「高齢者」のニュース (3,383件)
-
【重症度別】がん・心筋梗塞・脳梗塞でかかるお金 政府は窓履負担3割対象者拡大へーー
「今年9月、政府は閣議で高齢社会対策大綱を6年ぶりに改定し、『後期高齢者の医療費窓口負担3割の適用範囲を現在よりも拡大する方向で検討する』旨を明記。現在、高齢者の窓口負担は多くの人が1割ですが、これを...
-
土日は全国的に冬本番の寒さへ 急激な室温変化に注意 「ヒートショック」防止には
あす7日(土)から強烈な寒気が南下する見込みで、全国的に寒くなりそう。8日(日)も東京都心でも予想最低気温4℃と冷えこみます。冷え込みが厳しくなると、お風呂で身体を暖めたくなりますが、冬の入浴で注意し...
-
今日8日 近畿は風冷え続く 14日と15日の週末も厳しい寒さに
今日8日(日)の近畿地方は、最高気温は10度前後の所が多いでしょう。乾いた季節風が吹き、数字よりも低く感じられそうです。その後は、いったん寒さが緩みますが、次の週末は再び気温が低くなる見込みです。今日...
-
LIFEをわかりやすく解説!2024年改定でここが変わる!
LIFEとは?介護のデータベースで質の高いケアを実現LIFEシステムの概要と目的LIFEは、介護施設・事業所で日々記録されているさまざまな情報を収集し、全国規模でデータベース化するシステムです。具体的...
-
インフルエンザ発生状況 前週比2倍増 太平洋側は乾燥と寒さが続く 体調管理に注意
厚生労働省が発表している「インフルエンザの発生状況」によりますと、令和6年第48週(令和6年11月25日から令和6年12月1日まで)分の定点あたり報告数は、前週の約2倍に増えています。この先1週間は、...
-
「LGBTは家主に相談必要」沖縄本島中部の不動産会社、同意書に明記 差別の意図ないと説明しているが… 識者から疑問の声
沖縄本島中部の不動産会社が、契約申し込みの際の同意書で「LGBTの方は家主への相談が必要になる」と明記していることが分かった。同社は「差別の意図はなく問題はない」としているが、識者からは疑問の声が上が...
-
マイナ保険証“切り替え”で医療現場が悲鳴!会計パンク、詐欺被害も増加…
「マイナ保険証のオンライン資格確認でエラーが出て、診療をあきらめて帰ってしまう患者さんもいるようです。こうしたトラブルが続くと命取りになりかねません」 そう明かすのは、全国保険医団体連合会(...
-
「ひとりで頑張らない」 介護の基礎知識を語る無料イベント 12月14日、那覇市のジュンク堂書店で
トークイベント「ケアマネージャーと地域包括支援センター職員が語り合うひとりでがんばらない介護生活」が14日午後2時から、那覇市のジュンク堂書店那覇店で開催される。那覇市地域包括支援センター本庁地区と同...
-
“空飛ぶママさんドクター”渡辺由紀子さん「僻地は私が守る!」
世界3位の発着数を誇る羽田空港の出発ターミナル。ビジネスマンやツアー客などがひっきりなしに行き交う隙間を縫うように、白いキャスター付きのトランクをコロコロと転がして、鹿児島行きの搭乗口へと進んでいくの...
-
犬の散歩中、話しかけてきた高齢者 まさかの一言に「思わず吹いた」「最高かよ」
犬の散歩中、見知らぬ人に「かわいい!」や「なんの犬種ですか?」など、声をかけられるのは珍しいことではありません。散歩は適度な運動であると同時に、犬のコミュニケーション能力を育む機会。また、その場でのち...
-
自転車に乗る人は注意 道路交通法改正に「気を付ける」「こんなに変わったのか」
買い物や通勤、通学する時に使う人も多い、自転車。免許を持たずに誰でも乗ることができるので、若者から高齢者まで幅広い層に愛用されています。しかし、近年では、自転車運転中の『ながらスマホ』や自転車の酒気帯...
-
[社説]現行保険証「廃止」 一本化強制せず併用を
医療機関への受診時に使う現行の健康保険証は、きょう2日で新規発行が停止される。マイナ保険証への一本化に向けてあらわになったのは、政府の強引なやり方だ。国民の根強い不信と懸念を置き去りにした見切り発車と...
-
冬本番の寒さと本格的な雪の季節到来 週後半から12月らしい寒さ 東海2週間天気
東海地方は、今週後半から一気に寒くなるでしょう。その後も、寒気が流れ込みやすく、師走らしい寒い日が多くなりそうです。また、岐阜県山間部は、降雪量が多くなる日もある見込みです。寒さと雪への対策を万全にし...
-
おばあちゃんからの連絡に『違和感』 届いた5行を読むと…「マジでやめて」
若者だけでなく、高齢者の間でも浸透しているスマートフォン(以下、スマホ)。感覚的に操作できるアプリも多いため、スマホを使いこなし、孫と連絡を取り合っている人もいるようです。祖母からのメッセージ、様子が...
-
81歳“県議”も加害者に 死亡事故急増で「非常事態宣言」の県も 深刻レベルで事故が起こっている“魔の時間帯”とは
全国で交通事故死者数が深刻なレベルで増加しています。岐阜県は「死亡事故多発非常事態宣言」を発令。年末年始に向けての事故増加が止まりません。岐阜県内では、11月の事故の大半が「魔の時間帯」に起こっていま...
-
太平洋側を中心に空気乾燥 この先1週間も太平洋側は晴れて空気カラカラ 火災に注意
今日12月1日も太平洋側を中心に晴れて、空気が乾燥しています。この先1週間も太平洋側は晴れて空気の乾燥した状態が続く所が多いでしょう。火の取り扱いや感染症に注意。今日12月1日も太平洋側を中心に空気が...
-
一番後ろまで段差ゼロ! いすゞの新型路線バス ついに量産開始へ 「市場が待ち望んでいた」モデル
日本初のフルフラットバス。量産がスタートした「エルガEV」いすゞは2024年11月25日、5月に発売を開始したバッテリーEV(BEV)フルフラット路線バス「エルガEV」の量産がスタートしたと発表しまし...
-
12月スタート 太平洋側はしばらく空気カラカラ インフルエンザなどの感染症対策を
明日から12月がスタート。冬らしく、太平洋側の地域は12月7日(土)にかけても広い範囲で晴れて、空気の乾いた状態が続きそう。インフルエンザの患者数が増加傾向。感染症対策や火の取り扱いにご注意を。インフ...
-
東京地方に今季初の乾燥注意報 太平洋側で空気カラカラ 強風も 火災に注意
今日30日も冬型の気圧配置で、太平洋側を中心に晴れて空気が乾燥しています。関東から沖縄の所々に乾燥注意報が発表されており、東京地方にも今シーズン初めて乾燥注意報が発表されています。沿岸部を中心に風も強...
-
「今さら一人に落ち着くとは…」家政婦も驚いた“紀州のドン・ファン”電撃結婚…元妻との出会いは札束の力だった?
「紀州のドン・ファン」として知られた和歌山県の資産家・野崎幸助氏。その突然の死をめぐっては殺人の疑いももたれ、現在、元妻の裁判が行われている。本記事では、外から見えるドン・ファンと元妻の華やかな結婚生...
-
札幌市・男性「ストーブ故障」買い替えの“生活保護費”申請却下の取り消し求め提訴 「費用を支給する根拠はない」高裁も訴え棄却した理由
「ストーブの買い替えを目的とした生活保護費の未支給は、憲法25条違反だ」として、札幌市に住む男性が市を相手取り、申請却下を取り消すよう求める訴訟を提起した。今年10月末、札幌高等裁判所は男性の控訴を棄...
-
「何でも買い取る」ターゲットは80歳以上の女性? “悪質”訪問買取業者の強引手口へ対抗策は【弁護士解説】
SNSで集められた「闇バイト」による強盗事件が依然として相次いでいる。11月14日には、警察庁が「紛れもない犯罪行為」「警察は必ず捕まえます」との警告文を発表。また、民家に押しかけ、住民が暴行を受けた...
-
「介護休業は最後の手段」社会保険労務士の田畑啓史氏が語る、ビジネスケアラー支援の現状と課題
社会保険労務士として主に企業の労務管理に携わる田畑啓史氏は、自身の祖父母の介護経験から、介護する側の支援の重要性に気づき、ビジネスケアラー支援に取り組んできた。現在は就活から終活までの幅広い支援を行い...
-
関東 カラッとした晴天が続く 乾燥への対策は 南部での紅葉の見頃は
向こう一週間は、関東各地で晴天が続くでしょう。ただ、29日(金)から30日(土)にかけて、山沿いを中心に雪雲が流れ込んでくる所も。車で峠越えをする際は路面状況の変化に注意を。また、日中は空気が乾燥。火...
-
「知的障害のある人」の選挙権サポートを実現した“狛江モデル”とは 「選挙情報のバリアフリー化」が重要な理由
障害者基本法により、毎年12月3日から9日は「障害者週間」と定められている。この期間、多様な分野における障害者の社会参加を促進するため、国や地方自治体・公共団体などは、意識啓発に関するさまざまな取り組...
-
「被害者も加害者もつくらないよう活動続ける」池袋暴走事故で妻と長女亡くした松永さん 沖縄・西原町で講演
東京・池袋で2019年4月、乗用車が暴走し11人が死傷した事故で、沖縄県出身の妻=当時(31)=と長女=同(3)=を亡くした松永拓也さん(38)が25日、沖縄県西原町で講演した。車を運転していた受刑者...
-
介護施設のインフルエンザ対応マニュアル!2024年の流行状況と感染対策、予防のポイントを解説
介護施設における2024年インフルエンザ流行の特徴と感染リスク2024年インフルエンザの流行状況と特徴2024年のインフルエンザは、第44週(10月28日~11月3日)において定点当たり報告数が1.0...
-
高額療養費制度の“上限額”引き上げ案で自己負担はいくら上がる?徹底試算!
「大きな病気をして医療費が高額になった場合でも、一定の上限額を超えた分が返金されるのが『高額療養費制度』です。がんや脳卒中、心疾患など、手術が必要だったり入院期間が長くなっても、金銭面の負担を抑えられ...
-
【どうするマイナ保険証】あなたはマイナ保険証と従来の健康保険証、どっちを使っていますか?
厚生労働省が、マイナ保険証の10月の利用率を発表しました。マイナ保険証を利用した人は15.67%で9月よりちょっと増えたそうです。一方で、マイナ保険証の登録を解除する動きもあります。従来の健康保険証は...
-
腹話術士の元教育長にボランティア賞 小学校長をしながら習って25年、公演330回 相棒ゴン太と社会貢献「500回目指す」
沖縄県宜野湾市の元教育長で腹話術士の宮城義昇(よしのり)さん(85)が6日、ソロプチミスト日本財団の社会ボランティア賞を受賞した。福岡市で開かれた授与式で宮城さんは「栄えある賞を頂き光栄。すべて相棒の...