「総務省」のニュース (643件)
-
総務省 トカラ列島近海地震で偽・誤情報への注意喚起発出
総務省はトカラ列島近海を震源とする地震に関し、インターネット上で偽・誤情報が流通する危険性があるとし...
-
北九州市八幡東区で総務省名乗り「あなたの携帯から迷惑メールが大量に送信」 その後、SNSで「マイナンバーカード掲示して」
福岡県警八幡東署は29日、北九州市八幡東区の女性宅固定電話に27日午前11時ごろ、総務省を名乗る人物...
-
生成AIの基本的な仕組みや課題について学ぶ 約90人が参加 総務省などが主催
生成AIの基本的な仕組みや課題について学ぶセミナーが6月27日に静岡市で開かれました。 このセミナー...
-
NEW
5月の家計消費+4.7% 2か月ぶりプラス
5月の家計調査で、消費に使った金額は4.7%増加しました。 総務省が発表した家計調査によりますと、5...
-
NEW
“朝食抜き”が熱中症の原因に!?体験者が語る熱中症 予防のヒントを現場の医師が解説【ひるおび】
総務省消防庁の調査によると、全国の熱中症による救急搬送は1週間(6月16日~22日)で8603人。2...
-
比例代表略称「民主党」4回連続 立・国、案分票大量発生も
立憲民主党と国民民主党は3日公示の参院選で、比例代表の略称をいずれも「民主党」と総務省に届け出た。旧...
-
NEW
5月の家計消費支出4.7%増 自動車認証不正問題の反動で伸び
総務省が4日発表した5月の家計調査は、1世帯(2人以上)当たりの消費支出が31万6085円となり、物...
-
1票の格差3.13倍に拡大 有権者1億424万人
総務省は3日、参院選公示に合わせて2日現在の選挙人名簿登録者(有権者)数を発表した。国内外の有権者は...
-
放送事業者ガバナンス検討会~村上総務相が期待感「放送事業者が自らの価値を示す道筋を」
村上総務相は、フジテレビの一連の問題を受けて総務省が設置し、先月27日から有識者による議論が始まった...
-
熱中症搬送者4665人 6月23~29日、死者7人
総務省消防庁は1日、熱中症により6月23~29日の1週間に全国で4665人が救急搬送されたとの速報値...
-
佐賀県人事(2025年7月1日)
【部長級】地域交流部文化・観光局長(総務省)丸尾豊 【課長級】政策部政策企画監(佐賀中部農林事務所副...
-
沖縄、熱中症疑いで40〜70代の男性3人死亡 歩道や自宅屋上で 6月16〜22日
総務省消防庁の速報値で、沖縄県内では熱中症で16~22日の1週間に98人が搬送され、3人の死亡が確認されている。県によると、県内で熱中症の疑いで死亡したのは40代~70代の男性3人だった。沖縄本島地方...
-
西表島など9島の観光客らに訪問税導入 沖縄・竹富町議会が条例案可決 1人1000円、2026年度に開始へ
沖縄県の竹富町議会(大久研一議長)は13日の6月定例会最終本会議で、九つの有人島を抱える町内への来島者に1人当たり千円を課税する「竹富町訪問税条例案」を賛成10、反対1で可決した。総務省の同意と約1年...
-
熱中症、沖縄で新たに2人死亡 救急搬送520人 既に死者5人 昨年全体の6人に迫る
全国的に危険な猛暑が続き、連日のように「熱中症警戒アラート」が発令される中、県内で熱中症による救急搬送が増加している。5月1日~6月29日の約2カ月間の搬送者数(速報値)は520人で、昨年同期の約1・...
-
日本郵便 社員5人が「酒気を帯びた状態」で車などを運転 前日の飲酒によるアルコール反応 東海支社で
日本郵便東海支社は30日、社員5人が酒気を帯びた状態で車などを運転して通勤していたと発表しました。日本郵便によりますと、ことし5月、運送業務前のアルコール検査で微量のアルコールが検出された件数が東海支...
-
NEW
「イスラム教徒が神社に火をつけた」文書がXで拡散… “デマ”そのものを処罰できない法律の欠陥とは
6月、大阪市の神社で落ち葉が燃えるボヤ火事が発生。「イスラム教徒が『邪教だから火をつけた』と放火した」という投稿がXで拡散したが、後日、誤情報であることが判明した。誤情報が拡散した元には「大阪府神社庁...
-
「電波の日」記念式典開催 16の団体・個人を表彰 名古屋・中区
2日、名古屋市中区のホテルで総務省・東海総合通信局などが開催した「電波の日・情報通信月間」の記念式典...
-
“政治介入”による「生活保護引き下げ」“違法”を訴えた裁判で最高裁が“原告勝訴”判決 「司法は生きていた」と語った弁護士たちの10年の戦い
「司法は生きていた」――。生活保護基準の引き下げの違法性を訴え、全国で戦われてきた「いのちのとりで裁判」の上告審が6月27日、最高裁判所で開かれた。最高裁第三小法廷(宇賀克也裁判長)は、引き下げを理由...
-
都市の死角「空き家」の現実 380万戸超の衝撃 なぜ増え続けるのか? 名古屋の強制撤去から見えた街の“悩みのタネ”
日本全国に380万戸以上。いまや他人事ではない空き家の実態です。人口減少を背景に、都市部でも広がり続ける空き家。その内部を取材しました。崩壊寸前の空き家に、重機のアームが突き刺さります。ことし2月、名...
-
企業献金 サクサク検索
政治も、経済も、スポーツも、生活情報も。新聞を読まなくても今日のニュースがわかる、自分の視点が持てる!首都圏で一番聴かれている朝の情報番組。毎週月曜日は東京新聞との紙面連動企画。昨日は東京都議選でした...
-
“石丸新党”都議任期「2期まで」のルールに“意味なし”? 元議員の弁護士が指摘する“期数制限”の「弊害」とは
22日投開票の都議会議員選挙に初めて候補者を擁立した地域政党「再生の道」が、もし当選した場合、議員としての活動期間の上限を2期8年とするのみの綱領を制定し話題になっている。それ以外に党としての政策・公...
-
「低所得層を守れない国」を誰が信用できる? “生活保護”基準引き下げのため「統計」を歪める“日本の弱点”
2013年に行われた生活保護基準引き下げの取り消しを求める集団訴訟「いのちのとりで裁判」が、6月27日、提訴以来10年以上を経過して、初の最高裁判決を迎える。現時点での下級審における裁判結果は、原告が...
-
朝の小1の壁 自治体で対応進む
きょうは、子育てと仕事の両立に関して、最近注目されている新たな課題と、その支援策についての取材報告です。朝の小1の壁に対応早い時間から学校で預かり子どもが小学生になると、「朝の小1の壁」に直面している...
-
沖縄でコメ5kg5189円→「古古米」なら半額以下2139円 備蓄米「空白県」でやっと販売始まる【タイムス+プラスから6月7日~13日】
47都道府県で最後、待ちに待った政府備蓄米の店頭販売が、沖縄でとうとう始まった今週。来週19日には、サンエー各店でも販売がスタート。6月下旬には、ローソンやファミリーマートの各店、ユニオンなどでも販売...
-
オンラインカジノ規制の検討も「通信の秘密侵害」の壁「児童ポルノ」コンテンツ規制との明確な違いとは
著名人のオンラインカジノ摘発が相次ぐ中、規制の方向性を取りまとめる総務省の検討会が4月下旬にスタートした。その手軽さを問題視し、サイトへのアクセスを遮断する「ブロッキング」が対策の軸になるとみられる。...
-
「マイナ保険証」期限切れトラブルが頻発!風邪で10割負担のケースも
「ずいぶん前に利用登録したマイナ保険証を、先日、風邪で受診したクリニックで初めて使おうとしたら、有効期限切れになっていました。結局、めんどうになって、受診をあきらめましたが、その後、症状が悪化してしま...
-
空き家が街を変える~再生から始まる地域の未来~
最近、国土交通省が「空き家対策モデル事業」という補助金制度の公募を始めました。なんでも、空き家をうまく活用している地域や団体に、最大200万円の補助が出るらしく・・・つまり、それだけ今、「空き家」って...
-
兵庫・斎藤知事「独自の法解釈」は“適法”だった? 公益通報者保護法めぐる「消費者庁の助言」問題点とは
兵庫県の斎藤元彦知事に対する内部告発文書をめぐり、斎藤知事が3月に発言した公益通報者保護法の解釈につき、消費者庁が4月にメールで「助言」を行ったことが物議を醸している。斎藤知事は今年3月、公益通報者保...
-
山形県の人口減少率・全国5番目の高さ
総務省がまとめた去年10月1日現在の各都道府県の人口推計で、山形県は1年前と比べた人口減少率が1.4...
-
演歌歌手さくらまや「民法大好き」 リケジョが“文転”、法学部を選んだワケ
11歳の時に日本レコード大賞新人賞を史上最年少で受賞し、その後も活躍を続ける演歌歌手のさくらまやさん(26)は「民法」が大好きだという。芸能活動を続けるかたわら日本大学法学部政治経済学科で学び、現在は...