「高齢者」のニュース (3,384件)
-
関東以西は20℃前後 北日本は5月並みも 日曜ピークに夏日続出か 暑熱順化を
今日11日は、広い範囲で晴れて、気温がぐんぐん上昇中。午前11時30分の時点で、最高気温は関東から西で広く20℃前後。北日本も気温が高く、札幌市で15℃超と5月並みに。この先も気温の高い状態が続き、日...
-
関西 北風強く 明日10日の朝にかけて気温急降下 体調管理に要注意
関西では、今日9日の午後も北風の強い状態が続き、気温は朝よりも低くなるでしょう。明日10日の朝は、今朝より10度近く低い所もある見込みです。今日の午後北風強く気温低下外出の際には上着を忘れずに関西では...
-
晴天と高温傾向が続く 今週末からは夏日続出か 季節先取りの暑さに注意 2週間天気
この先もしばらく晴天の続く所が多く、気温は平年よりかなり高い所も。14日(日)からは関東から九州を中心に広く25℃以上の夏日となり、暑いくらいに。暑さにまだ慣れていない時期なので、4月だからと油断せず...
-
津波に備える画期的な新技術
最近地震が多いですが、きょうは地震とともに心配な、「津波」に備えるための様々なグッズや知恵を取材しました。津波で流された人の早期発見・救出まずは、特殊なライフジャケットを開発中の、宮城県・南三陸町に住...
-
ゴールデンウィークの天気 本州付近は晴れが続かず雨の日も 沖縄は晴れ間多い
2024年のゴールデンウィークは、本州付近は前半・後半共に雨の降りやすい日があるでしょう。沖縄は晴れ間が多くなりそうです。気温は高めでムシムシと感じる所もあるでしょう。ゴールデンウィークの天気日本気象...
-
沖縄県波照間島で30.0℃ 全国で今年初の真夏日
きょう3日午後2時前、沖縄県波照間島では気温が30.0℃と、全国で今年初の真夏日になりました。沖縄県波照間島で30℃以上全国で今年初の真夏日きょう3日(水)は、沖縄県では高気圧に覆われて、よく晴れてい...
-
今週末はお花見日和 月曜は花散らしの雨か 気温高く来週末から夏日続出 初夏の陽気
今週末は晴れてお花見日和の所が多いですが、関東はすっきりしない天気に。8日(月)は雨の降る所が多く、風も強まります。満開を過ぎた桜にとっては花散らしの雨となるかも。来週後半から気温が平年よりかなり高く...
-
東京都心で今年初の夏日 3月中の観測は2年連続
今日31日、東京都心では最高気温が25℃以上になり、今年初の夏日になりました。3月中に夏日を観測するのは昨年に続いて2年連続です。東京都心で今年初の夏日今日31日は、本州付近には暖かい空気が流れ込み、...
-
東京都心で3月の観測史上最高気温 関東各地で季節外れの陽気に
今日31日、東京都心の最高気温が25.5℃まで上がり、3月としては観測史上最も高くなりました。また、東京都心は今年初めて最高気温が25℃以上の夏日となりました。今日は関東各地で、季節外れの陽気になりそ...
-
土日は広範囲に黄砂が飛来 晴れても空はかすんで見えそう 交通に影響する恐れも
今日29日(金)、17時現在の気象衛星ひまわり画像(トゥルーカラー再現画像)を見ると、朝鮮半島付近から日本海にかけてを中心に、茶色く見える「黄砂」が確認できます。今夜には日本海側から黄砂が飛来する所が...
-
今日30日と明日31日は急な暑さに注意 東京都心など夏日予想 6月並みの気温も
今日30日(土)と明日31日(日)は南から季節先取りの暖気が流れ込みます。最高気温は全国的に平年を上回り、東京都心など夏日(最高気温25℃以上)になる所もあるでしょう。急な暑さに注意を。今日30日(土...
-
29日~30日「黄砂」飛来 九州から北海道の広い範囲に影響か 視程5キロ未満も
明日29日(金)から30日(土)は、西日本から北日本の広い範囲で黄砂が飛来する予想。視程が5キロ未満になる所もあり、交通機関への影響が出るおそれも。29日~30日広範囲で黄砂飛来今日28日(木)9時3...
-
ビジネスだから差し伸べられる手がある 「福祉の事業化」の善悪は経営者の志次第
「賢人論。」今回のゲストは、株式会社土屋の代表取締役兼CEO高浜敏之氏。高浜氏は、2020年8月に株式会社土屋を起業。2023年1月には、全国47都道府県に重度訪問介護事業所「ホームケア土屋」を開設。...
-
桜開花ラッシュ 今週末は広くお花見日和 29日~30日花粉と黄砂がダブルで飛来か
今日27日は、久しぶりに全国的に晴れて、日差しが暖かく感じられます。福岡と松山から桜開花の便りが届き、午後も開花ラッシュに。明日28日~29日は再び春の嵐となりますが、週末は広くお花見日和。ただ、雨上...
-
東北は春の5K(寒暖差・花粉・強風・乾燥・黄砂)に要注意 来週は桜開花へ
東北地方は春らしく天気変化が激しくなっています。30日にかけては春の5Kが目白押しで、寒暖差の大きい28日は遅霜にも注意が必要です。29日は太平洋側で暴風雨の恐れがあり、雨のあとは30日にかけて黄砂が...
-
28日(木)~29日(金)は雨のち黄砂 週末は初夏の陽気も 春の「5K」に注意
28日(木)から29日(金)にかけて、広い範囲で雨が降ったあと、大陸から黄砂が飛来するでしょう。30日(土)以降は晴れる日が多く、春を通り越して初夏の陽気になる所もある見込みです。向こう一週間は、春の...
-
1400万円もの被害が!! やっぱり……マイナカード詐欺の最新手口
とうとう、マイナンバーカード(以下、マイナカード)の情報を悪用した高額詐欺事件が発生した。 北海道警によると、被害に遭ったのは札幌市に住む70代の女性。1月中旬「総合通信局」職員や警察官を名...
-
認知症ケア専門士の合格率は約5割 保有者の社会的需要とは?
認知症ケア専門士とは?認知症ケア専門士資格の概要認知症ケア専門士とは、認知症に特化したケアを行う専門技術士を養成することを目的とした民間資格です。この資格は、一般社団法人日本認知症ケア学会によって管理...
-
19日(火)~20日(水) 西日本に黄砂飛来の可能性 花粉症の症状悪化に注意
西日本を中心に、19日(火)の夜から20日(水)の午前中にかけて、大陸から黄砂が飛来する可能性があります。花粉症の症状がある方は、症状が強く出る恐れがありますので、体調管理に十分ご注意ください。19日...
-
インフルエンザ報告数 再び増加に 学級閉鎖や休校も増加 空気の乾燥に注意
厚生労働省が発表している「インフルエンザの発生状況」によりますと、最新のインフルエンザ報告数(3月4日~10日)は「79,643人」となり、前の週より約1万人増加しました。空気が乾燥していて罹患しやす...
-
「高齢者だけ優遇か?」 能登半島地震「支援金を高齢者世帯は増額」の岸田首相方針に疑問の声が続出「一律にしろ」と国民・玉木代表も苦言
《支援策の拡充は評価しますが、なぜ高齢者・障害者のいる世帯に限定するのですか。被災者間に分断を持ち込むべきではありません。》 X(旧ツイッター)でそう苦言を呈したのは国民民主党の玉木雄一郎代...
-
訪問看護師の現実と展望とは?職場環境改善が鍵になる
訪問看護師を取り巻く問題とは業務上の身体的負担訪問看護師は高齢化社会において重要な役割を果たしているにもかかわらず、業務の過酷さや人手不足、教育体制の不備など解決すべき問題が存在しています。訪問看護師...
-
孤独な遺体を受け入れ続ける夫婦2人だけの葬儀社の覚悟「身寄りがない方も私たちがお見送りします」
誰にもみとられず、自宅などで亡くなる人は年間約3万人もいるという。また総務省によると、2018年4月からの約3年で、遺体の引き取り手がなかった死亡者は10万5773人にも上った。 けっして、...
-
岸田首相進める介護報酬改定で「訪問ヘルパー、もう呼べない…」在宅介護で破産急増の悪夢!
「2024年度の介護報酬の改定では、物価上昇が激しいので引き上げられるとしても、介護保険財政の厳しさから小幅なものになると覚悟をしていました。しかし、まさか削減されるとは……。 経営的に厳し...
-
インフルエンザ報告数 3週連続で10万人超 今シーズン2度目のピーク 3月も注意
厚生労働省が発表している「インフルエンザの発生状況」によりますと、最新のインフルエンザ報告数(2月12日~18日)は「101,832」となり、3週連続で10万人以上の報告数となりました。インフルエンザ...
-
「支持せざるをえない」維新“医療窓口負担を一律3割”を提言…実現すれば数兆円規模の削減にネット評価
《医療という巨大産業を構造改革して生産性を向上し、患者のために窓口負担を適正化(原則一律3割化)することで医療サービスの質を高め、結果、公費・社会保険料の負担は圧縮され新たな財源も生み出される。そうす...
-
入院時情報連携加算が厳格化&報酬引き上げ!求められる介護と医療の連携強化
入院時情報連携加算とは要件は厳格化厚生労働省は、2024年1月の社会保障審議会・介護給付費分科会にて居宅介護支援事業所における入院時情報連携加算の見直しを決定しました。この加算は、ケアマネージャーが担...
-
〈祝・大谷結婚!〉「自慢しなかった奥さんは立派」「謎の喪失感がある」「学校一の人気者に彼女ができる感じ?」「夢の当選枠がひとつなくなった」衝撃ニュースに“自称・ワンチャンあったかもしれない女性たち”の反応は?
突如、結婚したことを公表したメジャーリーグ、ドジャースの大谷翔平。多くの父親が「娘のムコに」と夢想した7億ドル男の超特大サプライズに、街の声はいかに。「スキャンダルはないだろうし安心」まずはサラリーマ...
-
老人ホームで「推し活」⁉注目度を高めている新たなレクリエーションのあり方
老人ホームでサッカーチームを応援する姿が話題に老人ホームで応援していたチームがJリーグ初優勝2023年シーズンのサッカーJ1リーグは、「ヴィッセル神戸」が初優勝しました、このチームを入居者みんなで熱心...
-
インフルエンザ発生数 右肩上がり続く 入院患者の多くは子ども 寒暖差や乾燥に注意
今日2月16日、厚生労働省は最新の「インフルエンザ発生状況」を発表しました。今年に入って患者数は右肩上がりで増え続け、直近2週間はいずれも10万人を超えています。また、2月に入ってからの入院患者の内訳...