中国が国を挙げて発展させている高速鉄道産業は、極めて短期間で世界最長の高速鉄道網を構築した。また、北京と上海を結ぶ京滬(けいこ)高速鉄道で、営業速度としては世界最高となる時速350kmでの運行を再開するなど、中国高速鉄道には複数の「世界一」が存在する。


 中国メディアの今日頭条は27日、「中国高速鉄道は、なぜ世界最高の営業速度を実現できるのか」と疑問を投げかける記事を掲載し、それは「中国が日本や米国ですら掌握していない技術を持っているため」であるとして、中国高速鉄道が世界最速で営業運転が可能な理由について紹介している。

 まず記事は、中国高速鉄道は目覚しい発展を遂げ、時速200km、300kmでの営業運転を経て、先日投入された新型車両「復興号」は最速の営業速度350kmを実現、最高時速は400kmに達すると紹介。一方で、なぜ中国高速鉄道は高速でも安定して走行できるのかと疑問を投げかけ、車体製造技術の進歩以外の理由を紹介している。

 記事によれば、その理由は「レール敷設」と大きな関係があるとのこと。レールの敷設はどの国でも容易にできることだが、列車の高速走行を可能にするレールの敷設は、どの国でもできることではないと主張した。そして、そのレールとは「継ぎ目のないレール」であり、溶接で継ぎ目なく繋いでいく技術を用いて高速鉄道を建設しているのは今のところ中国だけだと主張した。

 継ぎ目のないレールは、気温の変化による伸縮という問題を解決しなければならないが、中国は様々な工夫と努力でこの問題を解決したのだと記事は説明している。広大な国土を持つ中国では北と南ではまったく気候が違う。高速鉄道の運行の裏には、中国の技術者と施工者の努力があるようだ。

それにしても中国は、日本よりも高速鉄道の「速度」にこだわっているように見受けられる。是非とも安全にだけは十分注意してもらいたいものだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:CNSPHOTO)


【関連記事】
礼儀正しく清潔で謙虚・・・400年前の宣教師が見た日本人の特徴は「今も変わらない」=中国報道
「横浜中華街」が世界の中でも「最も特異な存在」に発展した理由=中国報道
「すぐ発火する中国製」と「10年壊れない日本製」電気フ?ラク?を分解検証してみた=中国
返還20年後の今も、中国車ではなく日本車を選ぶ「香港人のリアリズム」=中国報道
熱い源泉に満点の星空・・・今も鮮明に記憶に残る「日本の温泉に入った感動」=中国報道
編集部おすすめ