「高齢者」のニュース (3,412件)
-
「歌手にも失礼」“視聴率過去ワースト紅白”はおばあちゃんたちからも批難轟々! NHKプラスの宣伝に使われた純烈の演出にファンは「新曲をふつうに歌わせてもらえないなんて」〈巣鴨アンケート〉
歴代ワーストの視聴率を記録してしまった『第74回NHK紅白歌合戦』。今回は「ボーダーレス」をテーマに掲げ、7組のK-POPアーティストが出場するなど、視聴者層を広げようという意図を感じる構成だったが、...
-
高齢者の介護保険料が引き上げ!所得制限アリのため効果は限定的か
65歳以上の介護保険料の引き上げが議論に年収410万円以上が対象に政府は、全世代型社会保障の推進を図っており、高齢者の負担を引き上げる方針を打ち出しています。その方針に合わせ、厚生労働省は、社会保障審...
-
88歳、世界最高齢セクシー女優は今も自走で現場へ。米寿記念の最新作では30代・60代男優と“2がらみ”のタフネスぶり。健康の秘訣は「毎日笑うこと」
81歳でセクシー女優デビューを果たした小笠原裕子さん(88歳)。このたび、晴れて米寿を迎えた記念にドキュメンタリーセクシービデオを撮影したという。おめでたい新年、小笠原さんのようにいつまでも健康に、精...
-
太平洋側で空気カラカラ 30日まで空気の乾燥続く 火の元に注意
太平洋側では空気の乾燥した状態が続いています。この先も、30日にかけて乾燥した晴れの天気が続くでしょう。火の取り扱いやインフルエンザにご注意ください。太平洋側に広く乾燥注意報が発表太平洋側は晴れの日が...
-
岸田内閣がもくろむ「サラリーマン大増税」の行方を元官僚が解説。通勤定期、退職金、失業・生活保護給付、フリマサイトでの売上、ギャンブルの払戻金まで課税対象に?【2023政治記事 7位】
2023年度(1月~12月)に反響の大きかった政治記事ベスト10をお届けする。第7位は、元官僚が解説する岸田政権がもくろむ大増税へのシナリオについて迫った記事だ(初公開日:2023年7月24日)。内閣...
-
運転免許保有者の半数が65歳以上…高齢ドライバーが自身の運転技術を確かめるイベント 愛知・設楽町
運転免許を持つ人の半数が65歳以上の高齢者だという愛知県設楽町で、29日、地元の高齢ドライバーが自身の運転技術を確かめるイベントが開かれました。設楽町の道の駅「したら」で開かれた、愛知県警設楽署主催の...
-
まだ使える不用品は、誰かの必需品
年の瀬が近づき、そろそろ大掃除…と考えている方も多いのでは。でも、使わなくなった身の回りのもの。せっかくなら捨てずに、必要としている人に譲りませんか?というのが、今日のお話です。■「本」をお金に換えて...
-
ケアマネージャーによるオンラインモニタリングの導入を検討!ケアマネージャーの業務負担は軽減されるか?
ケアマネージャーによるモニタリングとは導入が検討されるオンラインモニタリング厚労省は、第230回社会保障審議会介護給付費分科会(令和5年11月6日)にてケアマネージャーのテレビ電話などを活用したモニタ...
-
インフルエンザ発生数「警報レベル」 この10年で最も早い 明日以降は厳しい寒さ
厚生労働省が発表している「インフルエンザの発生状況」によりますと、最新のインフルエンザ報告数(12月4日~10日)は「166,690」と多い状況が続き、「警報レベル」の一医療機関当たりの患者数が30を...
-
「他人のために働いてるみたい」低所得者に10万円給付報道に嘆くジリ貧中間層「なんの恩恵もない感じ」
政府が、来年6月に予定される所得税などの定額減税を受けられない低所得世帯のうち、所得税は納めていないが、一定以上の収入があれば課される住民税の「均等割」だけ納めている世帯には一律で10万円を給付する方...
-
厚労相がケアマネの更新研修を改善すると言及。受講時の負担は減少する⁉
ケアマネの更新研修のあり方が議論の対象に武見厚生労働大臣が新たな方策を検討すると言明11月8日、衆議院の厚生労働委員会の場で、ケアマネの更新研修のあり方が議論の対象となりました。更新研修をめぐっては、...
-
「黄砂」日本海に茶色の帯 日曜にかけて列島に飛来の可能性 影響と対策は?
気象衛星画像を見ると、中国大陸から日本海に黄砂とみられる茶色の帯があります。9日(土)は北日本に、10日(日)は東日本から西日本に黄砂が飛来する可能性があります。影響や対策をまとめました。黄砂日本列島...
-
10日(日) 西日本で黄砂が飛ぶ可能性 洗濯物や車など汚れの付着に注意
今日10日は、中国地方や近畿で黄砂が飛ぶ可能性があります。洗濯物や車が汚れることもあるため、ご注意を。中国地方や近畿黄砂に注意今日10日は、太平洋側を中心に広い範囲で晴れる見込みです。ただ、中国地方や...
-
那覇で「黄砂」を観測 11月にも観測
今朝(7日)、那覇で「黄砂」が観測されました。那覇では先月11月24日、28日にも黄砂が観測されています。那覇で黄砂11月にも観測今朝(7日)午前8時30分に、那覇で「黄砂」が観測されました。視程は8...
-
今日9日と明日10日は全国の広い範囲で黄砂飛来の予想 見通しの悪さや付着に注意
今日9日(土)と明日10日(日)は、北日本から西日本の広い範囲で黄砂が飛来する恐れがあります。視程が10キロメートル未満となるでしょう。見通しの悪さや車などへの黄砂の付着にご注意ください。今日9日は北...
-
週末 12月なのに20℃続出か 週明けにかけて「気温差」と「黄砂」に注意
今週末は全国的に気温が高くなり、9日(土)と10日(日)は東日本・西日本で最高気温が20℃以上の所が続出しそうです。ただ、日ごとの気温差が大きくなるため、体調管理にご注意ください。また、週末は黄砂の飛...
-
今週末はより広範囲に黄砂飛来のおそれ 晴れて気温上昇傾向も健康などへの影響に注意
今日7日は那覇で黄砂が観測されましたが、今週末はさらに広い範囲へ飛来するおそれがあります。晴れて気温が高くなる所も多いですが、衣類や車への付着、健康への影響などに注意が必要です。西日本と東日本は12月...
-
今週末12月なのに春を思わせるポカポカ陽気と黄砂 広島で12月の観測は13年ぶり
今週末の中国地方は、ポカポカ陽気に黄砂飛来と、春を思わせるような週末となりそうです。広島で12月に黄砂が観測されれば、13年ぶりと珍しく、洗濯物や車などへの付着、アレルギー症状や呼吸器疾患の悪化が懸念...
-
都心など気温大幅上昇で寒さ解消 週末にかけて20℃以上続出 北日本は気温が乱高下
都心や大阪など、東日本や西日本では、昨日5日から大幅に気温が上昇しています。この先、週末にかけても最高気温は上昇傾向で、季節外れの暖かさとなる所が多いでしょう。一方、北日本は気温の変動が激しくなる見込...
-
最小湿度が10パーセント台も 火災の発生しやすい条件が続く 火の元に注意
今日6日は、東北の太平洋側など一部で雲が広がっていますが、九州から北海道にかけて広い範囲で晴れています。空気が乾き、最小湿度が10%台まで下がっている所も。太平洋側を中心に明日7日以降も、空気の乾いた...
-
明日7日 西日本の広範囲に黄砂飛来 9日は北日本にも飛来か 交通への影響にも注意
明日7日、西日本や沖縄の広い範囲に黄砂が飛来する見込みです。視程は10キロメートル未満となるでしょう。視程5キロメートル未満になると交通に影響が出る可能性も。また、9日には北日本にも黄砂が飛来する予想...
-
関西 明日5日は南岸低気圧で師走らしい寒さ 週末にかけては気温上昇で季節逆戻り
関西では、明日5日は日本の南岸を進む低気圧の影響で次第に広い範囲で雨が降り、師走らしい寒さでしょう。ただ、週末にかけては気温は上昇傾向で、日中は20℃くらいまで上がる日もある見込みです。明日5日は各地...
-
広島・横浜など湿度20パーセント台が続出 火の元に注意 空気の乾燥いつまで?
4日月曜の午後は、関東や東海など東日本だけでなく、西日本でも空気がカラカラに乾いています。14時までの最小湿度は、広島市・前橋市・千葉市・横浜市・静岡市など、20%台の地点が続出しています。東京都心は...
-
祖父は地元の名士、ミスコンも出場したキラキラ女子大生が…“ルフィグループ”かけ子女性(26)の哀しい転落人生
11月6日、窃盗の罪に問われている熊井ひとみ被告(26)の初公判が東京地裁で行われた。’19年、フィリピンを拠点とする特殊詐欺グループの一員として、フィリピンから高齢者に電話をかけ約414万円を引き出...
-
インフルエンザ報告数 約14万件に 全国約半数の道県で警報レベルの目安上回る
今日12月1日、厚生労働省が発表した「インフルエンザ発生状況」によると、最新のインフルエンザ報告数(11月20日~26日)は「139,914」と、2週続けて増加しました。全国約半数の道県で「警報レベル...
-
東海地方 寒気居座り この時期らしい寒さが続く 飛騨地方を中心に積雪に注意
東海地方は、寒気が居座るため、この時期らしい寒さが続きそうです。飛騨地方を中心に、12月3日(日)頃まで雪や雨が降りやすく、積雪となる所もあるでしょう。2週間天気前半:29日(水)~12月5日(火)日...
-
詐欺、窃盗、性的暴行…全国で警察官の「犯罪」行為が続発で信頼失墜
現役警察官による信じられないような犯罪行為が全国で続発し、警察への信頼が崩れかねない状況に陥っている。今月28日、犯罪グループの「受け子」やメッセージ送信役で詐欺に加担したとして、大阪府警西成署刑事課...
-
北陸の冬 ヒートショック・急増するインフルに注意 湿度の適正管理で暖房費節約も
これから先、1年の中で最も気温が冷え込み、身体へのダメージが大きくなる期間に差し掛かります。今冬(12月~翌2月)の北陸地方は、気温が平年値より高い暖冬が予想されていますが、暖冬の年は、寒暖差が大きく...
-
高齢化社会の『地域の足』を自分たちで!
高齢化社会の中で地域の足をどう守るかというのは、今、さまざまな自治体で課題になっていますが、そうした中、東京都葛飾区の住宅街で、地域の足を守る実証実験が行われています。■住民の熱意で、ついに動き出した...
-
冷戦真っ只中に日米ソが大慌て「ベレンコ中尉亡命事件」MiG-25がもたらした旧ソ連の最高機密とは?
いまから半世紀ほど前の1976年に起きた旧ソ連軍人の亡命事件。函館空港に強行着陸したMiG-25は、当時のアメリカが喉から手が出るほど欲しかった「機密の塊」でした。その当人が、最近ついに他界しました。...