
■GACKT/New Single『キミだけのボクでいるから』インタビュー(2/4)
――インタビュー1より
(アニメーションのMVを観て)表に出ないアーティストっていいなあ、と思ったかな(笑)
――『LAST VISUALIVE』では、教経と義経の間で交わされた愛も描かれていて、あの2曲は、2人の愛にたむけたようにも思えましたが……?
GACKT:いや、そこまでは。それはもう、観た人の感情に任せればいいとは思うんだけど。

――『LAST VISUALIVE』では、白シャツ姿で「キミだけのボクでいるから」を歌っていらっしゃいましたが、全編アニメーションのこの曲のMVでキャラクター化されたGACKTさんも、同じく白シャツを着てらっしゃいました。そこはリンクさせているのですか?
GACKT:この曲は『TRICKTSTER』というアニメの主題歌にもなっているから、このMVは全部『TRICKSTER』の制作チームに任せてるんだよね。
――『TRICKSTER』 のオープニングテーマは、アニメ制作陣からの熱望だったとか。そのオファーを受けてどう思われましたか?
GACKT:「その気持ちに応えたいな」と思ったね。ボクらはいわゆるメガレコード会社に所属しているわけじゃなく自主レーベルだから、なかなかそういう話は回って来ないんだよ。まあ、この時代に自主というのは別に特別ではないけれども、だからと言って、その自主レコードの連中がアニメの主題歌を獲る、ということはあまりないことだから、そうやって指名してくれるのはうれしいよね。

――MVをご覧になって、特に印象深かった場面はどこですか?
GACKT:印象深かったというか、こういう表現で、表に出ないアーティストっていいなあ、と思ったかな(笑)。声だけで、自分は一切表に出さないっていう。それもありかもな?って。
――ユニークなご感想ですね(笑)。鳥籠の中にいる女性に逢いたくて男性がジャンプして、自分の足元が崩れてしまいながらも、命がけで跳んでいく……その表現がすごくドラマティックだな、と感じました。
GACKT:ははは! あれはアニメだからこそできる表現だよね。
――実写では無理ですもんね(笑)。
GACKT:まあ、非常に冷たいキャラクターだよね。それでいて、善と悪では片付けられない彼の心の歪みというか、心の冷たさ、みたいなものは表現として面白いな、と思ったかな。

――声のお芝居はこれまでもなさっていますが、お好きですか?
GACKT:好きだよ。「どっちが好き?」と言われたら、実際に演技をするよりも、声優のほうが昔から好き。
――どういうところが魅力なのでしょうか?
GACKT:声のほうが、一つ一つの言葉に対しての説得力を乗せて、届けることができるから。演技でそれをやっちゃうと、クサい芝居になるしね。やっぱり、リアルとアンリアルの差だと思うんだよ。リアルな世界は、あまりにも一つ一つのセリフが立ち過ぎてしまうと、セリフ的になっちゃって逆に嘘くさく聞こえる。だけど、アンリアルの世界は、逆にセリフに魂が入ってないと、成立しない。そこの違いはあるよね。
――インタビュー3へ
≪リリース情報≫
New Single
『キミだけのボクでいるから』
2016.11.23
XQMQ-1009 / ¥1,800(税抜)
GACKT オフィシャルサイト
GACKT 掲載記事一覧
エキサイトミュージック インタビュー掲載記事一覧
excite music official Twitter
excite music official Facebook
excite music official YouTube channel