「J-CAST会社ウォッチ」記事一覧
-
政府がスタートアップ企業を後押し 増える!? オルタナティブ資産【馬医金満のマネー通信】
J-CAST会社ウォッチみなさん、こんにちは。馬医金満です。政府がスタートアップ投資に熱心です。2022年5月18日付の日本経済新聞の報道によると、政府は海外のベンチャーキャピタル(VC)による日本国内のスタートアップ企業へ...
-
30歳のあなたに1億円が舞い込んできたら...真剣に考えたことある? いくら運用にまわす【その1】(小田切尚登)
J-CAST会社ウォッチ明治大学の経営大学院(MBAコース)で金融論を担当している。その中で数年来、次の問いを学生に出している。「親戚の金持ちのおじさんが亡くなり、30歳のあなたに1億円の財産が舞い込んできました。これをどの...
-
「今日、絶対にやるべきこと」決めていますか? 頭が整理され、生産性高まる「技術」とは【尾藤克之のオススメ】
J-CAST会社ウォッチ1日のスタートである「朝」という時間をどのように過ごすかで、その日がどうなるか決まります。人生とは、今日1日の積み重ね。つまり、朝との向き合い方で幸福度は変わるのです。みなさんは朝をどのように過ごして...
-
コツコツ型、ジャンプアップ型、完全実力主義型...3つの昇給パターンに注目! 日本たばこ、日立、三菱商事、野村證券、オープンハウスはどれ?
J-CAST会社ウォッチ毎日働いていくうえで、一番大切なものは何だろうか?「やっぱりお金!」と答える人も多いだろう。「お金」といえば、よその会社ではどうやって給与を決め、昇進していくのか...他人の財布は何かと気になるもの。...
-
未来都市のスタンダードになる日も近い? 自転車&電動モビリティのいまを知る「BICYCLE-E・MOBILITY CITY EXPO」まるっとリポート!
J-CAST会社ウォッチ2022年5月18日と19日、駐日オランダ大使を迎えて、「BICYCLE-E・MOBILITYCITYEXPO2022~自転車・電動モビリティまちづくり博~in東京ドームシティ・プリズムホール」が開催...
-
全米の「にわか投資家」真っ青!! 米マーケット急落...億万長者たちも「クマ退治」を緊急要請か?!(井津川倫子)
J-CAST会社ウォッチいよいよ「クマ」の出現か......。積極的なインフレ対策で米経済がリセッション(景気後退)に陥るとの懸念が広がっています。政府の金融引き締め策が引き金となって、米ニューヨーク株式相場の下げ幅が拡大。...
-
岸田首相・麻生氏「財政再建」VS高市氏・安倍氏「積極財政」...自民党内の路線対立があの事件の遠因に?
J-CAST会社ウォッチ自民党内が「積極財政派」と「財政再建派」に割れている。国の借金は2022年度末に国内総生産(GDP)の約2倍の1026兆円に達する見込みで、先進国で最悪となっているが、今夏の参院選を前に思惑の違いが表...
-
米国経済、1930年代「大恐慌」以来の悪さ? エコノミストが指摘...「景気が急激に失速する」3つの理由
J-CAST会社ウォッチ「どうしたアメリカ!?」米国経済の乱調が著しい。2022年4月1日週から5月20日週にかけ、米株式市場でダウ工業株30種平均は8週連続の下落となった。これは、世界恐慌のさなかにあった1932年以来90...
-
鉄道係員への暴力、前年度の大幅減から一転増加...コロナから「日常」戻り始めた皮肉な結果(鷲尾香一)
J-CAST会社ウォッチ新型コロナウイルスの感染拡大により、政府の緊急事態宣言や蔓延防止等重点措置が発令されていた時には大幅に減少していた鉄道係員に対する暴力行為が、再び増加している。さきごろ、キャリア官僚が乗客とのトラブル...
-
「もしドラ」に並ぶ名著の予感?! インパクト抜群「もし幕末に広報がいたら」
J-CAST会社ウォッチ「もし」で始まるタイトルに、「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」(ダイヤモンド社)を思い出したが、あれは小説であり、漫画、テレビアニメ、映画化もされたエンターテイ...
-
止まらない食品値上げ、今年累計8000品目超! 急激なコストアップ「企業努力での余力大きく超えた」
J-CAST会社ウォッチ食品の値上げがまだまだ止まらない――。世界的な穀物相場の上昇による原材料費や原油価格の高騰に伴う物流費の値上がり、また急激に進んだ円安などによって、コストの増加が続いているからだ。それにより、全面的な...
-
「同じ課なのにメールで連絡」...これは失礼?普通? 女性の投稿に「効率の問題」「対話は必要」賛否激論 専門家の裁定は?(3)
J-CAST会社ウォッチ「同じ課なのにメールで連絡」...これは失礼?普通? 女性の投稿に「効率の問題」「対話は必要」賛否激論 専門家の裁定は?(3)。「同じ課の同僚にメールで連絡し合うのは、そんなに失礼?」という女性の投稿が炎上している。女性はメールで連絡したほうが、効率的で間違いがないと信じてきたが、同僚の1人が「メールを送られると、自分たちはこ...
-
「同じ課なのにメールで連絡」...これは失礼?普通? 女性の投稿に「効率の問題」「対話は必要」賛否激論 専門家の裁定は?(2)
J-CAST会社ウォッチ「同じ課なのにメールで連絡」...これは失礼?普通? 女性の投稿に「効率の問題」「対話は必要」賛否激論 専門家の裁定は?(2)。「同じ課の同僚にメールで連絡し合うのは、そんなに失礼?」という女性の投稿が炎上している。女性はメールで連絡したほうが、効率的で間違いがないと信じてきたが、同僚の1人が「メールを送られると、自分たちはこ...
-
「同じ課なのにメールで連絡」...これは失礼?普通? 女性の投稿に「効率の問題」「対話は必要」賛否激論 専門家の裁定は?(1)
J-CAST会社ウォッチ「同じ課なのにメールで連絡」...これは失礼?普通? 女性の投稿に「効率の問題」「対話は必要」賛否激論 専門家の裁定は?(1)。「同じ課の同僚にメールで連絡し合うのは、そんなに失礼?」という女性の投稿が炎上している。女性はメールで連絡したほうが、効率的で間違いがないと信じてきたが、同僚の1人が「メールを送られると、自分たちはこ...
-
輸入価格の高騰で高まる「食料安全保障」への関心 政府の食料自給率「2030年度45%」は空疎な目標か!?
J-CAST会社ウォッチコロナ禍やロシアによるウクライナ侵攻によって世界の食品流通網が混乱するなか、「食料安全保障」への関心が広がっている。日本は食料の多くを輸入に頼っており、今後の調達に不安が出ているからだ。自民党は202...
-
離農も進むけれど...ダイヤモンド「儲かる農業」、東洋経済「エネルギー戦争」、エコノミスト「超円安」を特集
J-CAST会社ウォッチ離農も進むけれど...ダイヤモンド「儲かる農業」、東洋経済「エネルギー戦争」、エコノミスト「超円安」を特集。「週刊東洋経済」「週刊ダイヤモンド」「週刊エコノミスト」、毎週月曜日発売のビジネス誌3誌の特集には、ビジネスパースンがフォローしたい記事が詰まっている。そのエッセンスをまとめた「ビジネス誌読み比べ」を...
-
マツダ株、連日年初来高値...今期営業増益予想&増配を好感 コスト削減で「収益体質」改善も進む
J-CAST会社ウォッチマツダの株価が2022年5月13日以降、連日年初来高値を更新し、上値を追う展開となっている。13日の取引時間中に発表した2023年3月期連結決算の業績予想では15%の営業増益を見込むほか、年間配当予想...
-
第2の「知床事故」ならなければいいが 全国観光船の7割「赤字経営」「零細企業」の衝撃
J-CAST会社ウォッチ北海道・知床半島沖で観光船が沈没した事故では、運航会社の呆れるほどいい加減な経営体質が次々と明るみに出ている。日本全国にある同じような観光船の安全対策が心配になるが、東京商工リサーチが2022年5月2...
-
「公営ギャンブル」競馬、競輪、オートレース、モーターボート絶好調の謎...コロナ禍で他のイベント業やパチンコが苦戦なのに
J-CAST会社ウォッチ新型コロナ感染拡大で多くのスポーツ、レジャー、イベントに携わる事業者が厳しい経営を強いられたのに、どんどん売り上げを伸ばした「スポーツ」がある。それは、「公営ギャンブル」といわれる競馬、競輪、オートレ...
-
2022年は「EV元年」! だが、運転経験者2割以下、保有率わずか1%...普及に課題 まずは乗ってみよう
J-CAST会社ウォッチ日本で電気自動車(EV)を運転したことがある人は、ドライバー全体の17%と2割に満たず、このうち約3割はレンタカーの運転だったことが、駐車場やレンタカーを運営する「パーク24」のアンケート調査でわかっ...
-
未体験の値上げラッシュ...家計への影響どれくらい? まずは「出費」見直して!ビジネスパーソンにオススメ節約術とは【ひろ子ママの教訓 その106】
J-CAST会社ウォッチきょうは50代のNさんがいらっしゃっています。「2022年になってから値上げに関する記事を多く見かけます。コロナも落ち着かないままに、次は値上げか......と、暗いニュースばかりですね。給料も上がる...
-
もう消費減税しかない!? 「悪いインフレ」進行でどんどん貧しくなるニッポン、エコノミストが指摘する解決策
J-CAST会社ウォッチ値上げの動きはいったいどこまで広がるのだろうか。総務省が2022年5月20日に発表した4月の消費者物価指数(生鮮食品を除く)は、前年同月比でプラス2.1%と、3月の同プラス0.8%から一気に上昇した。...
-
こどもの数41年連続で「過去最少」更新...少子化鮮明、危機的状況変わらず(鷲尾香一)
J-CAST会社ウォッチ2022年4月1日現在の日本のこども(15歳未満)の数は1456万人で、41年連続で減少している。総人口に占めるこどもの割合は11.7%で、48年連続で低下。少子化に歯止めのかかる兆候はまったくなく、...
-
仕事ができる人になりたければ、「数字」でとらえよ! できる人に共通する「型」伝授
J-CAST会社ウォッチいま、ビジネス書のベストセラーになっているのが、本書「数値化の鬼」(ダイヤモンド社)である。日販オープンネットワークウィンの調べでは、ビジネス書の3位にランクイン(3月21~27日)。「鬼」という言葉...
-
ロックダウン続く中国、不安定な米国株が国内景気回復の足引っ張る?(5月23日~27日)【株と為替 今週のねらい目】
J-CAST会社ウォッチ2022年3月以降、新型コロナウイルスの感染拡大を防止する「ゼロコロナ政策」によるロックダウンが続いている中国。その影響で中国経済の減速、さらには日本でも家電製品の入荷停止などの影響が出はじめている。...
-
「日銀は政府の子会社」...安倍氏発言は本音か?焦りの表れか?
J-CAST会社ウォッチ「日銀は政府の子会社だ」。安倍晋三・元総理のこの発言が大きな波紋を広げている。政府・日銀はこれを真っ向から否定しているが、政府内では「安倍さんの本音が出た」と見る向きも多い。中央銀行の独立性は「金融政...
-
最近、コロナ禍でひそかに人気急上昇中! 原状回復の必要ナシ「DIY型賃貸住宅」ってなんだ?(中山登志朗)
J-CAST会社ウォッチ2022年2月下旬からロシアのウクライナ侵攻が始まり、多くの消費財や資材を輸入に依存する日本の消費者物価も、上昇基調で推移しています。主に、日米の政策金利の格差拡大に端を発する円安で、輸入品価格の高騰...
-
大事な仕事が滞っているのに、肝心な報告をしてこない部下...どう諭す?【上司力を鍛えるケーススタディ CASE 3】(前川孝雄)
J-CAST会社ウォッチ「前川孝雄の『上司力(R)』トレーニング~ケーススタディで考える現場マネジメントのコツ」では、現場で起こるさまざまなケースを取り上げながら、「上司力を鍛える」テクニック、スキルについて解説していきます...
-
穏やかではいられない! ウクライナ危機でJT社員の給与は上がる?下がる??
J-CAST会社ウォッチ上場企業の財務諸表から社員の給与情報などをさぐる「のぞき見!となりの会社」。今回取り上げるのは、日本たばこ産業(JT)です。JTは日本専売公社として1949年に設立され、1985年に民営化。1994年...
-
岸田首相の英シティー講演...資産所得倍増目して「インベスト・イン・キシダ」の訴え 国民と市場の反応はいかに?
J-CAST会社ウォッチ岸田文雄首相がゴールデンウィーク中の2022年5月5日、英ロンドンの金融街シティーで、自身が掲げる経済政策「新しい資本主義」について講演し、日本の個人金融資産約2000兆円を貯蓄から投資へと誘導する「...