「高齢者」のニュース (3,383件)
-
この夏も全国的に猛暑か 春から熱中症警戒 西ほど梅雨の大雨注意
今日20日は、気象庁からこの先の3か月予報と夏の暖候期予報が発表。今夏も全国的に気温が高く、「猛暑」となる可能性があります。春の終わりから気温が高く、早めの熱中症対策が必要です。梅雨時期の降水量は、沖...
-
継続できるならラジオ体操でもいい。運動習慣が第二の人生を変える
今回のゲストは、アレックス脊椎クリニック院長の吉原潔氏。吉原氏は整形外科医でありながらフィットネストレーナーのスキルを持つ、医師として異色の存在だ。日々、首や背中、腰などの悩みに苦しむ患者さんに応えな...
-
京急バス初・横須賀初の「大型EVバス」デビュー 普通のバスと明らかに違う“車内構造”
京急バスが大型電気バスを横須賀エリアに導入。実際に乗ってみると音もなく静かで乗り心地もよいうえに、車内には2つの「特徴的な構造」がありました。京急バスが横須賀エリアに大型電気バスを2台導入京浜急行バス...
-
河野大臣「マイナ保険証と一緒に避難を!」に“二次災害引き起こしかねない”“被災地で役立たず”と疑問の声
《まったく使っていない》《機械がないと、保険者番号もわからない。紙くず以下》 被災地からはこんな声が。能登半島地震によって、災害時に通信インフラが止まってしまうと、まったく使えないことが露呈...
-
令和6年能登半島地震で生じた福祉避難所不足の問題。全国的に対策が必要
1月1日に能登半島地震が発生。高齢化率の高い地域を直撃被災自治体の約半数が高齢化率5割以上お正月真っただ中の2024年1月1日午後4時10分に、マグニチュード7.6の地震が能登半島地方を震源として発生...
-
コロナ第10波で入院患者が急増 40~50代が肺炎に至るケースも増加中
「現在、主流のオミクロンJN.1株は、発熱や喉の痛み、咳などの症状が中心で、基本的にこれまでの株と大きく症状は変わりません。ただ、第9波に比べて第10波は、比較的若い40~50代でも肺炎になる方が増え...
-
4月の介護報酬改定で同一建物減算が厳格化。併設型サービスに逆風
来年度介護報酬改定に向け同一建物減算がより厳しく第239回社会保障審議会・介護保険部会で議論来年度の介護報酬改定に向けて、社保審の介護保険部会での議論が大詰めを迎えています。そんな中1月22日の会議で...
-
地域包括支援センターの人員配置基準緩和へ?自治体運用の変化が期待される
人員配置の緩和が議論される背景厚労省が提案した緩和策とは厚生労働省は、2023年12月に開催された社会保障審議会介護保険部会のなかで、地域包括支援センターの人員配置基準を緩和する案を示しました。現行の...
-
インフルエンザ発生数 10万人超え 今年に入り増加止まらず 乾燥対策を
今日2月9日、厚生労働省は最新の「インフルエンザ発生状況」を発表しました。今年に入って患者数は徐々に増え、直近の1週間では10万人を超えています。太平洋側を中心に空気の乾いた状態が続いており、体調管理...
-
特殊詐欺を、コンビニや金融機関で食い止める
きょうは、「特殊詐欺を、どう防ぐか」というお話。高齢者に嘘の電話をかけるなどしてお金をだまし取る、特殊詐欺。警察庁によると、昨年1~11月までの被害総額はおよそ382億円。前の年と比べて悪化しているよ...
-
「麻生太郎氏に上川大臣は怒れ!」辻元清美氏やラサール石井の要求が波紋「彼女は被害者…」
「いま女性というものであれば、今の外務大臣はカミムラヨウコ(上川陽子の誤り)。女性ですよ。女性が日本の外務大臣になった例は過去にないと思います(実際は3人目)」「俺たちから見ていても、ほぉ~このおばさ...
-
「オッペケペー選挙と優良政策だけでは政権交代は起きない」2つの市長選から見えた自民党の地盤のゆらぎと野党の非力
2月6日にJNNが発表した世論調査によると、支持率は23.7%と政権発足後で最低を更新した岸田内閣。自民党派閥政治資金パーティー裏金事件をはじめ、深刻化する物価上昇に対して一向に適切な対策を講じようと...
-
インフルエンザ発生数 今年に入り増加傾向 暦の上では春でも油断大敵
厚生労働省が発表している「インフルエンザの発生状況」によりますと、最新のインフルエンザ報告数(1月22日~28日)は「94,694」と今年に入り、増加傾向となっています。明後日4日は、二十四節気の「立...
-
介護支援専門員(ケアマネージャー)の採用と退職に潜む課題 6割以上が異業種へ転職を選択!その背景と対策とは?
高齢化に伴い介護ニーズが高まる日本において、ケアマネージャーの必要性はますます強まってきています。そんな中、日本介護支援専門員協会の「居宅介護支援事業所に勤務する介護支援専門員の人材確保に関する実態調...
-
年金、年1万1484円実質負担増!金額は上がるも物価上昇には追いつけず
《年金支給額を2.7%引き上げ、バブル期並み高水準…厚生年金はモデル世帯で月23万483円》 厚生労働省が発表した2024年度の公的年金支給額を報じた、読売新聞の記事の見出しだ(1月19日付...
-
空気が乾燥 都心は5日連続で乾燥注意報 火の取り扱い・インフルエンザなどに注意
今日29日は、日差しの届いている所が多く、太平洋側を中心に空気が乾燥しています。明日30日にかけても空気の乾いた状態が続くため、火の取り扱いや体調管理に注意が必要です。午前中から湿度20%台も広い範囲...
-
いくつ覚えてる?いざというときに役立つ3桁・4桁のテレフォンサービス
1月18日の放送で「きょう1月18日は“118番の日”ですよ」なんて話をしたところ、「117はなんだっけ?」「177はなんだっけ?」「104はなんだっけ?」と、意外とどれがなんのダイヤルかわからない…...
-
認知症専門医が鳴らす警鐘「根本治療薬ができたとしても、予防の重要性は変わらない」
今回のゲストは、筑波大学名誉教授、東京医科歯科大学客員教授であり「メモリークリニックお茶の水」で院長を務める朝田隆氏。朝田氏は認知症治療の草創期から、認知症を専門とする精神科医として現場の悩みに向き合...
-
訪問診療・往診の適正化が議論の的に!医師の訪問を必要とする高齢者施設への影響は?
訪問診療・往診の適正化が議論される訪問診療と往診の仕組み2024年度診療報酬改定に向けて、在宅医療のあり方について議論が行われています。政府はこれまで在宅医療の推進に力を入れてきました。厚労省の推計に...
-
「あ、パトカーだ! いや“交番”だ!」それも目的!? 移動交番車がじわじわ増えているワケ
見た目は車両、でも「交番」。そうした「移動交番」の導入が増えています。車両を使った交番にはどのような利点があるのでしょうか。実は戦後すぐから原型はあった?高知県警が2023年12月26日、「移動交番車...
-
高齢者住宅の中に市民農園を作る 年齢や障がいを越えて「日本型ケアファーム」で多世代交流を目指す
「ケアファーム」とは、農場が併設されている福祉施設のこと。2000年ごろから欧米を中心に急速に発展している。年齢や障がいを越えて、農業や酪農を共に行う中で参加者一人一人の興味や希望、可能性に対して個人...
-
声で命を守る!耳で聴くハザードマップ
年明けから能登半島地震もあり、みなさんの防災意識もさらに高まっていると思います。CDで聴ける!耳で聴くハザードマップ視覚障害がある方・目の不自由な方に地域の水害リスクをわかりやすく伝えようと埼玉県加須...
-
俳優を騙るロマンス詐欺で毒殺未遂「夫を追い出せと言われたから」
米マサチューセッツ州タウンゼントに住むロクサーヌ・ドゥセット被告(64)に、毒入りスープを飲ませて夫を殺そうとした疑いがかけられているとNBCBOSTONが報じた。 裁判記録によると、ドゥセ...
-
「落語は想像の芸」桂文我が語る落語と高齢者のおはなし
四代目桂文我。老若男女に愛される落語家だ。子どもも楽しめる「おやこ寄席」(※)をはじめ、日本各地の公演で幅広い世代から人気を博す。落語が一種の「ブーム」となって久しいが、改めて落語の面白さを文我師匠に...
-
迷惑系外国人YouTuberに“20万円罰金”判決も悪行数多で「安すぎ」「入国禁止ぐらいやってほしい」と広がる憤り
1月10日、迷惑系外国人YouTuberの「ジョニー・ソマリ」として活動するアメリカ国籍のイスマエル・ラムジー・カリド被告(24)に、罰金20万円の判決が言い渡された。 「カリド被告は、去年...
-
「運転ヘタクソだから…」いつまでも初心者マーク付けてOK? 周囲は配慮すべき?
クルマの運転免許取得から1年以内は、「初心者マーク」の掲出が義務付けられています。ではペーパードライバーの期間が長かったからといった理由で、後年に掲出していてもよいのでしょうか。「初心者マーク」のルー...
-
「薬がない!」震災後、物資の届かない過酷な避難所生活のなか持病があったらどうすれば…高血圧・糖尿病、生活習慣病から起きる“健康2次被害”を防ぐには
今回の能登半島地震に限らず、地震や津波などの災害は突然やってくる。着の身着のままで家を飛び出し、そのまま避難所生活となってしまうケースもある。水や食料などは最優先で配給されるが、人によって困るのは「毎...
-
インフルエンザ報告数 7週連続で10万人超え 受験生は予防を
厚生労働省が発表している「インフルエンザの発生状況」によると、最新のインフルエンザ報告数(12月25日~31日)は「104,612」でした。先週より減少したものの、7週連続で10万人を超える多い状況が...
-
「歌手にも失礼」“視聴率過去ワースト紅白”はおばあちゃんたちからも批難轟々! NHKプラスの宣伝に使われた純烈の演出にファンは「新曲をふつうに歌わせてもらえないなんて」〈巣鴨アンケート〉
歴代ワーストの視聴率を記録してしまった『第74回NHK紅白歌合戦』。今回は「ボーダーレス」をテーマに掲げ、7組のK-POPアーティストが出場するなど、視聴者層を広げようという意図を感じる構成だったが、...
-
高齢者の介護保険料が引き上げ!所得制限アリのため効果は限定的か
65歳以上の介護保険料の引き上げが議論に年収410万円以上が対象に政府は、全世代型社会保障の推進を図っており、高齢者の負担を引き上げる方針を打ち出しています。その方針に合わせ、厚生労働省は、社会保障審...