和食は2013年12月、ユネスコ無形文化遺産に登録され、近年はヘルシーな料理として世界中で親しまれるようになった。特に寿司は世界中で「高級料理」としてのブランドイメージの確立にも成功しているほか、日本のラーメンも世界で人気となっている。
中国メディアの今日頭条はこのほど、「世界で見たとき、中華料理の地位はなぜ日本料理より下なのか」と疑問を投げかける記事を掲載し、中国人ネットユーザーたちが議論を交わしている。
日本で中華料理が広く食べられているように、世界各国に中華料理店は存在する。もちろん高級な中華料理店も数多く存在するが、欧米では中華料理はファーストフードのような身近な食べ物というイメージのほうが強いだろう。
記事は、世界では中華料理は日本料理ほど高いブランドイメージを確立できていないことを指摘すると、中国人ネットユーザーから「中華料理は毎日食べると飽きてしまうため」ではないかという意見が寄せられた。確かに中華料理は油っぽいため、毎日は食べられない人は少なくないだろう。
また、日本料理と中華料理の地位の違いは「日本と中国の文化の発信力やサービスの質の差にある」という声もあった。日本は漫画やアニメを通じて日本文化の発信を積極的に行っているうえ、国外の日本料理店も日本人が経営している以上はサービスのクオリティが高いのが一般的だが、中華料理店は店内の清潔さやサービスという点で日本料理店に劣ると主張するコメントが見られた。
コメントを見てみると、中華料理のほうが世界に広まっているものの、そのブランド力や地位では「日本料理以下」という点を否定するネットユーザーは見られず、中国人も日本料理が世界で高い地位を確立していることを認めているようだった。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
【関連記事】
日本って自由なんだなぁ・・・「この事実は反日感情を持つ中国人も知っておくべき」=中国報道
「知ったら尊敬せざるを得ない」・・・日本の強さの秘訣=中国報道
日本の清潔さと民度の高さを「恐ろしい」と表現する中国人=中国報道
日本の自販機の世界は多彩すぎる!何回訪日しても「理解しきれない」=中国
救急車が近づいて来た時の日本人ドライバーの対応から民度が見えた=中国