香水は使いづらいけれどハンドクリームなら気軽に使えると、香りにこだわってハンドクリームを選ぶ方が増えています。
香水は使いづらいけれどハンドクリームなら気軽に使えるという方も最近は多いですよね!
今回は専門家に伺った話を元に、ハンドクリームの選び方のポイントや、編集部おすすめの香りのいいハンドクリーム12選をまとめました。
※本記事でいう「浸透」とは角質層までのことをいいます。
※本記事でいう「美白」とはメラニンの生成を抑え、日焼けによるシミ、そばかすを防ぐこと(医薬部外品)をいいます。
1.香りのいいハンドクリームのおすすめの選び方4つ
リラックスしたいときや、気合を入れたいときなどに役立つ香り。香りのいいハンドクリームを活用すれば、さまざまなシーンで簡単に気分転換ができます。香りのいいハンドクリームの選び方のポイントをチェックしてみましょう。
1-1.ハンドクリームの種類をチェック
今回は香りのいいハンドクリームについて紹介していますが、やはりハンドクリームの本来の機能も大切です。あなたはハンドクリームにどのような効果を求めていますか?まずは明確にしておきましょう。
ハンドクリームは大きくは保湿系、ビタミン系、尿素系の3つに分けることができます。それぞれの特徴を見ていきましょう。
保湿系ハンドクリーム
乾燥による手荒れをケアします。ヒアルロン酸やセラミドなどの保湿成分を配合しており、乾燥から手肌を守ります。ハンドクリームの主な目的は保湿であることから、種類が多いのが特徴です。
ビタミン系ハンドクリーム
血流促進をサポートする、ビタミンEやビタミンAが配合されたハンドクリームです。栄養は血液と共に運ばれ、老廃物は血液と共に回収されます。血流が悪いと肌荒れの原因となるので、ビタミンを配合することで肌荒れ解消効果が期待できます。
尿素系ハンドクリーム
尿素には、硬くなった古い角質をやわらかくする働きがあります。硬い角質があると新しい細胞が充分に育つことができず、肌のバリア機能が低下して手荒れにつながります。ただし手荒れによるあかぎれやひび割れがあると、傷口に染みることがあるので注意してください。
それぞれの特徴を確認し、手肌の状態や求める効果によってあなたの手に必要な種類のハンドクリームを選びましょう。
1-2.成分別にハンドクリームの効果をチェック
ハンドクリームの効果と、その役割を果たす成分についてみていきましょう。
保湿 | うるおいをあたえ、乾燥から手肌を守る。 主な成分はヒアルロン酸、セラミド、シアバター、グリセリン、植物油など。 |
あかぎれ・ひび割れ予防 | 手荒れによるあかぎれやひび割れを緩和・予防する。 主な成分はビタミンE、ビタミンC、グリチルリチン酸ジカリウム、dl-カンフルなど。 |
角質軟化 | 手荒れにより、硬く厚くなった角質をやわらかくする。 主な成分は尿素、グリセリンなど。 |
美白 | メラニンの生成を抑え、透明感のある手肌に導く。 主な成分はトラネキサム酸、カモミラET、ビタミンC誘導体など。 また、日焼けによるシミ・ソバカスを防ぐための、 UVカット効果があるハンドクリームもあり。 |
美肌 | 手肌をなめらかに整える。 主な成分はコエンザイムQ10、コラーゲンなど。 |
商品パッケージや公式サイト、口コミなどを参考にして、なりたい手肌になれる成分が配合されたハンドクリームをチェックしましょう。
1-3.香りの種類や強さをチェック
ハンドクリームは手肌のケアだけではなく、香りの効果によって心のケアをすることもできます。香りにはリラックス、リフレッシュなどのさまざまな効果がありますが、一番大切なのは「好みの香りである」ということ。
たとえば一般的にはラベンダーにはリラックス効果が、ペパーミントにはリフレッシュ効果があるといわれていますが、あなた自身が苦手だと感じる香りだとその効果は得られないでしょう。テスターや口コミを参考に、好みの香りかどうかをチェックしてから購入しましょう。
ハンドクリームの香りを、シーンによって使い分けることもおすすめです。職場でリフレッシュしたいときにデスクで香水を使うのは気がひけますが、ハンドクリームであれば簡単に使えてリフレッシュできます。
反対に調理するときやペットと触れ合うとき、食事を楽しむレストランなどでは、無香料のハンドクリームの方がいいでしょう。使用シーンに合わせて香りの有無や、香りの種類、香りの強弱を使い分けたいですね。
1-4.安い価格帯って?価格相場と買うべき値段をチェック
最後のチェックポイントは、ハンドクリームの価格について。コスメ同様に、ハンドクリームの価格もピンからキリまでそろっています。こちらでは商品選びの参考にしていただけるよう、大手通販会社の販売価格を参考にして最安値価格帯、売れ筋価格帯、高級価格帯の3つの価格帯と特徴をまとめました。
最安値価格帯 | 売れ筋価格帯 | 高級価格帯 |
---|---|---|
~1,000円 | 1,000円~3,000円 | 3,000円~ |
どの家庭にも一つはある昔ながらの有名なハンドクリームなど | 保湿・肌荒れなどに対応する高機能タイプ | 原料にこだわった製品や、容器・香りなどにこだわったもの |
2.香りのいいハンドクリームのおすすめメーカー・ブランド
今やハンドクリームは手肌のケアだけではなく、香りをメインに選ぶ方が増えています。香りのいいハンドクリームとして人気のメーカー・ブランドを3つまとめました。
L’OCCITANE(ロクシタン)
植物療法とアロマテラピーの原則に従って開発された、フランスに本社を置くスキンケア・ボディケア用品などを扱うブランドです。高品質であることはもちろん、植物の自然な香り、パッケージのおしゃれさなどにも定評があります。ハンドクリームは香りの種類も多く、自分用はもちろんプレゼントとしても人気が高いです。
SABON(サボン)
イスラエルに本社を置く化粧品メーカーです。自然と環境に配慮し、上質でナチュラルな素材を厳選した製品づくりを行っています。使用感、香りなどの品質はもちろん、心がときめくようなパッケージにもこだわりを持っており、女性有名人にも愛用者が多いブランドです。
John masters organics(ジョンマスターオーガニック)
NYのヘアサロンで活躍したジョンマスター氏によってつくられた、オーガニックのヘアケア・スキンケアブランドです。現在は40カ国以上で販売されており、世界中で愛されています。「地球に敬意を払うラグジュアリーなビューティーラインを」というコンセプトを持ち、原材料にもこだわった製品づくりを行っています。
3.編集部おすすめの香りが良いハンドクリーム1選
優雅なローズの香りが女性らしさをアップしてくれる、編集部が今一番おすすめするハンドクリームです。香りの持続性もあり、気分転換にも最適。
肌にスッとなじんでベタつかないのでオフィスでも活躍します。ハンド&ネイルケアができるので、アイテムを増やしたくない方にもおすすめです。
ローズ ベルベットハンド&ネイルクリーム(ロクシタン)
商品名(ブランド) | ローズ ベルベットハンド&ネイルクリーム(ロクシタン) |
価格(税込)/ 容量 | 2,279円 / 75ml |
通販 | Amazon,楽天 |
全成分 | 水、グリセリン、セテアリルアルコール、 (カプリル/カプリン酸)ヤシアルキル、 ヒマワリ種子油、シア脂、セタノール、センチフォリアバラ花水、 センチフォリアバラ花エキス、ダマスクバラエキス、ダマスクバラ花油、 シアバターノキエキス、ミツロウ、変性コーンスターチ、 クロルフェネシン、安息香酸Na、セテアレス-33、 ポリソルベート60、イソステアリン酸ソルビタン、キサンタンガム、 (アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、 シリカ、カプリリルグリコール、トコフェロール、香料、シトロネロール、 サリチル酸ベンジル、α-イソメチルイオノン、ゲラニオール、 リナロール、酸化鉄(A) |
「ローズ ベルベットハンド&ネイルクリーム」は手指を動かすたびに、まるでバラ園にいるかのような優雅な香りが広がります。リラックスしたいひととき、夜のお休み前のお手入れにも最適。ローズの香りにいざなわれて、上質な睡眠となることでしょう。
ビタミンEがふんだんに含まれたシアエキスと、ダマスクバラキス、ダマスクバラ花油などのローズ由来の美容成分を配合し、しっとりとやわらかな手肌に整えます。ハンドだけではなくネイルケアもできるクリームなので、ひとつのアイテムでハンドとネイルをケアしたい方にもおすすめ。
テクスチャーはふんわりとしていて、肌にスーッとのびてなじみます。保湿力・香りの持続力も高く、愛用者が多いハンド&ネイルクリームです。ぜひ店頭で手に取ってチェックしてみてください。
4.【香り長持ち】香りが良いハンドクリームおすすめ4選
香りの効果でリラックスできて女性らしさを引き立ててくれると人気のハンドクリームを、5種類ピックアップしました。
華やかな香り、やわらかい香り、リラックスできる香り、ミステリアスな香りなど、さまざまな香りの種類がそろっています。香りの強さや持続性にも特徴があるので、お好みによって選んでみてください。
ラベンダー リラックスハンドクリーム(ロクシタン)
ラベンダーで有名なフランスのプロヴァンス地方。ラベンダー畑が最盛期になるころ、ロクシタンは厳選したラベンダーのエッセンシャルオイルを使った製品を製造します。使用するオイルは標高800m以上で収穫される「オートプロヴァンス」と呼ばれる最高品質のオイル。
そんなプロヴァンスのラベンダー畑の香りを閉じ込めたのが、「ラベンダーリラックスハンドクリーム」です。すがすがしいラベンダーの香りはリラックス効果が高く、気持ちを落ち着けたいときにも最適です。
ハンドクリーム パチュリ ラベンダー バニラ(サボン)
「ハンドクリーム パチュリ ラベンダー バニラ」はパチュリ・ラベンダー・バニラの3種類の香りをブレンドしたハンドクリーム。スモーキーな土を思わせるパチュリとすがすがしいラベンダーの香りに、甘くて濃厚なバニラを加えた、大人の女性を演出してくれる濃厚な香りが特徴です。
季節でいうと夏より冬がおすすめの香りで、香りは強めです。ハンドクリームはシアバターを配合した伸びのよいテクスチャーで、時間が経つとサラリとした感触に。使うたびに手肌がきれいになると評判です。
L&Gハンドクリーム(ジョンマスターオーガニック)
商品名(ブランド) | L&Gハンドクリーム レモン&ジンジャー(ジョンマスターオーガニック) |
価格(税込)/ 容量 | 2,640円 / 60mL |
通販 | 楽天 |
全成分 | アロエベラ液汁、ヒマワリ種子油、セテアリルアルコール、 グリセリン、クエン酸ステアリン酸グリセリル、セテルエステルズ、 水、ミチヤナギエキス、クラミドモナスレインハルドチエキス、 オプンチアフィクスインジカ茎エキス、レモン果皮油、ショウガ根油、 シトルスクレメンチナ果皮油、タチジャコウソウ葉油、アオモジ果実油、 ベチベル根油、ローズマリー葉エキス、フィチン酸Na、 カプリル酸グリセリル、アニス酸Na、キサンタンガム、 フェネチルアルコール、ソルビン酸K、安息香酸Na、 クエン酸(*はオーガニック成分です) |
爽やかな香りがクセになる、ジョンマスターオーガニックの「L&Gハンドクリーム」。爽やかでスパイシーなレモン&ジンジャーに、思わずうっとりしてしまいそうです。レモンだけだとフレッシュな香りになりがちですが、ジンジャーをブレンドすることで大人な香りになりました。
植物由来の保湿成分である、アロエベラ液汁とヒマワリ種子油を配合。手にしっかりとなじませるとベタつきもなく、香りもキツすぎないのでオフィスでも使いやすいハンドクリームです。
ホワイトフローラル(ジルスチュアート)
商品名(ブランド) | ホワイトフローラル(ジルスチュアート) |
価格(税込)/ 容量 | 1,320円 / 30g |
通販 | Amazon,楽天 |
全成分 | 水・グリセリン・エタノール・メドウフォーム油・ワセリン・ セテアリルアルコール・エチルヘキサン酸セチル・ジグリセリン・ 水添ヤシ油・アボカドエキス・カカオ脂・キイチゴエキス・ クロフサスグリ果実エキス・トコフェロール・ マドンナリリー根エキス・モモ果汁・BG・ (アクリル酸Na/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー・ (アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー・ イソヘキサデカン・オレイン酸オレイル・オレイン酸ソルビタン・ ステアリン酸PEG-40・セテアリルグルコシド・ポリソルベート80・ ヤシ油・水酸化Na・水添パーム油・水添レシチン・サリチル酸・ フェノキシエタノール・香料 |
「ホワイトフローラル」はラズベリーエキスやピーチエキスをブレンドした、ふんわりとやさしいフローラル系の香りのハンドクリームです。ホワイトフローラルの香りは絶妙なブレンドでキツすぎず、それでいて女性らしい香りに仕上げています。
ヴァージンココナッツオイル、カカオバターなどのう保湿力のある成分を配合。手指につけると、ふっくらとしたやわらかな肌に整えます。また、まるで宝石のようなシルバーのキャップがついたパッケージも、人気の理由のひとつです。
5.【市販】香りが良いハンドクリームおすすめ2選
普段のお買い物ついでにドラッグストアで手軽に購入できる、香りがいいハンドクリームを3種類まとめました。睡眠前に使うことで安眠効果が得られるものも。
日中は華やかな香りが使いにくい男性でも、睡眠前なら気兼ねなく使用できます。香りの種類や香りの効果を比較しながら、お気に入りのハンドクリームを見つけてください。
ユースキン・ハナ ジャスミン(ユースキン)
商品名(ブランド) | ユースキン・ハナ ジャスミン(ユースキン) |
価格(税込)/ 容量 | 770円 / 50g |
通販 | 楽天 |
全成分 | グリセリン、水、ステアリン酸 ミリスチン酸イソプロピル、ステアリン酸グリセリル(SE) TEA、酢酸トコフェロール、ピリドキシンHCl 水添ココグリセリル、ポリソルベート80 ステアリルアルコール、香料 |
保湿ケアはもちろん、手荒れケアにも定評のあるユースキン。保湿・低刺激・ビタミン配合で品質の高さには満足できるのですが、もう少し香りがよければ……もう少しおしゃれなら……と思う方も少なくないはず。
そんな思いを叶えてくれるのが、「ユースキン・ハナシリーズ」です。ジャスミンの香りをはじめ、ジャパニーズローズ、ユズ、ラベンダーの4種類の花の香りと、カミツレ花エキスを配合した無香料のカモミール、全5種類がそろっています。
朝はシャキッとユズの香り、夜はリラックスできるラベンダーの香りなど、シーンによって使い分けてもいいですね。高保湿エマルジョンがしっかり保湿し、ビタミンがうるおいを与え健やかな手肌に整えます。
グーテナハト ハンドクリーム ホップ&バレリアンの香り(クナイプ)
商品名(ブランド) | グーテナハト ハンドクリーム ホップ&バレリアンの香り(クナイプ) |
価格(税込)/ 容量 | 825円 / 75mL |
通販 | Amazon,楽天 |
水、グリセリン、アーモンド油、酢酸トコフェロール、 シア脂、月見草油、セテアリルアルコール、クエン酸 ステアリン酸グリセリル、パンテノール、ミリスチン酸 イソプロピル、アボカド油、ウルシ果皮ロウ、ヒマワリ種子ロウ、 ホップ球果エキス、パチョリ葉油、コウスイガヤ油、ユーカリ葉油、 ダイズ油、ヒマワリ種子油、セイヨウカノコソウ根茎/根エキス、 オリーブ果実油、トコフェロール、オレイン酸ソルビタン、パルミチン 酸アスコルビル、フィトステロールズ、カプリリルグリコール、 キサンタンガム、カプリル酸グリセリル、p-アニス酸、ビサボロール、 カラギーナン、アルギニン、クエン酸、香料 |
ハーブが生活に根付いているヨーロッパでも、古くから安眠に効果があるとして活用されたホップとバレリアンの香り。心がやすまる香りで、お休み前に使用することで安眠できるハンドクリームです。就寝前のリラックスタイムになら、男性でも香りつきのハンドクリームが使いやすいですね。
「グーテナハト ハンドクリーム ホップ&バレリアンの香り」は肌荒れを解消する月見草オイル、肌なじみがよく保湿・保護効果があるシアバターを配合。睡眠中に角質層まで浸透し、安眠と手肌のケアを同時に行います。
6.【爽やか】香りが良いハンドクリームおすすめ3選
みかんや柚子となじみ深いことからも、日本人は柑橘系の香りを好むといわれています。また爽やかな柑橘系の香りは、性別や年齢を問わず使いやすい香りです。
こちらでは男性も手に取りやすい、柑橘系の香りのハンドクリームを3種類ピックアップしました。フルーツによって少しずつ香りの傾向がことなるので、お好みのものを見つけてください。
LGハンドクリーム レモン&ジンジャー(ジョンマスターオーガニック)
商品名(ブランド) | L&Gハンドクリーム レモン&ジンジャー(ジョンマスターオーガニック) |
価格(税込)/ 容量 | 2,640mL / 60mL |
通販 | 楽天 |
全成分 | アロエベラ液汁、ヒマワリ種子油、セテアリルアルコール、 グリセリン、クエン酸ステアリン酸グリセリル、セテルエステルズ、 水、ミチヤナギエキス、クラミドモナスレインハルドチエキス、 オプンチアフィクスインジカ茎エキス、レモン果皮油、ショウガ根油、 シトルスクレメンチナ果皮油、タチジャコウソウ葉油、アオモジ果実油、 ベチベル根油、ローズマリー葉エキス、フィチン酸Na、 カプリル酸グリセリル、アニス酸Na、キサンタンガム、 フェネチルアルコール、ソルビン酸K、安息香酸Na、 クエン酸(*はオーガニック成分です) |
男性でも使いやすい「L&Gハンドクリーム」は、清涼感と甘みを感じるフレッシュな柑橘系の香りのハンドクリームです。パッケージもベージュを基調としたシンプルなものなので、男性でも違和感なく使用できます。
保湿成分としてアロエベラ液汁とヒマワリ種子油を配合し、手肌にうるおいをあたえて乾燥から守ります。持ち運びに最適なサイズなので、カバンの中に忍ばせておけばリフレッシュしたいシーンでいつでも使えます。
ハンドクリーム オレンジ(ママバター)
「ハンドクリーム オレンジ」は合成香料を使用せず、原料である天然オレンジ果皮油のフレッシュでさわやかな香りのハンドクリームです。香りはキツくなくほのかに香るので、リフレッシュしたいときに場所を選ばず使用できます。
保湿成分としてナチュラルシアバターを20%配合。肌につかうものだからこそ素材にこだわり、パラベン、鉱物油、合成香料、合成着色料不使用の無添加処方です。
ハンドクリーム グレープフルーツの香り(クナイプ)
「ハンドクリーム グレープフルーツの香り」は柑橘系の中でも少しビターな風味や清涼感を感じる、グレープフルーツの香りのハンドクリームです。香りによる緊張を緩和する効果や、前向きな気持ちになれる効果も期待できます。
グレープフルーツ果皮油が血流を促進し、スイートアーモンドオイルが肌をやわらかくしてなめらかに整えます。肌なじみがよくやわらかなテクスチャーでベタつかず、その後の作業を邪魔しません。
7.【番外編】無香料のハンドクリームおすすめ2選
スキンケアアイテムの香りが好きではない方、調理中や仕事の関係で香りつきのハンドクリームが使えない方におすすめの、無香料のハンドクリームを2種類厳選しました。
肌にやさしい処方でつくられたものや、使用感が軽いもの、保湿力が高いものがそろっています。求める効果と比較しながら、商品をチェックしてみてください。
ハンドクリーム(ママバター)
ひとつ前の柑橘系のハンドクリーム3選でも登場した、「ママバターのハンドクリーム」です。先ほどはオレンジの香りがほのかについていましたが、こちらは無香料です。
肌へこだわりは同じで、合成着色料・合成香料・鉱物油・パラベンは一切不使用の無添加処方。保湿成分としてナチュラルシアバターを20%配合し、手肌のうるおいを守ります。
肌にやさしい処方で作られていて香りがないため、赤ちゃんがいるお母さんでも気兼ねなく使用できますね。
ハンドクリーム(パックスナチュロン)
石けんで乳化しているので合成界面活性剤・合成防腐剤・合成着色料不使用で、肌にやさしいハンドクリームです。小さなお子さんと一緒に使うことができます。
うるおい成分としてアロエエキス、オリーブスクワランを配合。伸びがよく肌にスッとなじむテクスチャーで、サラッとした使用感ですがしっとり感が持続します。水仕事や台所仕事にもおすすめです。
ただし時々分離して水分だけがピシャっと飛び出ることがあるようなので、取り出す時は注意してください。
8.香りのいいハンドクリームを購入するときに気になる疑問・質問
ハンドクリームを使用する際に疑問に思いがちな点について、Q&A形式でお答えしました。ハンドクリーム選びの参考にしてみてください。
Q1.爪のひび割れなどはハンドクリームでケアできる?
A.ネイルケア専用の、ネイルオイルなどをおすすめします。
手肌も爪もどちらも同じタンパク質ではありますが、肌と爪では組織がことなるためハンドクリームでネイルケアを行うことはできません。爪のひび割れやケアを行うのなら、ネイル用オイルやキューティクルオイルの使用がおすすめです。
ハンドケアとネイルケアを別々のアイテムで行うのが面倒だと感じる方は、ハンド&ネイルケアができるハンドクリームもあるのでチェックしてみてください。
Q2.ハンドクリームとボディクリームの違いって?
A.もっとも大きな違いはテクスチャーです。
ハンドクリームとボディクリームは、成分などの違いはほとんどありません。ただし使用する場所がことなるため、それぞれに適したテクスチャーとなっています。
ハンドクリームは手に使うことを目的とされているので、ある程度の耐水性が必要になります。そのため油分や粘度が高めに作られています。多少硬めの使用感でも、手だけに塗るのであればさほど問題はありません。
また、外出先でも使用することが多いため、持ち運びに便利なサイズ・形状のものも多く発売されています。香りの有無、使用感(しっとりorべたつかない)などの種類が多いのも特長です。
ボディクリームは広範囲に塗り広げる必要があります。そのため、やわらかく伸びがいいテクスチャーであることが大切です。外出先で使用する機会はほとんどないことや、1回の使用量が多いことから大容量タイプが多く、持ち運びには適していません。
また使用量が多いので、あまりにも高価過ぎるものだと継続して使用することができません。これらの理由から、ハンドクリームとボディクリームは別のものとして販売されています。使用者が気にならなければ、ハンドクリームを体に塗っても特に問題はありません。
9.まとめ
専門家にうかがったお話を元に、ハンドクリームの選び方のポイントや、編集部おすすめの香りのいいハンドクリーム12選をお届けしました。
これまで「なんとなく」ハンドクリームを選んでいた方は、さっそく香りにこだわったハンドクリーム選びをしてみたくなったのではないでしょうか。
好きな香りを嗅ぐことで、心を穏やかにする効果があります。嗅覚は自律神経を司る脳にダイレクトにつながっているので、いい香りを嗅ぐことで自律神経を整える効果も期待できるといわれています。
ここでもう一度今回ご紹介した香りのいいハンドクリームのおすすめをおさらいしておきましょう!
編集部おすすめのハンドクリーム
ローズ ベルベットハンド&ネイルクリーム(ロクシタン)
香りが長持ちするハンドクリーム
ラベンダー リラックスハンドクリーム(ロクシタン)
ハンドクリーム パチュリ ラベンダー バニラ(サボン)
L&Gハンドクリーム レモン&ジンジャー(ジョンマスターオーガニック)
ホワイトフローラル(ジルスチュアート)
男性も気軽に買えるいい香りのハンドクリーム
ユースキン・ハナ ジャスミン(ユースキン)
グーテナハト ハンドクリーム ホップ&バレリアンの香り(クナイプ)
メンズにもおすすめの柑橘系のハンドクリーム
L&Gハンドクリーム レモン&ジンジャー(ジョンマスターオーガニック)
ハンドクリーム オレンジ(ママバター)
ハンドクリーム グレープフルーツの香り(クナイプ)
香りなしのハンドクリーム
ハンドクリーム(ママバター)
ハンドクリーム(パックスナチュロン)
好きな香りのハンドクリームを活用して、上手に気分転換してみませんか?
お気に入りの香りのハンドクリームは、イライラや疲れを解消してハッピーな気持ちにさせてくれるはずです。
※外部サイトにおける価格やサービスは当該サイトの利用規約に従うものであり、当社は一切責任を負いません。
※本文中の内容は、時期によって公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。