感染症から守るためにも、定期的な爪切りは必要。しかし、カステラちゃんには人間側の事情など伝わっていないようで…...
-
北原里英「産まれた瞬間は本当に不思議な感覚」第一子出産を報告 夫もコメント
アイドルグループ『AKB48』『NGT48』の元メンバーで、タレントの北原里英さんが、第1子を出産したことを、2024年11月29日にInstagramで報告しました。北原さんは、グループを卒業後、2...
-
土佐犬の表情に「ごめん笑った」 焼き鳥の匂いに釣られたが…?
土佐犬の顎(アギト)ちゃんと、猫の爪(ソウ)ちゃんと暮らしている、ジョー(@6464prpr)さん。Xでは、そんな賑やかな家族との日常を、写真や動画で公開しています。愛犬が露骨にがっかり?その理由は…...
-
冬でも『換気』は必ずやって 企業の解説に「その方法でいいんだ」
冬の換気で窓を開ける時、「室温が下がって困る」「暖房効率が悪くなりそう」と思いませんか。そんな時には窓の開け方を少し変えてみてください。ほんの少し変化させるだけで、今までよりも快適に換気できるようにな...
-
「スポーティーなチワワだね」 飼い主が激写した1枚に「見習わなきゃ」
飼い主(@tofu_0126)さんとともに暮らす、チワワのとうふくん。最近、散歩中に通る、黒い外観のお店に興味津々だといいます。飼い主さんが、お店の前にいるとうふくんの写真をXに投稿したところ、4万件...
-
「元気しかない保護猫ちゃん」 飼い主が見た光景に「笑った」「元気貰える」
「元気しかない保護猫ちゃん」2024年11月、こんなひと言と一緒に、Xに写真を公開したのは、2匹の愛猫と暮らす、飼い主(@chipie0826)さんです。写真には、約3年前の2021年に迎え入れたとい...
-
『ポカリスエット』は温めても大丈夫? 大塚製薬の情報に「ビックリした」
運動後や風邪を引いた時に飲むことが多い『ポカリスエット』。水分補給に愛飲している人も多いのではないでしょうか。筆者は気温が低くなる冬でも、水分補給のために『ポカリスエット』をよく飲んでいるのですが、キ...
-
看護師ら“ボーナス大幅カット”で「大量離職」の危機? “入院患者1万3000人”に対応できなくなる「推計」も
「現場から人がいなくなる」――。医療・介護・福祉の職場で働く労働者でつくる日本医療労働組合連合会(医労連、加入人員数約16万人)は、全国の医療機関・介護施設での年末一時金(ボーナス)の大幅引き下げ回答...
-
「だまされないで」と呼びかけ 防犯ポスターに「そういうことか!」
年末年始は防犯を意識したい時期。空き巣のほか、被害者を信用させて金品などを騙し取る『特殊詐欺』にも、用心が必要です。自分事に考え、家族にも対策するよう呼びかけておくといいかもしれません。こんな詐欺にも...
-
介護施設のインフルエンザ対応マニュアル!2024年の流行状況と感染対策、予防のポイントを解説
介護施設における2024年インフルエンザ流行の特徴と感染リスク2024年インフルエンザの流行状況と特徴2024年のインフルエンザは、第44週(10月28日~11月3日)において定点当たり報告数が1.0...
-
「長生きしてもらうためだから」 飼い主が収めた柴犬の写真に反響 表情が…?
多くのペットにとって、嫌な場所であろう動物病院。『病院』というワードを聞くと、注射や投薬などの思い出が蘇って来るかもしれません。中には、飼い主が連れて行こうとする素振りを見せるだけで、察するペットもい...
-
ドナネマブとレカネマブの違いを解説!アルツハイマー病治療の第一人者・新井平伊氏の研究から読み解く最新情報
昨年、認知症治療の新薬として注目を集めたレカネマブに続き、今年9月に承認されたドナネマブ。これらは、脳内に蓄積する特定の物質に直接作用し、アルツハイマー病の進行を遅らせることができる薬です。従来の治療...
-
「どうしておやつをくれないの?」 悔しさが伝わる表情に「笑った」「悪い顔をしている」
チワワのくろまめくんと暮らしている、飼い主(@chihuahuamame)さん。ある日、くろまめくんがおやつをせがんできたそうです。しかし、おやつは適量が決まっているため、その時は与えられなかったとい...
-
余ったパスタ 保存時に隙間があると…? 「マジかよ」「確認します」
パスタを作ろうと封を開けたものの、1袋すべてを使い切れないこともあるでしょう。チャックが付いた袋であれば口をしっかり閉じられますが、そうではない袋の場合は保存に困ってしまいます。万が一誤った方法で開封...
-
『ドラゴン桜』が道しるべだった…「寝たきり」の東大生・愼允翼さん明かす壮絶だった受験勉強
【前編】「ルソーに憧れて」動かない体で夢を追う“寝たきり”の東大生・愼允翼さんより続く 脊髄性筋萎縮症(SMA)という遺伝性疾患のために、指先などを除いて体をほとんど動かせない愼允翼(シン・...
-
加湿器の水は毎日替えてる? 怠ると… 「考えただけでゾッとする」
乾燥しやすい季節に活躍する加湿器。お手入れを怠るとタンクの中で雑菌や細菌が繁殖し、『加湿器病』を引き起こす可能性があるそうです。そこで本記事では、UYEKI(以下ウエキ)の公式サイトから、加湿器病の具...
-
子どもの権利条約を楽しく学ぶイベント
人権に関わる身近な話題をテーマに掲げて、ホットなニュースをお伝えする番組。今回のテーマは…『子どもの権利条約を楽しく学ぶイベント』今年で採択から35年の「子どもの権利条約」「子どもの権利条約」は、世界...
-
“缶詰め生活”の軍艦乗り、病気や虫歯はどうしてる? 独海軍の激レア艦が「海に浮かぶ病院」になるとき
軍艦の乗組員は、陸を離れると長い洋上生活を送ることになりますが、航行中の病気や虫歯はどうしているのでしょうか。実はドイツ海軍には「海に浮かぶ病院」の艦艇も存在。今回、7か月間にわたり航行を続ける補給艦...
-
「マイナ保険証」“薬局グループ経営者”が語る導入の“実情”…「いま、現場で起きていること」とは
現行の健康保険証を廃止しマイナンバーカードに統合する「マイナ保険証への一本化」が12月2日に迫っている。マイナ保険証については、政府が「医療の質の向上」「不正利用防止」といった「メリット」を強調してき...
-
公園に落ちている『危険な実』 見た目に「うわっ!」「怖い…絶対に使いません」
畑で収穫された野菜や果物だけでなく、野山に自生している植物の中にも、食べられるものがあります。とはいえ、植物の無毒と有毒を見分けるのは、時にプロでも困難。例年、キノコや山菜などで、判断ミスによる食中毒...
-
「ルソーに憧れて」動かない体で夢を追う“寝たきり”の東大生・愼允翼さん
電動ストレッチャーが赤門をくぐり抜けていく。夕暮れどきとあって、人影まばらな構内を疾走するのは、愼允翼(シン・ユニ)さんだ。 脊髄性筋萎縮症(SMA)という遺伝性疾患を患っており、体はほとん...
-
『温水洗浄便座』の間違った使い方は? 病院の注意喚起に「気を付けます」
今や家庭はもちろん、商業施設や公共施設でも当たり前に使われるようになった『温水洗浄便座』。ボタンを押すと便器に取り付けられたノズルが出てきて、温水でお尻などを洗浄してくれる便利な機能ですが、実は意外な...
-
マイナ保険証、政府のPRする「メリット」が二転三転する理由…最近は「なりすまし・不正利用防止」を強調も“実はマイナス”の指摘
現行保険証の新規発行停止と「マイナ保険証への一本化」が12月2日に予定されている。この件について、利便性や情報セキュリティ等の面から様々な問題点が指摘されてきている一方、一本化の「メリット」を強調する...
-
柴犬をシャンプーしたら… 「この顔たまらん!」
身体に付いた汚れを洗い流す、お風呂。入る時は面倒に感じても、身体を洗ってシャワーを浴びれば、身も心もさっぱりして気持ちいいですよね。そんな気持ちになるのは、人間だけではないようで…。シャンプー後の柴犬...
-
換気扇はつけっぱなし?消す? 企業の回答に「見直します」「理解した」
家の中の空気を循環させるために欠かせない『換気扇』。こまめに切ったほうがいいのか、それともつけっぱなしにするべきなのか、正解が分からないまま使い続けている人も多いのではないでしょうか。株式会社松堀不動...