たしかに、ササッと済ますのはビジネスパーソンとしては都合がいい。だって、ロスタイムが少なくなるから。でも、人間としてはいかがなものか? よく、友人知人にも「食事を楽しめ!」と注意されています。でも無意識だし、自分じゃ調整できないのだから仕方がない。
……と、思ってました。しかし、こんな私に絶好のアイテムを発見! Trico(トリコ)が発売している『70% Cutlery(70%ゆっくりと食事を楽しむカトラリー)』は、見るからに不完全なんです。実用性が十分じゃない。どう不十分なのかは、画像をご覧ください。

スプーンには穴が空いてしまっているし、フォークは1本欠けてしまっているし、ナイフは歯の一部が削り取られてしまっている……。
これらは、イギリス人デザイナーのOnkar Kular Singh(オンカー・クラー・シン)によって考案されたカトラリーです。
さて、これらを用いて食事するとどうなるか?

あらら。スプーンの中央から、スープがこぼれ落ちてしまっているぞ……。
「これらのカトラリーを使用すると、食事のスピードが必然的に30%ダウンします。それにより、ゆったりと楽しむ食事の時間を取り戻すことができるでしょう。料理をじっくりと味わい、会話をゆったりと楽しむことで、体にも心にも優しい効果が期待できます」(担当者)
購入者からの反響としては、やはりスプーンからスープが垂れるのを気にする人が多いみたい。でも、フォークとナイフについては「あまり不便さを感じない」という声が多いらしい。
兎にも角にも、自分で体験してみないと何とも言えません。これらのカトラリーを取り寄せてみたいと思いますよ!
……はい、届きました。では早速、食事したいと思います。
1本欠けたフォークでパスタを食べてみた

まずは、フォーク(税込1,900円)でパスタを食べてみました。真ん中が1本欠けてますが、構わず麺の中に突っ込みます。そして、くるくる回して絡ませる。

とは言っても、そこまで激減しているわけじゃない。意識しなければスルーしちゃうだろうし、食べ心地や使い心地は通常のそれと何ら変わりはありません。ということは、気にならないまま実は食事のスピードが遅れていくということです。なるほど、いいじゃないですか!
先端が削り取られたナイフでコロッケを切ってみた

続いては、ナイフ(税込3,900円)編。これで、コロッケをカットしたいと思います。先端の削り取られた部分で切ろうとすると、当たり前だけど切れ味が悪い。ラバーか何かで覆われているような感覚を覚えます。でも覆われてない、削れてるんです。

とは言え、それほど気にすることはない。意識しなければわからないレベルなので。
穴の空いたスプーンでスープを飲んでみた

最後は、問題のスプーン(税込1,900円)が登場! これ、ドイヒーです。スープをすくいますよね。口に持っていきますよね。その時点で、ほぼ穴からこぼれ切ってしまっているんです。

「こぼれるのが早いか? すするのが早いか?」みたいな競争がある。だから、スープが全然飲め干せない。食事に存分な時間を使えるので、忙しない現代人らしくないのは確かです。狙い通り!
「購入された方々からは、『来客時に使用し、このカトラリーをきっかけに会話が弾む』『スローフードについて考えるきっかけになった』『食事中の会話が増えた』といった反響が寄せられています」(担当者)
その他、「ダイエットしている方へのプレゼントに」「家族の健康を気遣って」「アートコレクションとして」といった意味合いでゲットすする人も多いという、この『70% Cutlery』。
興味深き要素が様々な矢印へと放たれているし、私もこんなにゆっくり食事をとったのは久しぶりな気がします。
(寺西ジャジューカ)