
画像は「ポケモンGO」公式サイトのスクリーンショット
7月22日に日本でも公開された「ポケモンGO」。NYタイムズによると、初日に1000万ダウンロードを突破したという。
Excite Bit コネタでは、プレイ開始直後のニックネーム登録でつまづく人が続発した記事を配信当日に公開。記事内に「ポケモンGO、最初のポケモンはどれにした?」というアンケートを埋め込んだ。
7月25日16時現在で約1万票の回答が得られたので、その結果をレポートしたい。
1番人気は裏ワザでゲットできるピカチュウ

画像は投票結果のスクリーンショット
最も人気があったポケモンはピカチュウで、10953票のうち35%を占めた。
アニメ版では主人公のパートナーとなっているなど、ポケモンを代表するキャラクターなだけに、普通の人気投票であったなら当たり前の結果だろう。
しかし、今回の「ポケモンGO」では、裏ワザ(※方法は文末に記載)を使わないと最初にピカチュウを選ぶことはできない。にも関わらず、他の3匹を抑えての1位だったのだ。海外で先行公開されていたこともあり、ピカチュウを出現させる裏ワザは配信開始後すぐにSNSを中心に広まっていた。ピカチュウ人気もさることながら、SNSの情報拡散力をあらためて感じた結果だった。
1番不人気だったのは……
残るは第1作「ポケットモンスター赤・緑」で最初に選べた3匹の争い。2位はヒトカゲで27%、3位がフシギダネで20%、最下位はゼニガメで18%だった。
ゼニガメを選んだ人は、ピカチュウを選んだ人のほぼ半分という結果に。Twitterでも、ゼニガメだけトレンドキーワード入りせず、「なんでトレンドにゼニガメいないの!?ゼニガメ不人気!?!?」「ゼニガメが不人気とか嘘やろ。。
。」「ゼニガメ不人気なのマジで解せない」といったつぶやきがあった。
筆者は第1作で初めて遊んだ時にゼニガメを選んだ記憶がよみがえり、ポケモンGOでもゼニガメを選択した。甲羅から出たクルクルのしっぽが可愛いのになぜなのだろうか……。
※最初にピカチュウを出す裏ワザ
(1)マップ上にフシギダネ、ヒトカゲ、ゼニガメが出現する画面になったら、3匹をタップせずにそのまま歩き続ける。しばらくすると消え、また3匹が出てくる。
(2)4~5回繰り返すとピカチュウも一緒に出現するので捕まえる!
編集部おすすめ