「幼稚園」のニュース (521件)
-
NEW
相生市の幼稚園の園児たちが交通安全の願いを込めたこいのぼりを制作
5月5日の「こどもの日」を前に、相生市の幼稚園の園児たちが、交通安全の願いを込めたこいのぼりを制作し...
-
NEW
松山市の幼稚園で園児一人に一つの“防災グッズ”を用意 災害時お迎えまでの避難に備え
南海トラフ巨大地震などの災害に備えるために。松山市内の幼稚園で今年度、園児一人に一つ、防災グッズが用...
-
幼稚園で一足早くプール開き 園児たちが水遊びを楽しむ 仙台・若林区
仙台市若林区の幼稚園で一足早くプール開きが行われ、園児たちが水遊びを楽しみました。 ドリーム幼稚園で...
-
「楽しい!これが楽しい!」幼稚園で早くもプール開き 太陽光で水を温めて26度に 仙台
仙台市内の幼稚園で25日、早くもプール開きが行われました。子どもたちが元気いっぱいに水遊びを楽しみま...
-
寒さもへっちゃら! ひと足早く幼稚園でプール開き 子供たちは元気いっぱいに水遊び〈仙台〉
仙台市若林区の幼稚園では4月25日、ひと足早くプール開きが行われました。ちょっと肌寒い一日でしたが、...
-
水しぶきあげながら元気いっぱい、幼稚園で一足早くプール開き(仙台市若林区)
仙台市若林区の幼稚園で、25日 一足早くプール開きが行われ、園児たちが水遊びを楽しみました。 水しぶ...
-
進学、就職、出会い…必要なのは「ソウル在住」のブランド 変化する家族像、「犬の幼稚園」も登場する韓国【産まない国・家族のカタチ③】
「ソウルでの暮らしがどれだけ恵まれているか、ソウルで生まれ育った人には分からないと思う」。名門私立大...
-
給食で1歳児にアレルギー食材の卵食べさせ身体に異常 当時の担任に略式命令 松前町の幼稚園【愛媛】
愛媛県松前町の認定こども園で2022年、卵などにアレルギーがある園児に誤って卵焼きを食べさせ、発疹な...
-
NEW
「過疎進む中、黄色い声響くのはうれしい」京都府南丹市に都市部の園児訪問、泥んこ遊びで歓声
京都府南丹市園部町天引の住民と、京都市右京区の「夢窓幼稚園」が交流を続けている。27日は園児が泥んこ...
-
育休後、仕事復帰も「保育園の洗礼」で休み続く…悩む保護者「1カ月に3日しか行けない」「子どもがコロナ、今度はインフル」 職場でも「休みがとりやすい」体制作りを
特集は「保育園の洗礼」です。子どもが保育園や幼稚園で初めて集団生活をする中で、風邪などにたびたびかか...
-
こども園給食で卵アレルギー症状 元職員を略式起訴
愛媛県松前町の認定こども園「エンゼル幼稚園」で2022年、卵アレルギーがある当時1歳の男児が給食で誤...
-
地元ブランド食材「境港サーモン」を園児がパクり!「魚好きの子どもたちが増えてほしい」(鳥取)
境港市沖の美保湾で養殖されているギンザケに親しんでもらおうと、境港市の幼稚園で食育イベントがありまし...
-
なぜ業務短縮に成功したのか?幼稚園が「トヨタ式」で働き方改革、“おもちゃ”に着手したカイゼンの中身とは? 岐阜・大垣市
岐阜県の幼稚園が、「トヨタ式カイゼン」で業務短縮などに成功。おもちゃの整理整頓をはじめ、保育現場なら...
-
『犬の幼稚園』に愛犬を預けたら… 送られてきた写真に「笑っちゃった」「なんでこんな自然なの」
ポメラニアンのピカルディくんと暮らす、飼い主(@pomepomePicardy)さん。ある日、施設にピカルディくんを一時的に預けたといいます。その後、施設からピカルディくんの『お預かり中の様子』の写真...
-
交通安全に役立てて 山形県トヨタ会が県内の幼稚園・保育園に絵本3万冊超を寄贈
山形県内のトヨタ自動車ディーラーで作る「山形県トヨタ会」が、子どもたちに楽しみながら交通安全を学んで...
-
「孫になりたいよ…」 祖父が用意した『入園祝い』に絶賛の声が続出
保育園や幼稚園は、初めて集団生活を送る場となる子供もいるでしょう。入園式は、家族にとっても大切な日で「立派に成長したな」と感慨深くなるかもしれません。祖父が『入園祝い』に送ったのは?岩手県陸前高田市に...
-
クリファイルをハサミで切って…? 完成したモノに「めっちゃ便利」「コレは使える」
園や学校の保護者会で受け取ったプリントをバッグから出そうとした時に、驚くほどぐちゃぐちゃになっていたことはありませんか。提出用のプリントはもちろん、自宅で保管するプリントもきれいな状態で持ち帰れるよう...
-
「交換日記やらんかね」子の共同養育をめぐり争う“離婚協議中”の若い父母を一転、「協力する姿勢」に変えた“1冊のノート”とは【家裁調査官解説】
子のいる夫婦が離婚する場合には、その子の監護に関する事項を定めなければならないが、すんなり決まるとは限らず、協議がこじれることも多い。どうしても協議が整わなければ、場合によっては裁判所が親権を決定しな...
-
「1年ないし数年以内に離職したい」沖縄の公立幼稚園・こども園職員35.3%が回答 業務の負担感「ある」は93.5%
沖縄県教職員組合(沖教組)は1日までに、県内の公立幼稚園・こども園職員を対象にした働き方アンケートの結果を発表した。業務の負担感・多忙感が「ある」と答えた職員は93・5%を占めた他、1年ないし数年以内...
-
調布市・共産党市議ら「不正アクセス」疑惑で市議会が刑事告訴を検討 議員専用クラウドのID・パスワードを第三者に共有か
東京都の調布市議会は3月27日、日本共産党の田村ゆう子市議と岸本直子市議の2人に対する問責(もんせき)決議を可決した。市議会議員用のクラウドに閲覧権限のない元市議の男性がログインできるよう、田村市議が...
-
“住み込み”の用務員が立ち退き求められ仮処分申し立て…学園側は停職処分を理由にライフライン停止【学園側コメント追記】
学校法人大西学園(神奈川県川崎市)で10年以上住み込みで働いている用務員2人が、同法人に対し未払いの賃金を請求したところ、用務員室からの立ち退きを求められ、ガスや電気、水道を止められたとして4日、都内...
-
ダブルケアは「突然」はじまる…“介護と育児”両立に悩み、追い詰められる当事者の声
国内に推計25万人の当事者がいるとされる「ダブルケアラー」。介護と育児を同時期に担う人のことで、うち8割が働き盛りの30~40代と言われている。仕事への影響から経済的な困窮に陥る人もいれば、家族関係の...
-
「保育料を所得税の“必要経費”として認めて」弁護士らが国を訴え…“働く親”へ課税制度の「問題点」とは
「夫婦共働き」が一般化した今日、保育所・幼稚園等は子を持つ親が仕事をするために不可欠な存在となっている。そんななか、弁護士らが25日、所得税の計算上、保育料等を事業所得等の「必要経費」(所得税法37条...
-
「弱い立場を利用された」授業時間増でも“賃金下げ” 北海道・北星学園大学非常勤講師らが労組を結成
キリスト教プロテスタント系私立大学・北星学園大学(札幌市厚別区)の非常勤講師ら24人が、講義の時間が増えたにも拘わらず賃上げがなされないとして労働組合を結成。さらなる団体交渉を行う構えも見せている。労...
-
節分豆は「誤嚥しやすい食材」伝統行事に“まさか”のリスク、死亡例も…子どもの事故防ぐには
保育園や幼稚園、学校などで、「鬼は外、福は内」と言いながら豆まきをしたことがある人も多いのではないだろうか?古くから節分の日は、鬼や邪気を追い払うために豆をまいたり、健康を願って恵方巻きを食べたりする...
-
人から人へ感染し頭がかゆくなるアタマジラミ 既存薬が効かない「抵抗性」 沖縄で全国ワースト検出95.9% 科研製薬と琉球大学、治験参加者を募集
製薬会社の科研製薬(東京)と琉球大学が沖縄県内で広まっている「抵抗性」のアタマジラミの処方薬の治験に取り組んでいる。シラミのうち、沖縄は抵抗性アタマジラミの検出率が約96%と全国一高い。市販薬は2千~...
-
咲くのは1度だけ 名護市でメキシコ原産の花 地域で話題に「ゾウさんの鼻みたい」
【名護】名護市大中2丁目で、メキシコ原産のアガベ・アテナータの花が咲き、「ゾウさんの鼻みたい」「ヘビのようだ」と、地域で話題になっている。和名はハツミドリ。葉は長さ約50センチ、幅約13センチの肉厚で...
-
米国で日本語教え30年 石垣出身の女性、日々充実 子どもの輝く目が活力に
[ワールド通信員ネット]@米国【ルイス高江洲佳代子通信員】創立50周年を迎えた米国メイブルトン市のジョージア日本語学校(山崎智明校長)で、1991年から30年余にわたり幼稚部を担当しているのが、石垣市...
-
六本木のバー、開店半年でコロナ禍 経営する那覇市出身の幼なじみ3人 危機を乗り越えた業態転換
[東京報道プラス][アクロス沖縄](212)「おきなわダイニングさね」経営金城一靖さん(41)大城禎さん(41)玉城秀光さん(41)=那覇市出身互いの実家は徒歩1分の距離。幼いころから気心の知れた同級...
-
《阪神淡路大震災から30年》被災当日に誕生“震災ベイビー”が背負う重荷と使命
「震災の日に生まれた自分の誕生日は、多くの人が亡くなった悲しい日だと最初は思っていました。でも、今は周りの人への感謝を知る貴重な日。僕にしかできないことがあると思っています」 そう語るのは、...