「Nosweb.jp」記事一覧
-
スポーツ志向が強かったクーペ、よりスペシャリティー的な味付けのLB|読者が選ぶ国産旧車人気ランキング2014【9位】|1976年式 トヨタ セリカリフトバック1600 ST Vol.2
【1976年式トヨタセリカリフトバック1600STVol.2】読者が選ぶ国産旧車人気ランキング20149位斬新なデザインや画期的な販売形態を取り入れたセリカであったが、1973年4月には新たなボディバ...
-
1977|サザンクロス・ラリーで圧勝した日産|日産 バイオレット 710(1977年サザンクロス・ラリー優勝車)|ラリーの日産 Vol.2
【ラリーの日産Vol.2|日産バイオレット710(1977年サザンクロス・ラリー優勝車)】さて、再び日産ワークスの姿が見え隠れするようになった1977年のサザンクロス・ラリーだが、日産はここで圧勝して...
-
コンセプトカーを始祖に持つスペシャリティー|読者が選ぶ国産旧車人気ランキング2014【9位】|1976年式 トヨタ セリカリフトバック1600 ST Vol.1
【1976年式トヨタセリカリフトバック1600STVol.1】読者が選ぶ国産旧車人気ランキング20149位初代セリカがデビューしたのは1970年のこと。1969年開催の第16回東京モーターショーで出品...
-
1977-1986|日本のモータースポーツ活動沈滞期に、国際舞台で活路を開いた「ラリーの日産」 |ラリーの日産 Vol.1
【ラリーの日産Vol.1】日産がサファリ、モンテカルロといった国際ラリーでトップコンテンダーに躍り出たのは、510ブルーバードを足掛かりとした240Zの時代、すなわち1970年代初頭と見て間違いない。...
-
まさに旧車の世界遺産レベル! ブルーメタリックのボディに、ホワイトのレザートップの組み合わせ|1972年式 日産 スカイライン HT 2000 GT-X Vol.3|ハコスカ、ケンメリへの憧憬
【1972年式日産スカイラインHT2000GT-XVol.3】宮崎県高鍋町の「カーフレンド」が保有する1972年式2000GT‐Xは、まさにカタログに掲載されていたブルーメタリックのボディに、ホワイト...
-
世界初の5速AT搭載。インタークーラーを装着して210psを発揮! 最高出力25ps、最大トルク5.0kg‐m向上|1990年式 日産 グロリア 4ドアハードトップ V20ツインカムターボ グランツーリスモSV Vol.3|オーバー200馬力の衝撃
【1990年式日産グロリア4ドアハードトップV20ツインカムターボグランツーリスモSVVol.3】1989年6月のマイナーチェンジでは、新たにインタークーラーを装着して、燃料をハイオク指定に変更。これ...
-
「たまたま好きで乗り継いでいるクルマが古くなってしまっただけで」|読者が選ぶ国産旧車人気ランキング2014【10位】|1970年式 いすゞ ベレット1600 GTR Vol.2
【1970年式いすゞベレット1600GTRVol.2】読者が選ぶ国産旧車人気ランキング201410位レースでも豪快な走りを見せつけたベレット1600GT。しかし、60年代後半になると、パワー競争が激化...
-
カタログでも大きく紹介されていたカラー|1972年式 日産 スカイライン HT 2000 GT-X Vol.2|ハコスカ、ケンメリへの憧憬
【1972年式日産スカイラインHT2000GT-XVol.2】1968年に登場した3代目となるC10スカイラインにも、レザートップはオプションとして設定されていた。当時は、オプションカタログの一部に紹...
-
「いい加減な人に売ってほしくない」前オーナーの思いを受け、面接へ|1990年式 日産 グロリア 4ドアハードトップ V20ツインカムターボ グランツーリスモSV Vol.2|オーバー200馬力の衝撃
【1990年式日産グロリア4ドアハードトップV20ツインカムターボグランツーリスモSVVol.2】Y31に新設定され最大のトピックとなったのが、グランツーリスモシリーズ。専用のエアロタイプフロントバン...
-
独自の4輪独立縣架。970kgで120ps! GTの市販第1号|読者が選ぶ国産旧車人気ランキング 2014【10位】|1970年式 いすゞ ベレット1600 GTR Vol.1
【1970年式いすゞベレット1600GTRVol.1】読者が選ぶ国産旧車人気ランキング201410位かつては、自動車御三家のひとつに数えられていた「いすゞ自動車」は、日本でもっともヨーロッパ志向の強い...
-
レザートップをまとった豪華仕様|1972年式 日産 スカイライン HT 2000 GT-X Vol.1|ハコスカ、ケンメリへの憧憬
【1972年式日産スカイラインHT2000GT-XVol.1】旧車の世界では、車種やグレード以外にも、希少なクルマがあったりする。そのひとつが、60年代〜70年代にかけて流行した、ルーフからピラー部分...
-
スポーティーな外観をまとったサルーン。新たな公式を確立したグランツ|1990年式 日産 グロリア 4ドアハードトップ V20ツインカムターボ グランツーリスモSV Vol.1|オーバー200馬力の衝撃
【1990年式日産グロリア4ドアハードトップV20ツインカムターボグランツーリスモSVVol.1】「ラージサイズセダン=ラグジュアリー」。長らく日本では、このような図式が当たり前とされてきた。しかし、...
-
25年間開封せずに置いておいた152Eのパーツたちを使ってエンジンを組み立てる|1973年式 トヨタ セリカST Vol.3
【1973年式トヨタセリカSTVol.3】TheLegendisBack!79年にアメリカに移住し、トイスポーツをスタートさせたジョエルさん。ロサンゼルスのTRD本社に机を構え、全般的なコンサルタント...
-
オリジナルクラスに多彩なモディファイクラス、3日目に開催されたカーコンテストのようすはこちら!|27th Zカーコンベンション 2014 Vol.4
オリジナルクラスに多彩なモディファイクラス、3日目に開催されたカーコンテストのようすはこちら!|27th Zカーコンベンション 2014 Vol.4。【27thAnnualZCarConvention(2014)Vol.4】HOTTESTJDMCLASSICSinWESTCOAST27thAnnualZCarConventionZCCAJudged...
-
自然吸気で200psの大台に! 4バルブDOHC化された後期型3L V6|1989年式 マツダ ルーチェ 4ドアハードトップ 3000 V6DOHC リミテッド Vol.3
【1989年式マツダルーチェ4ドアハードトップ3000V6DOHCリミテッドVol.3】そしてエンジン。2L直4SOHCに加えて、マツダらしく13B型ロータリーターボも搭載。さらに、マツダ初となるJ型...
-
ロサンゼルス近郊に生息している希少な152E型エンジン搭載のセリカ|1973年式 トヨタ セリカST Vol.2
【1973年式トヨタセリカST(TA21)Vol.2】そんな希少な存在の152E型エンジンを搭載したセリカがアメリカ・ロサンゼルス近郊に生息している。製作したのは、TOYSPORT(トイスポーツ)とい...
-
アメリカ流のアイデアと技術によりカスタマイズされたZやダットサン|27th Zカーコンベンション 2014 Vol.3
【27thAnnualZCarConvention(2014)Vol.3】HOTTESTJDMCLASSICSinWESTCOAST27thAnnualZCarConventionサンディエゴは、ロサ...
-
ラグジュアリー性よりも走行性能を追い求めていたルーチェ|1989年式 マツダ ルーチェ 4ドアハードトップ 3000 V6DOHC リミテッド Vol.2
【1989年式マツダルーチェ4ドアハードトップ3000V6DOHCリミテッドVol.2】1986年に登場したの5代目のHCルーチェは、コスモと決別して高級車路線を進むこととなる。5ナンバーフルサイズに...
-
幻の狭角ヘッド。152E型エンジン搭載のストリートレーサー!|1973年式 トヨタ セリカST Vol.1
【1973年式トヨタセリカST(TA21)Vol.1】ワークスマシンに搭載されたDOHC16バルブヘッドを備えた152E型エンジン市販車用としては存在せず、競技車両専用に開発された、このエンジンはラリ...
-
コンクールコンディションのフルオリジナル車両から、最新エンジンへスワップを果たしたモディファイ車両まで|27th Zカーコンベンション 2014 Vol.2
【27thAnnualZCarConvention(2014)Vol.2】HOTTESTJDMCLASSICSinWESTCOAST27thAnnualZCarConventionZコンベンションの開...
-
マツダの最上級車種として君臨したルーチェ|1989年式 マツダ ルーチェ 4ドアハードトップ 3000 V6DOHC リミテッド Vol.1
【1989年式マツダルーチェ4ドアハードトップ3000V6DOHCリミテッドVol.1】マツダの最上級車種として君臨したルーチェ。今では目にする機会が少なく、本誌で大々的に取り上げるのも初めてだ(初出...
-
クラウンから移植! マウント現車合わせ、メンバー一部加工で搭載! エアコン・パワステもトヨタ|1969年式 メルセデス・ベンツ250SE Vol.3|エンジンスワップでよみがえったクラシック・ビークルたち
【1969年式メルセデス・ベンツ250SEVol.3】搭載エンジンはショップ側からの提案で、2JZ‐GE型に決定。15系のクラウンをドナーとして用意し、エンジン、ミッション、エアコンユニットなどを移植...
-
日本からエントリーも! 全米のZオーナーが集結する大規模ミーティング|27th Zカーコンベンション 2014 Vol.1
【27thAnnualZCarConvention(2014)Vol.1】HOTTESTJDMCLASSICSinWESTCOAST27thAnnualZCarConvention2014年8月5-9...
-
ターボエンジンで先陣を切ったのは「技術の日産」|排ガス規制を経て加速度的に飛躍、パワーウオーズの系譜 Vol.1
【排ガス規制を経て加速度的に飛躍、パワーウオーズの系譜Vol.1】基準をクリアするのは不可能とまで言われたアメリカの排ガス規制マスキー法それが発端となり日本でも排ガス規制が強化され、高性能車は牙を抜か...
-
20代のオーナーは、エンジンスワップすることを前提に車体を購入|1969年式 メルセデス・ベンツ250SE Vol.2|エンジンスワップでよみがえったクラシック・ビークルたち
【1969年式メルセデス・ベンツ250SEVol.2】部品の入手も容易で耐久性も高く、信頼性も高い国産エンジンへのスワップは、ある意味いいことずくめ。クルマと血統の違うエンジンを載せることに批判がある...
-
憧れの4輪ダブルウイッシュボーン! そして電子制御エアサスペンションやTEMSを搭載|1986年式 トヨタ ソアラ 3.0GTリミテッド Vol.3
【1986年式トヨタソアラ3.0GTリミテッドVol.3】シャシーは一新され、サスペンションは設計自由度の高い4輪ダブルウイッシュボーンを採用。これは、トヨタ2000GT以来の導入で、トヨタの本気度合...
-
まだまだあります! 瀬尾家は旧車パラダイス!|親子で約30台の旧車と暮らす、瀬尾一家の旧車生活 Vol.4
まだまだあります! 瀬尾家は旧車パラダイス!|親子で約30台の旧車と暮らす、瀬尾一家の旧車生活 Vol.4。【親子で約30台の旧車と暮らす、瀬尾一家の旧車生活Vol.4】四国の旧車好きの間で、知らない人がいないくらい有名なのが、愛媛県西条市の「瀬尾一家」。父親の瀬尾晃さんを筆頭に、次男の明弘さん、三男の知弘...
-
外観はノーマルのまま機関はモディファイ! 「レストモッド」のメルセデス|1969年式 メルセデス・ベンツ250SE Vol.1|エンジンスワップでよみがえったクラシック・ビークルたち
【1969年式メルセデス・ベンツ250SEVol.1】「レストモッド」とは、「レストア」と「モディファイ」を掛け合わせた言葉で、アメリカのカーホビーの世界から生まれた言葉だ。すべてオリジナル重視でよみ...
-
ネット値230馬力を実現したハイパフォーマンスと、世界初のドアヒンジなどおもてなしを併せ持つ1台|1986年式 トヨタ ソアラ 3.0GTリミテッド Vol.2
【1986年式トヨタソアラ3.0GTリミテッドVol.2】エンジンは、3LDOHCターボを筆頭に、2LDOHCツインターボ、2LDOHC、2LSOHCの計4種を搭載。なかでも注目を浴びたのが、当Z31...
-
競技へ参戦しなくなったといえ、クルマ好き止まらず……|親子で約30台の旧車と暮らす、瀬尾一家の旧車生活 Vol.3
競技へ参戦しなくなったといえ、クルマ好き止まらず……|親子で約30台の旧車と暮らす、瀬尾一家の旧車生活 Vol.3。【親子で約30台の旧車と暮らす、瀬尾一家の旧車生活Vol.3】四国の旧車好きの間で、知らない人がいないくらい有名なのが、愛媛県西条市の「瀬尾一家」。父親の瀬尾晃さんを筆頭に、次男の明弘さん、三男の知弘...