中学生の水銀中毒は、病院での診察の結果、確認された。
手についた水銀を誤飲した可能性もあるが、父親によると、缶入りのスプライトを与えた際には、両親の前で開けた。味がおかしかったので、残りをガラスのコップに入れたところ、ダイズほどの水銀があったという。病院で診察を受けたところ、胃から水銀が見つかった。中学生は現在も入院治療中だ。
同事件が注目されたのは、2009年11月7日にも似たような事件があったからだ。21歳の男性がレストランで缶入りのスプライトを飲んだところ、水銀が入っていたという。男性は病院で水銀中毒と診察された。
コカ・コーラ社は◆警察と合同で製品を検査したが、水銀が検出された例はなかった◆飲料生産に使う機械は、水銀をまったく使っていない。警察にも調べてもらった――と説明。出荷時に水銀が混入していた可能性は皆無という。
同社は「出荷後の流通時に何者かが故意に水銀を混入させたと考えてよい」と主張。同社製品に対する不安を高める「破壊活動」の可能性が高いという。(編集担当:如月隼人)
【関連記事・情報】
・メラミン・ミルク事件で失職の高級官僚が続々と復帰…昇進事例も(2009/12/28)
・新華社「誰を信じればよい!?」…ヒ素検出の飲料、再検査ではシロ(2009/12/02)
・【中国ブログ】わが国の飲料飲むなら、クソ食らった方が安全だ!(2009/11/30)
・中国人は毎日「農薬カクテル」飲まされている-環境団体(2009/04/10)
・「鶏味調味料に鶏は使っていません。ご安心を」-中国(2009/03/16)