先日、横浜のとある土産店で「生ビールドロップス」なる商品を見つけた。ビール好きの私としては見逃せないが、正直怪しそうな雰囲気もムンムンである。
ふとパッケージの横をみると、販売者は(有)横浜観光商会。なぜ観光商会がこれを? 生ビールと横浜に特につながりはなさそうだけど……。
不思議に思って問い合わせてみると、なんでも同社では、横浜だけでなく全国各地のお土産を手がけているのだという。実はこの生ビールドロップスも全国販売。「あったら面白い商品を作りたい」という好奇心やチャレンジ精神が開発のきっかけになったのだとか。
さらにこのドロップス、生ビール以外の味もあることが判明。全国販売しているものは、ほかに“ラーメン”と“マヨネーズ”があり、横浜限定では“杏仁豆腐”と“笹”、そして大阪限定の“タコヤキ”とラインナップは多彩。
「美味しさは求めていません(笑)。インパクトのある味とパッケージがポイントです」
そう言い切られると、逆にどんな味か気になってしまう。
「よくも悪くも一度食べたら忘れられない味と思っていただけたらOKです」
お客さんからも“変な味”という感想を多くいただくものの、かなり売れているらしい。
ところで大阪のタコヤキはわかりやすいが、横浜が杏仁豆腐と笹というのは?
「横浜には中華街があるので、それにちなんで杏仁豆腐。それから中華街ではパンダが人気キャラクターなので、パンダの好む笹で作ってみました」
商品はいずれも315円(税込)で、各地域の雑貨店やお土産店で取り扱っている。
後日、購入した生ビールドロップスをおそるおそる食べてみた。意外にも焼き立てパンのような芳ばしい香りが鼻をくすぐる。味についても、生ビールといえるかは別として、キャンディーとしてはなかなか悪くない。ちなみにパッケージには思わず飲みたくなるようなビールがプリントされているが、これはあくまでイメージであり、香料のみを使用しているそう。
うーん、なんだか他の味も試したくなってしまいました。気になる人は、ぜひ自分の舌でお試しを。
(古屋江美子)
ふとパッケージの横をみると、販売者は(有)横浜観光商会。なぜ観光商会がこれを? 生ビールと横浜に特につながりはなさそうだけど……。
不思議に思って問い合わせてみると、なんでも同社では、横浜だけでなく全国各地のお土産を手がけているのだという。実はこの生ビールドロップスも全国販売。「あったら面白い商品を作りたい」という好奇心やチャレンジ精神が開発のきっかけになったのだとか。
さらにこのドロップス、生ビール以外の味もあることが判明。全国販売しているものは、ほかに“ラーメン”と“マヨネーズ”があり、横浜限定では“杏仁豆腐”と“笹”、そして大阪限定の“タコヤキ”とラインナップは多彩。
「美味しさは求めていません(笑)。インパクトのある味とパッケージがポイントです」
そう言い切られると、逆にどんな味か気になってしまう。
「よくも悪くも一度食べたら忘れられない味と思っていただけたらOKです」
お客さんからも“変な味”という感想を多くいただくものの、かなり売れているらしい。
ところで大阪のタコヤキはわかりやすいが、横浜が杏仁豆腐と笹というのは?
「横浜には中華街があるので、それにちなんで杏仁豆腐。それから中華街ではパンダが人気キャラクターなので、パンダの好む笹で作ってみました」
商品はいずれも315円(税込)で、各地域の雑貨店やお土産店で取り扱っている。
ほかにラーメンクッキーなどもあるそうだ。
後日、購入した生ビールドロップスをおそるおそる食べてみた。意外にも焼き立てパンのような芳ばしい香りが鼻をくすぐる。味についても、生ビールといえるかは別として、キャンディーとしてはなかなか悪くない。ちなみにパッケージには思わず飲みたくなるようなビールがプリントされているが、これはあくまでイメージであり、香料のみを使用しているそう。
うーん、なんだか他の味も試したくなってしまいました。気になる人は、ぜひ自分の舌でお試しを。
(古屋江美子)
編集部おすすめ