
「マツドナルド」…果たして略称は「マツド」なのか「マッツ」なのかも気になります。
今日はその「マツドナルド」伝説を検証するべく、千葉県松戸市を訪ね、実際に探してみました。まず松戸駅前に降り立つと何故か大量の鳩が…。「ただいまハトのフンにフン闘中」なるダジャレ看板まで置かれてます。さすが松戸は「すぐやる課」発祥の地だけあってユニーク関根並みにユニークな看板を置きますな。
駅前をしばらくぶらぶらするが、「ロッテリア」「モスバーガー」「マクドナルド」はあっても「マツドナルド」なんて店は無い。そこらへんを歩いている松戸市民らしき方に聞いてみたがどの人も「ハァ?」という感じで「知らない」「ないんじゃないの」などと言われてしまった。
しょうがないので、今度は電話帳で調べてみます。といっても近くに電話ボックスが見つからなかったので、PDAを取り出しにネットへ接続。インターネットタウンページで検索してみます(行く前に検索しておけ)…やっぱり検索でもひっかかりません。スモウの鳴門部屋はあっても「マツドナルド」は見つかりません。
どうやら知り合いの松戸市民に電話して聞いたところ、「マツドナルド」は松戸駅前にある「マクドナルド」が地元の人たちに「マツドナルド」と呼ばれていたことから、広まった都市伝説だったようであります。
(エキサイトニュース編集部 さわだ)