「高齢者」のニュース (3,452件)
-
訪問診療・往診の適正化が議論の的に!医師の訪問を必要とする高齢者施設への影響は?
訪問診療・往診の適正化が議論される訪問診療と往診の仕組み2024年度診療報酬改定に向けて、在宅医療のあり方について議論が行われています。政府はこれまで在宅医療の推進に力を入れてきました。厚労省の推計に...
-
「あ、パトカーだ! いや“交番”だ!」それも目的!? 移動交番車がじわじわ増えているワケ
見た目は車両、でも「交番」。そうした「移動交番」の導入が増えています。車両を使った交番にはどのような利点があるのでしょうか。実は戦後すぐから原型はあった?高知県警が2023年12月26日、「移動交番車...
-
高齢者住宅の中に市民農園を作る 年齢や障がいを越えて「日本型ケアファーム」で多世代交流を目指す
「ケアファーム」とは、農場が併設されている福祉施設のこと。2000年ごろから欧米を中心に急速に発展している。年齢や障がいを越えて、農業や酪農を共に行う中で参加者一人一人の興味や希望、可能性に対して個人...
-
声で命を守る!耳で聴くハザードマップ
年明けから能登半島地震もあり、みなさんの防災意識もさらに高まっていると思います。CDで聴ける!耳で聴くハザードマップ視覚障害がある方・目の不自由な方に地域の水害リスクをわかりやすく伝えようと埼玉県加須...
-
俳優を騙るロマンス詐欺で毒殺未遂「夫を追い出せと言われたから」
米マサチューセッツ州タウンゼントに住むロクサーヌ・ドゥセット被告(64)に、毒入りスープを飲ませて夫を殺そうとした疑いがかけられているとNBCBOSTONが報じた。 裁判記録によると、ドゥセ...
-
「落語は想像の芸」桂文我が語る落語と高齢者のおはなし
四代目桂文我。老若男女に愛される落語家だ。子どもも楽しめる「おやこ寄席」(※)をはじめ、日本各地の公演で幅広い世代から人気を博す。落語が一種の「ブーム」となって久しいが、改めて落語の面白さを文我師匠に...
-
迷惑系外国人YouTuberに“20万円罰金”判決も悪行数多で「安すぎ」「入国禁止ぐらいやってほしい」と広がる憤り
1月10日、迷惑系外国人YouTuberの「ジョニー・ソマリ」として活動するアメリカ国籍のイスマエル・ラムジー・カリド被告(24)に、罰金20万円の判決が言い渡された。 「カリド被告は、去年...
-
「運転ヘタクソだから…」いつまでも初心者マーク付けてOK? 周囲は配慮すべき?
クルマの運転免許取得から1年以内は、「初心者マーク」の掲出が義務付けられています。ではペーパードライバーの期間が長かったからといった理由で、後年に掲出していてもよいのでしょうか。「初心者マーク」のルー...
-
「薬がない!」震災後、物資の届かない過酷な避難所生活のなか持病があったらどうすれば…高血圧・糖尿病、生活習慣病から起きる“健康2次被害”を防ぐには
今回の能登半島地震に限らず、地震や津波などの災害は突然やってくる。着の身着のままで家を飛び出し、そのまま避難所生活となってしまうケースもある。水や食料などは最優先で配給されるが、人によって困るのは「毎...
-
インフルエンザ報告数 7週連続で10万人超え 受験生は予防を
厚生労働省が発表している「インフルエンザの発生状況」によると、最新のインフルエンザ報告数(12月25日~31日)は「104,612」でした。先週より減少したものの、7週連続で10万人を超える多い状況が...
-
「歌手にも失礼」“視聴率過去ワースト紅白”はおばあちゃんたちからも批難轟々! NHKプラスの宣伝に使われた純烈の演出にファンは「新曲をふつうに歌わせてもらえないなんて」〈巣鴨アンケート〉
歴代ワーストの視聴率を記録してしまった『第74回NHK紅白歌合戦』。今回は「ボーダーレス」をテーマに掲げ、7組のK-POPアーティストが出場するなど、視聴者層を広げようという意図を感じる構成だったが、...
-
高齢者の介護保険料が引き上げ!所得制限アリのため効果は限定的か
65歳以上の介護保険料の引き上げが議論に年収410万円以上が対象に政府は、全世代型社会保障の推進を図っており、高齢者の負担を引き上げる方針を打ち出しています。その方針に合わせ、厚生労働省は、社会保障審...
-
88歳、世界最高齢セクシー女優は今も自走で現場へ。米寿記念の最新作では30代・60代男優と“2がらみ”のタフネスぶり。健康の秘訣は「毎日笑うこと」
81歳でセクシー女優デビューを果たした小笠原裕子さん(88歳)。このたび、晴れて米寿を迎えた記念にドキュメンタリーセクシービデオを撮影したという。おめでたい新年、小笠原さんのようにいつまでも健康に、精...
-
太平洋側で空気カラカラ 30日まで空気の乾燥続く 火の元に注意
太平洋側では空気の乾燥した状態が続いています。この先も、30日にかけて乾燥した晴れの天気が続くでしょう。火の取り扱いやインフルエンザにご注意ください。太平洋側に広く乾燥注意報が発表太平洋側は晴れの日が...
-
岸田内閣がもくろむ「サラリーマン大増税」の行方を元官僚が解説。通勤定期、退職金、失業・生活保護給付、フリマサイトでの売上、ギャンブルの払戻金まで課税対象に?【2023政治記事 7位】
2023年度(1月~12月)に反響の大きかった政治記事ベスト10をお届けする。第7位は、元官僚が解説する岸田政権がもくろむ大増税へのシナリオについて迫った記事だ(初公開日:2023年7月24日)。内閣...
-
運転免許保有者の半数が65歳以上…高齢ドライバーが自身の運転技術を確かめるイベント 愛知・設楽町
運転免許を持つ人の半数が65歳以上の高齢者だという愛知県設楽町で、29日、地元の高齢ドライバーが自身の運転技術を確かめるイベントが開かれました。設楽町の道の駅「したら」で開かれた、愛知県警設楽署主催の...
-
まだ使える不用品は、誰かの必需品
年の瀬が近づき、そろそろ大掃除…と考えている方も多いのでは。でも、使わなくなった身の回りのもの。せっかくなら捨てずに、必要としている人に譲りませんか?というのが、今日のお話です。■「本」をお金に換えて...
-
ケアマネージャーによるオンラインモニタリングの導入を検討!ケアマネージャーの業務負担は軽減されるか?
ケアマネージャーによるモニタリングとは導入が検討されるオンラインモニタリング厚労省は、第230回社会保障審議会介護給付費分科会(令和5年11月6日)にてケアマネージャーのテレビ電話などを活用したモニタ...
-
インフルエンザ発生数「警報レベル」 この10年で最も早い 明日以降は厳しい寒さ
厚生労働省が発表している「インフルエンザの発生状況」によりますと、最新のインフルエンザ報告数(12月4日~10日)は「166,690」と多い状況が続き、「警報レベル」の一医療機関当たりの患者数が30を...
-
「他人のために働いてるみたい」低所得者に10万円給付報道に嘆くジリ貧中間層「なんの恩恵もない感じ」
政府が、来年6月に予定される所得税などの定額減税を受けられない低所得世帯のうち、所得税は納めていないが、一定以上の収入があれば課される住民税の「均等割」だけ納めている世帯には一律で10万円を給付する方...
-
厚労相がケアマネの更新研修を改善すると言及。受講時の負担は減少する⁉
ケアマネの更新研修のあり方が議論の対象に武見厚生労働大臣が新たな方策を検討すると言明11月8日、衆議院の厚生労働委員会の場で、ケアマネの更新研修のあり方が議論の対象となりました。更新研修をめぐっては、...
-
「黄砂」日本海に茶色の帯 日曜にかけて列島に飛来の可能性 影響と対策は?
気象衛星画像を見ると、中国大陸から日本海に黄砂とみられる茶色の帯があります。9日(土)は北日本に、10日(日)は東日本から西日本に黄砂が飛来する可能性があります。影響や対策をまとめました。黄砂日本列島...
-
10日(日) 西日本で黄砂が飛ぶ可能性 洗濯物や車など汚れの付着に注意
今日10日は、中国地方や近畿で黄砂が飛ぶ可能性があります。洗濯物や車が汚れることもあるため、ご注意を。中国地方や近畿黄砂に注意今日10日は、太平洋側を中心に広い範囲で晴れる見込みです。ただ、中国地方や...
-
那覇で「黄砂」を観測 11月にも観測
今朝(7日)、那覇で「黄砂」が観測されました。那覇では先月11月24日、28日にも黄砂が観測されています。那覇で黄砂11月にも観測今朝(7日)午前8時30分に、那覇で「黄砂」が観測されました。視程は8...
-
今日9日と明日10日は全国の広い範囲で黄砂飛来の予想 見通しの悪さや付着に注意
今日9日(土)と明日10日(日)は、北日本から西日本の広い範囲で黄砂が飛来する恐れがあります。視程が10キロメートル未満となるでしょう。見通しの悪さや車などへの黄砂の付着にご注意ください。今日9日は北...
-
週末 12月なのに20℃続出か 週明けにかけて「気温差」と「黄砂」に注意
今週末は全国的に気温が高くなり、9日(土)と10日(日)は東日本・西日本で最高気温が20℃以上の所が続出しそうです。ただ、日ごとの気温差が大きくなるため、体調管理にご注意ください。また、週末は黄砂の飛...
-
今週末はより広範囲に黄砂飛来のおそれ 晴れて気温上昇傾向も健康などへの影響に注意
今日7日は那覇で黄砂が観測されましたが、今週末はさらに広い範囲へ飛来するおそれがあります。晴れて気温が高くなる所も多いですが、衣類や車への付着、健康への影響などに注意が必要です。西日本と東日本は12月...
-
今週末12月なのに春を思わせるポカポカ陽気と黄砂 広島で12月の観測は13年ぶり
今週末の中国地方は、ポカポカ陽気に黄砂飛来と、春を思わせるような週末となりそうです。広島で12月に黄砂が観測されれば、13年ぶりと珍しく、洗濯物や車などへの付着、アレルギー症状や呼吸器疾患の悪化が懸念...
-
都心など気温大幅上昇で寒さ解消 週末にかけて20℃以上続出 北日本は気温が乱高下
都心や大阪など、東日本や西日本では、昨日5日から大幅に気温が上昇しています。この先、週末にかけても最高気温は上昇傾向で、季節外れの暖かさとなる所が多いでしょう。一方、北日本は気温の変動が激しくなる見込...
-
最小湿度が10パーセント台も 火災の発生しやすい条件が続く 火の元に注意
今日6日は、東北の太平洋側など一部で雲が広がっていますが、九州から北海道にかけて広い範囲で晴れています。空気が乾き、最小湿度が10%台まで下がっている所も。太平洋側を中心に明日7日以降も、空気の乾いた...