スロット付きの空き缶回収機がある
(上)ラッキーカンの本体(下)手動でフタを開けて空き缶を投入
ラッキーカンというスロット付きの空き缶回収機があると聞き、どうしても試したくなって行ってきました。

ラッキーカンは自動販売機のような見た目で、販売機でいえばジュースが並んでいる部分にスロットマシーンが付いています。
仕組みは次の通り。

空き缶を投入口に入れる

アルミ缶かスチール缶か自動的に判断し、約5分の1に素早くプレス。中で分別収納される

プレスと同時にスロットが回転

絵柄が揃うと景品引換券が発行される

と、こんなふうに遊び感覚でリサイクルに協力できるという画期的なマシーンなのであります。なんとも楽しそうです。

家にあった空き缶3本を持って、ラッキーカンが設置してあるという東京都目黒区の祐天寺栄通り商店街へ。「おお、これがウワサのラッキーカンか…!」と思いながら写真撮影していると、地元の人と見られる3人組の外人さんがやってきて、「ラッキーカン、ラッキーカン」と言いながら空き缶を投入していました。ほほー、なかなか浸透しているようですね。

さっそく負けじとわたしも持参した空き缶を投入。するとピロピロピロピロ…とスロットが回転。しばらくすると勝手にストップ。残念ながらわたしは3本とも絵柄が揃いませんでした。うぬー、もっとたくさん持ってくるんだった。
でもあくまで目的は資源のリサイクルなのでヨシとします。ちなみにここでは、スロットが揃うと商店街のお店で使える金券などが当たるそうです。

実は全国さまざまな場所にラッキーカンが設置されているとか。こんなマシーンが家の近くにあったら、ごみ箱に空き缶を捨てるのも惜しい気持ちになりそうです。道に捨ててある空き缶も積極的に拾ってしまうかも!? ぜひもっと普及してくれることを期待します。(ヤマノウチマナミ)

ラッキーカン
ラッキーカンを作った企業によるサイト。有効な使い方や設置場所のアイデアなどを募集中。マシーンの無料提供も積極的に行っているよう。ちなみに販売価格は122万円。
編集部おすすめ