
ベビースターラーメンのキャンペーンに応募するらしく、友達の家の棚には、大量の空き袋が丁寧に重ねられています。
それを見て、ベビースターラーメンでキレイな字の形を再現できたら、「ちょっとした奇跡」を味わえるのではと思いつきました。
作れそうな文字を予想!
調べる前に、どんな文字ができそうか予想してみました。こちらが予想一覧です。
「い、く、へ、り、し、一、二、三、四、五、六、八、十、準、カタカナ全部、アルファベット"b"のように円がつくもの以外ほとんど」
漢字の「準」ができた途端、面白いくらいに間口が広がりそうですが、考えてみたら漢字を作り出したらキリがないので、今回は、ひらがな、カタカナ、アルファベット大文字小文字、そして一から十の漢数字のみ調べます。
パッケージの時点で「奇跡」は起きていた

調べる前に、ベビースターラーメンの写真が掲載されているパッケージを見てみました。しっかりと見てみると、達筆な「し」の形がありました!


「一」もある!

「へ」も!
これは幸先のいいスタートです。実物も見ることができますようにと願いつつ、調査開始。と言っていたのも束の間、これが悲劇を生むことに……
折って文字を作るのは反則

そのまま字になりそうなものはもちろん、字の一部になりそうなものとそうでないものを分けていきます。もちろん折って文字を作るのは反則です。あくまで元々入っていた形のものを、組み合わせたりして調べていきます。


「し」、「へ」が多い! パッケージで達筆な「し」を発見し浮かれていましたが、開けてみたら「し」だらけです。
「し」を横にすると「へ」になるものもあり、必然的に「へ」も多いです……「つ」にもなりますね。一本足せば「い」にもなる。
とにかくこの調子だと、字にならないベビースターラーメンの方がレアになりそうです。
ベビースターラーメンで字を作っているかたが他にもいたので、字を作ることが可能であることは証明されています。なので私の仕事は、「教科書に書かれているような字」を、ベビースターラーメンで作ることではないかと、甘めに行っていた仕分けを改革し、厳しく絞ることにしました。


目指すはこの字。

うしとく? 牛得? 意味はないですが、それぞれ読める文字ですよね……でもだめ。

教科書に載るレベルに達していないからです。

どう見ても"P"なベビースターラーメン。「自分はいける」と余裕をかましていますね…しかしだめなのです。

教科書に載れない。
惜しみながらも、教科書の字にならないベビースターラーメンのところへ置いていきます。選定を厳しくするってエネルギー使います。
狭き門をくぐり抜けた者たち
とはいえ、狭き門をくぐり抜けたベビースターラーメンで、104字も作ることができました。早速ご覧ください。






カタカナ、アルファベット大文字、漢数字は全制覇できました!


「す」や「お」もできました。

アルファベットは細かいところも再現できました。

すし

すしへのオモイ

ケアをお忘れなく

将棋棋士、加藤一二三さんのファーストネームは、ベビースターラーメンできれいに形成できることが証明されました。

「リオ」もできましたね!
選手の皆さま、応援しています!
表札にベビースター

ベビースターラーメンひと袋で、こんなにたくさんのきれいな文字を作ることができました。名字によっては、表札をベビースターラーメンで作れる方もいることでしょう。鍵を忘れて家に入れない日も、表札を食べて空腹をしのげます。
おまけのサイドストーリー『アリえないお客さま~虫が苦手な方はちょっと注意~』
厳しい仕分けでエネルギーが消耗されるので、今回の調査は数日に分けて行いました。その間テーブルの上は、ベビースターラーメンの広場と化し、気づくと家の中にはアリの行列が。テーブルから落ちた1本のベビースターラーメンに群れができていました。
文中で、どう見ても「P」に見える1本を紹介しましたが、本当は「の」も一緒に紹介する予定でした。しかし、仕分け中に床に落ちたことに気づかず、アリに食べられてしまったのです。

アリはこの「の」を、きれいさっぱり完食していました。
(武井怜)