20代になると思春期ニキビから大人ニキビにシフトしたり、肌のべたつきや乾燥が気になったりと、さまざまな肌悩みに直面します。
20代は社会人としてスタートされる方も多く、スキンケアをきちんとして美肌になりたいという気持ちも一番高まる時期ですよね。
この記事では、20代におすすめの化粧品をシリーズでご紹介!
- 20代のスキンケア化粧品の選び方
- 目的別や肌悩みから選ぶ基礎化粧品
- 20代で実践したいスキンケアのコツや豆知識
などをわかりやすくまとめていますので、ぜひ最後までご覧くださいね。最初に20代の化粧品の選び方について見ていきましょう!
※本記事でいう「美白(効果)」とは、日焼けによるシミ・そばかすを防ぐこと(医薬部外品)をいいます。
※本記事でいう「浸透」とは角質層までのことをいいます。
※本記事でいう「シミ」とは日焼けによるものをいいます。
※本記事でいう「くすみ」とは乾燥により肌がくすんで見える状態をいいます。
※本記事での「ニキビ」へのアプローチは全てニキビを防ぐことをいいます。
※本記事でいう「シミ対策」「シミ予防」とは日焼けによるシミ・そばかすを防ぐことをいいます。
※口コミは編集部による独自調査。期間:2024年11月5日〜11月28日/調査方法:インターネット調査/対象者:10〜60代の読者/回答人数:369名
1.20代の肌質と化粧品選び
20代になると10代の肌とは違う変化が見られます。20代にはこんな肌悩みを抱えている人が多いです。
20代前半に多い肌悩み
- 口元やフェイスラインにニキビが出る
- Tゾーンが皮脂でテカる
- 毛穴の黒ずみや角栓が目立つ
- 肌がざらつく
20代後半に多い肌悩み
- 頬や目の周りが部分的に乾燥する
- 紫外線によるシミ、乾燥によるくすみが出る
- 目元に小ジワができる
- 毛穴が開いて目立つ
20歳を過ぎると肌の水分量は減少し、皮脂量は増加するので肌のモイスチャーバランスが崩れやすくなります。20代後半になると皮脂は出るのに乾燥する……というインナードライ肌になりがちです。

20代のスキンケアはべたつかずに高保湿な化粧品を使うのがおすすめです。肌がべたつくからといって保湿を怠ると、乾燥小ジワやくすみの原因になってしまうのです。
具体的にはどのような化粧品を選べばいいのでしょうか。
20代の化粧品の選び方
20代のお手入れは、これからエイジングサインが出やすい30代に向けての基盤を作る大切な時期です。
20代で肌質に合った化粧品選びやお手入れ法を実践することで、未来のシミや小ジワを予防し若々しい肌見えを叶えることができますよ。
化粧品選びのコツとして以下の2点をチェックしていきましょう。
- 肌悩みに合った配合成分のものを使う
- 続けられる価格のものを選ぶ
肌悩みに合った配合成分のものを使う
20代は肌質によって悩みもそれぞれですよね。また20代前半と後半では肌の状態が変わってくるので、自分にベストな肌悩みに合った成分を見つけましょう。
大人ニキビ | ビタミンC誘導体※ グリチルリチン酸ジカリウム※ トラネキサム酸※ |
美白、シミ予防 | トラネキサム酸※ ビタミンC誘導体※ ナイアシンアミド※ |
乾燥 | セラミド ヒアルロン酸 ヘパリン類似物質※ ライスパワー®No.11※ |
毛穴、角栓 | クレイ(洗顔) 酵素(洗顔) ビタミンC誘導体※ レチノール※ サリチル酸※ |
例えば美白ケアをしながら乾燥をケアしたいなら、「トラネキサム酸配合の化粧水+セラミド配合の乳液」という組み合わせで化粧品を選ぶ方法があります。
とにかくニキビと角栓ケアをしたいという人なら、一例として「クレイ成分配合の洗顔料+ビタミンC誘導体配合の化粧水」を選ぶなど組み合わせ方もポイントになります。
続けられる価格のものを選ぶ
自分の肌悩みにアプローチできる成分を知ったら、どんな化粧品があるかをチェックしていきましょう。化粧品選びは続けられる価格であることも大切なチェックポイントになりますよ。
化粧品というのは、医薬品と違い「ニキビを治す」ことや「シミを消す」ことはできません。肌を清潔に保ちながら、美肌へ導く予防美容がメインになります。
そのため使い続けていくことで、ニキビのできにくい肌やテカらずうるおいのある肌を目指すことができるのです。
2.20代におすすめ基礎化粧品5選
ここからは20代にまずチェックしてほしい、おすすめの商品を5選ご紹介!
- テカらずに肌がうるおう高保湿化粧品
- 毛穴や乾燥くすみにアプローチできる化粧品
- お手頃価格で一式そろう化粧品
米肌 肌潤(コーセー)
価格(税込)/容量 | 肌潤石鹸:3,850円/80g 肌潤化粧水:5,500円/120mL 肌潤改善エッセンス【医薬部外品】:7,700円/30mL 肌潤クリーム:5,500円/40g 肌潤 UVエッセンス:3,300円/40g |
保湿に優れた化粧品でおすすめなのが「米肌 肌潤」シリーズです。べたつかずに保湿ができると人気の商品です!
- 肌の水分保持機能を改善する「ライスパワー®No.11」配合(※肌潤改善エッセンス)
- うるおいを保つ3種の発酵エキス配合
「ライスパワー®No.11」は肌が自らセラミドを生み出すことができるといわれる有効成分です。乾燥肌やインナードライ肌の方に特におすすめです。
2022年3月に発売された「肌潤 UVエッセンス」はスキンケアとトーンアップ(※メーキャップ効果による)が叶うUV下地です。ノンケミカル(紫外線吸収剤不使用)、アルコールフリーの低刺激処方になっています。
肌潤化粧水(コーセー)

価格(税込)/容量 | 5,500円/120mL |
しっとりとしたうるおい肌に導く「肌潤化粧水」はべたつかず肌になじむので20代の保湿ケアにおすすめです。
3つの発酵エキス「ライスパワー®No.11」「大豆発酵エキス」「ビフィズス菌発酵エキス」を贅沢配合し、角層の保湿をサポートします。
肌は「うるおいがない」ということを察知すると皮脂の分泌が多くなるので、しっかりと保湿することで過剰な皮脂分泌をサポートことができます。

女性 30代
パッケージはシンプルで、無駄なものが入っていない感じがして良いです。テクスチャーはぺったりとしていて、肌に張り付く感じがします。塗り始めた瞬間からうるおう感じがするし、しばらく経っても保湿感が長持ちして乾燥知らずです。

女性 20代
トロッとしていて、使ったあともかなりしっとり感が残る化粧水だなと思いました。コスパはかなりいいです!香りはキツすぎるものは凄く苦手なので、いい意味で無駄な香りもなく気にならずとっても良かったです。パッケージはシンプルで部屋置いても邪魔になりまません。
水・BG・エタノール・グリセリン・ジグリセリン・グリコシルトレハロース・コメエキス・ダイズ発酵エキス・ビフィズス菌発酵エキス・EDTA-2Na・イソステアリン酸PEG-50水添ヒマシ油・オクチルドデカノール・キサンタンガム・クエン酸・チオ硫酸Na・リン酸2Na・加水分解水添デンプン・乳酸Na・メチルパラベン
オルビスブライトシリーズ(オルビス)【医薬部外品】
価格(税込)/容量 | オルビス ブライト ウォッシュ:1,760円/120g オルビス ブライト ローション:1,980円/180mL オルビス ブライト モイスチャー:1,870円/50mL |
20代から美白ケアを始めたい人は「オルビスブライトシリーズ」がおすすめです。2022年2月発売の新商品は3点でスキンケア完了できる人気アイテムです。
- ビタミンC誘導体で未来のシミを予防(※L-アスコルビン酸 2-グルコシド)
- 敏感肌にも使いやすいグリチルリチン酸ジカリウム配合
20代で美白ケアはまだいいかな?と思っている人もいますが、美白ケアは早いに越したことはありません。シミができにくい肌をサポートする美白化粧品を使っていきましょう。
「オルビス ブライト 3ステップ スタートセット」は上記の現品3点で5,440円(税込)とお得になっています。ラインで美白化粧品を揃えて5,000円台は魅力ですよね。
オルビス ブライト ローション【医薬部外品】

価格(税込)/容量 | 1,980円/180mL |
肌にうるおいを与える「オルビス ブライト ローション」は全方位から美白ケアできる化粧水です。
化粧水と乳液は2タイプあり、L:しっとりタイプ、M:さっぱりタイプと選べるので肌質に合わせて使ってみてください。

女性 20代
シャバシャバなテクスチャーなのに乾燥しません。詰め替えがあるので、とてもエコだと思いますし、ボトル捨てるのがめんどくさいのでありがたいです。値段も高すぎないため、継続して使うことのできる商品で使いやすいと思います。

女性 30代
テクスチャーはさっぱりしすぎず、肌に浸透して保湿される感じがします。冬には物足りなく感じるかもしれません。同じラインでLとMがありさっぱりか、とろみがあるタイプかで選べるので先に試すと良いと思います。無臭なのも、魅力的です。
【有効成分】L-アスコルビン酸 2-グルコシド、グリチルリチン酸ジカリウム
【その他の成分】水、1,3-ブチレングリコール、1,2-ペンタンジオール、ポリオキシエチレングリセリン(26E.O.)、ジプロピレングリコール、ポリオキシプロピレンジグリセリルエーテル、ポリオキシエチレンメチルグルコシド、トレハロース、パウダルコ樹皮エキス、油溶性甘草エキス(2)、ヒアルロン酸ナトリウム(2)、ソルビトール発酵多糖液、ジラウロイルグルタミン酸リシンナトリウム液、異性化糖、白糖、ジグリセリン、グリセリンモノ2-エチルヘキシルエーテル、キサンタンガム、濃グリセリン、2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ステアリル共重合体、メチルフェニルポリシロキサン、水素添加大豆リン脂質、水酸化カリウム、フェノキシエタノール、クエン酸ナトリウム、クエン酸、ジエチレントリアミン五酢酸五ナトリウム液
ソフィーナIPシリーズ(花王)
価格(税込)/容量 | リニュー ムース ウォッシュ:3,630円/200g ベースケアセラム:5,500円/90g ブライトニング美容液:6,380円/40g ポア クリアリング ジェル ウォッシュ:1,980円/30g |
美容液のみでスキンケアをする新発想の「ソフィーナIPシリーズ」は20代からの神コスメと言われる大人気化粧品です。洗顔とベースケアセラムは炭酸コスメで、肌のキメを整えながら肌本来の美しさを引き出すスキンケアになります。
- 炭酸洗顔で汚れとくすみをオフ(※老化角質による汚れ)
- 美肌を目指すスキンケア
- 天然植物由来の有効成分カモミラETがメラニンにアプローチ(※ブライトニング美容液)
一般的な化粧水や乳液ではなく土台美容液で肌を整え、美容液で保湿する贅沢スキンケアです。インナーケアセラムは肌質に合わせて6種類あり、肌悩みで選ぶことができますよ。
2022年3月に発売の「ブライトニング美容液」は植物由来のカモミラETを配合し、シミができる前に先回りして予防する画期的な商品です。
ソフィーナIP べースケアセラム(花王)

価格(税込)/容量 | べースケアセラム(土台美容液) 5,500円/90g |
毛穴よりも小さい高濃度の炭酸で角層をうるおいで満たす「べースケアセラム」は脂性肌から乾燥肌まで幅広く使用できます。肌の土台を整える美容液なので、乾燥くすみにもおすすめです。
べースケアセラムは保湿効果も高く、気持ちよくうるおいますよ。ベースケアセラムにお手持ちのクリームや乳液をプラスしてもOKです。
成分:水、DPG、ジメチコン、二酸化炭素、イソノナン酸イソトリデシル、プロパンジオール、PEG-32、(メタクリル酸ラウリル/メタクリル酸Na)クロスポリマー、ナイアシンアミド、PEG-3ジメチコン、PEG-60水添ヒマシ油、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、水酸化K、リン酸K、EDTA-2Na、フェノキシエタノール、メチルパラベン、香料
アンレーベルラボシリーズ(ジェイピーエスラボ)

価格(税込)/容量 | アンレーベルVエッセンス(黄) 1,980円/50mL アンレーベルPLエッセンス(青) 1,540円/50mL アンレーベルRエッセンス(赤) 1,760円/50mL アンレーベルCMエッセンス(緑) 1,320円/50mL |
「アンレーベルラボシリーズ」の美容液は斬新なカラーボトルで色分けされ、肌悩み別に選ぶことができます。
- アンレーベルVエッセンス(黄):ビタミンC誘導体配合でくすみやざらつきケアに
- アンレーベルPLエッセンス(青):プラセンタ配合で乾燥やハリケアに
- アンレーベルRエッセンス(赤):レチノール配合で乾燥による小ジワをケア(※効能評価試験済み)
- アンレーベルCMエッセンス(緑):セラミド配合で乾燥やゆらぎをケア
初めて美容液を使いたい20代におすすめの商品で、プチプラながらも高性能です。どれもさらっとしたテクスチャーなのでべたつきにくく、20代の肌には使いやすいタイプになります。
インターネットはもちろん、ドラッグストアでも取り扱いされているので気になる方はテスターで使用感をお試ししてみてください。
アンレーベルVエッセンス(ジェイピーエスラボ)

価格(税込)/容量 | 1,980円/50mL |
「アンレーベルVエッセンス」は浸透型のビタミンC誘導体配合の美容液です。肌にうるおいを与えることでくすみや毛穴にアプローチし美肌へと導きます。
アンレーベルVエッセンス(黄)を希望の方は、人気すぎて品切れしていることも多いので見つけたら即買いをおすすめします。
水、グリセリン、DPG、3-グリセリルアスコルビン酸、ペンチレングリコール、クエン酸Na、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、クエン酸、トコフェロール、イヌリン、オウレン根エキス、オレイン酸ポリグリセリル-10、BG、キサンタンガム、1,2-ヘキサンジオール、ピロ亜硫酸Na、フェノキシエタノール
IPSA(イプサ)

価格(税込)/容量 | ザ・タイムR アクア(化粧水)【医薬部外品】 4,400円/200mL ME(化粧液、乳液)【医薬部外品】 7,150円/175mL コントロールベースE(下地) 3,300円/20g |
初めてのデパコスデビューなら「イプサ」がおすすめです。カウンセリングで自分にぴったりの化粧品を選ぶことができますよ。
- 店舗以外でできるオンラインカウンセリングが充実
- 肌荒れ防止成分、美白成分を配合
2022年2月にはコントロールベースEがリニューアル発売され、光補正効果により明るい雰囲気に。化粧液と乳液は肌質や肌悩みに合わせて選べるので、プロにお任せするのも美肌への近道でしょう。
ザ・タイムR アクア(化粧水)【医薬部外品】

価格(税込)/容量 | 4,400円/200mL |
イプサのイチオシ人気商品は「ザ・タイムR アクア」です。さらさらの化粧水ですが保湿効果が高くうるおいが持続します。こちらは脂性肌から乾燥肌まで対応しているので手軽に購入しやすいでしょう。
- 美白有効成分としてトラネキサム酸配合
- 肌荒れ予防成分グリチルリチン酸ジカリウム配合
季節の変わり目のゆらぎやすい時期や、水分量が減少するインナードライ肌におすすめです。デパコスで200mL入り、4,400円(税込)はかなりコスパもいいと思います。

女性 20代
サラサラの水のようなテクスチャで、肌に載せるとしっかりと水分が肌に吸収されるように感じます。パッケージデザインもシンプルで洗練された印象のデザインで、使っていて気分が上がります。容量も多いので、コスパも良いと思います。

女性 20代
サラサラしたテクスチャーの化粧水です。くぼみのある独特なパッケージで持ちやすいです。約5,000円するのでドラッグストアで買える化粧水に比べると高く見えますが、デパコスのスキンケアデビューの方や学生さんには比較的手が届きやすい商品かなと思います。
【有効成分】トラネキサム酸,グリチルリチン酸ジカリウム,
【その他成分】アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム,dl-a-トコフェロール2-L-アスコルビン酸リン酸ジエステルカリウム塩,シャクヤクエキス,精製水,ジプロピレングリコール,濃グリセリン,ポリオキシエチレン(14)ポリオキシプロピレン(7)ジメチルエーテル,ポリオキシエチレン(17)ポリオキシプロピレン(4)ジメチルエーテル,ソルビット液,エデト酸二ナトリウム,クエン酸,ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンデシルテトラデシルエーテル,2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体液,1,3-ブチレングリコール,クエン酸ナトリウム,ピロ亜硫酸ナトリウム,ノバラエキス,マヨラナエキス,テンチャエキス,フェノキシエタノール
3.【目的別】20代におすすめの基礎化粧品9選
ここからは20代の肌悩みや目的別に、3つの項目でおすすめ商品をご紹介します。
- 乾燥ケアにおすすめの基礎化粧品
- 大人ニキビ・毛穴におすすめの基礎化粧品
- プチプラで優秀なおすすめ基礎化粧品
気になる項目からチェックしてみてくださいね!
3-1. 乾燥ケアにおすすめの基礎化粧品
パサつきやすい肌をしっとりとうるおいで満たしてくれる化粧品を3シリーズご紹介。敏感肌の方にも使いやすいアイテムをピックアップしました。
モイスチャライジングシリーズ(エトヴォス)

価格(税込)/容量 | モイスチャーライジングローション:2,090円/75mL 3,520円/150mL モイスチャーライジングセラム:3,080円/30mL 4,400円/50mL モイスチャーライジングクリーム:4,180円/30g |
肌のうるおい不足や乾燥が気になる方におすすめのが「モイスチャライジングシリーズ」です。
- ヒト型セラミドを5種類配合(※モイスチャーライジングセラム、モイスチャーライジングクリーム)
- 肌表面のうるおいを守るリピジュア配合(※ポリクオタニウム-51)
美容液とクリームには5種類のヒト型セラミドを贅沢に配合し、肌のバリア機能をサポート。敏感な肌をやさしく包み込みなめらかに整えてくれます。
リピジュアやヒアルロン酸など、肌の保湿をキープする成分で乾きにくい肌を目指します。化粧水は75mLサイズで約1.5ヵ月使用できるコスパのよさも人気です。
敏感肌にも使いやすいシンプル処方で、不要な成分はとことんカット。界面活性剤、鉱物油、シリコン、着色料、合成香料、パラベン、アルコール不使用のスキンケアです。
dプログラム モイストケア(資生堂)【医薬部外品】

価格(税込)/容量 | モイストケア ローション MB 3,740円/125mL モイストケア エマルジョン MB 4,070円/100mL |
乾燥性敏感肌の方の保湿ケアにおすすめな化粧品は「dプログラム モイストケア」です。
- 有効成分グリチルリチン酸ジカリウムとトラネキサム酸のW配合で肌荒れ予防
- 美肌菌に着目し乾燥を防ぎながら美肌に導くうるおいケア
乾燥や敏感肌をケアするだけでなく、美肌を目指す新発想のシリーズです。dプログラムのスキンケアはお悩みごとにパッケージが色分けされており、乾燥肌や敏感肌の方はピンクのボトルが目印ですよ。
パラベンフリー、アルコール(エチルアルコール)フリー、無香料、無着色、弱酸性と肌に負担をかけないフリー処方を採用しています。
2ステップでお手入れ完了のシンプルケアで、刺激を与えないお手入れが敏感肌にはおすすめです。

女性 40代
少々トロミのある、香りもない化粧水です。癖がないので、非常に使いやすいです。ライン外の美容液や乳液を使っても違和感を感じたことがありません。刺激を感じたことがないので、敏感肌の方でも使用して大丈夫な気がします。

女性 30代
少しとろみのあるテクスチャーです。浸透力があり、肌なじみが良いです。香りはほとんど何も感じません。パッケージはピンクの透け感のあるバトルで可愛いです。値段は化粧水の中で中価格帯くらいで、詰め替えもあるのでコスパも悪くないと思います。
トラネキサム酸*,グリチルリチン酸ジカリウム*,酵母エキス(3),トレハロース,キシリット,エリスリトール,ワセリン,アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム,ヨモギエキス(2),濃グリセリン,精製水,ジプロピレングリコール,1,3-ブチレングリコール,ポリオキシエチレン(17)ポリオキシプロピレン(4)ジメチルエーテル,ポリオキシエチレンメチルグルコシド,ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油,ジイソステアリン酸ポリグリセリル,トリ2-エチルヘキサン酸グリセリル,ヒドロキシエチルセルロース,クエン酸,キサンタンガム,クエン酸ナトリウム,メタリン酸ナトリウム,ピロ亜硫酸ナトリウム,ポリオキシエチレン(14)ポリオキシプロピレン(7)ジメチルエーテル,フェノキシエタノール *は「有効成分」無表示は「その他の成分」
※商品の改良や表示方法の変更などにより、実際の成分と一部異なる場合があります。実際の成分は商品の表示をご覧ください。
白潤プレミアムシリーズ【医薬部外品】(ロート製薬)

価格(税込)/容量 | 薬用浸透美白化粧水:詰め替え880円/170mL 、990円/ 170mL 薬用浸透美白乳液:詰め替え880円/140mL 、990円/ 140mL 薬用浸透美白クリーム:1,518円/50g |
保湿と美白のWケアをしたい人におすすめな化粧品は「白潤プレミアムシリーズ」です。
- 美白有効成分トラネキサム酸配合
- 肌荒れを予防するグリチルリチン酸ジカリウム配合
- 肌質によって選べる2タイプ
さらっとテクスチャーの化粧水は、肌なじみがよく脂性肌から乾燥肌まで使えます。化粧水と乳液は乾燥肌向けのしっとりタイプもあるので、よりうるおいが欲しい方におすすめです。
敏感肌の方だけでなく、ときどき敏感肌になりがちな方の肌荒れ予防にも◎。敏感肌に使いやすい美白化粧品として2021年のリニューアル後、大人気シリーズとなりました。
3-2. 大人ニキビ・毛穴におすすめの基礎化粧品
しつこい大人ニキビや毛穴が目立つ肌はとても気になりますよね。大人ニキビと毛穴ケアが同時にできる化粧品はこちらです。
オルビス クリアフルシリーズ(オルビス)【医薬部外品】

価格(税込)/容量 | クリアフル ウォッシュ 1,430円/120g クリアフル ローション 詰め替え1,430円/180mL、1,650円/180mL クリアフル モイスチャー 詰め替え1,650円/50g、1,870円/50g クリアフル スムースエッセンス 詰め替え2,420円/25mL、2,750円/25mL |
2022年3月にリニューアル発売された「オルビス クリアフルシリーズ」はニキビ予防と毛穴ケアが同時にできるスキンケアシリーズです。
- グリチルリチン酸ジカリウムでニキビ予防
- ビタミンC+5種の整肌成分でニキビ毛穴にアプローチ
ニキビを予防するだけでなく、気になる毛穴ケアもできるのがオルビス クリアフルシリーズの特徴です。バリア機能をサポートし、本来備わっている機能を整えてくれます。
大人ニキビが思春期ニキビと違う点は、きちんと保湿が必要になってくるところです。クリアフルシリーズには、植物由来保湿成分や浸透型コラーゲンが配合されており肌をやさしく保湿しサポート。
独自のナノカプセル化技術でより浸透力がよくなり、うるおいケアにもおすすめです。
無添加FDR アクネケア(ファンケル)【医薬部外品】

価格(税込)/容量 | FDR アクネケア 洗顔クリーム 1,540円/90g FDR アクネケア 化粧液 1,650円/30mL FDR アクネケア ジェル乳液 1,650円/18g FDR アクネケア エッセンス 1,980円/8g |
肌に負担をかけずにニキビケアしたい方には「無添加FDR アクネケア」がおすすめです。
- 大人ニキビを予防しながら毛穴をクリア(※洗顔料※老化角質を取り除く)
- 独自の漢植物エキス配合(※トウニン、シャクヤク、トウヨウ)
ニキビの原因になりがちな皮脂を抑えながら、モイスチャーバランスを整えてくれるアクネケアは大人ニキビにぴったりの化粧品です。FDRはファンケルのF、ドクターのDrから付けられた名称で、皮膚科学研究から生まれたスキンケアラインになります。
殺菌剤、防腐剤・香料・合成色素・石油系界面活性剤も無添加なので、肌に刺激を与えないニキビケアができます。気になる毛穴にアプローチしながらニキビを予防してくれるのがうれしいところです!
薬用スキンコンディショナー(アルビオン)

価格(税込)/容量 | 3,850円/110mL 5,500円/165mL 9,350円/330mL |
ニキビケアに1点だけ使いたいという方には「薬用スキンコンディショナーエッセンシャル」がおすすめです。
- グリチルリチン酸ジカリウムでニキビ予防
- ハトムギエキスで保湿ケア
保湿化粧水だけでなく、肌を引き締める収れん化粧水としても使用できます。2011年に発売されたロングセラー商品で「スキコン」の愛称で親しまれているニキビケア化粧水です。
さっぱりとした使用感で気持ちよく肌を保湿してくれます。

女性 40代
アルビオンのスキンコンディショナーがこれまで使ってきた化粧水の中でよかったと思います。使用感はさっぱりしており、つけた瞬間に肌に染み込む感じで、乳液を使ってもべたつかず、香りも爽やかな柑橘系の香りで季節問わず使いやすいものだと思います。

女性 30代
白い液体で少しハトムギのような香りがしますが、強い香りでないので私は嫌いでなかったです。さらっとしたテクスチャーなのですが、肌につけるとしっとり潤うけれどベタついたりせずに肌がサラサラになる感じでした。
【有効成分】グリチルリチン酸ジカリウム
【その他成分】精製水、エタノール、1,3-ブチレングリコール、グルタチオン、ハマメリスエキス、マロニエエキス、ヨクイニンエキス、l-メントール、カラギーナン、セスキオレイン酸ソルビタン、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、無水エタノール、エチルパラベン、プロピルパラベン、メチルパラベン、香料
VT CICAデイリースージングマスク(VT COSMETICS)

価格(税込)/容量 | 2,420円/30枚入り 350g |
話題のシカ成分を配合した「VT CICAデイリースージングマスク」はゆらぎやすい肌におすすめのシートマスクです。
- シカ成分で肌に油分をプラス
- 3種のヒアルロン酸でうるおいケア
0.2mmの薄さで肌にぴったりフィットし、べたつかない使用感のフェイスマスクです。現実にニキビ肌や脂性肌の方が使いやすいフェイスパックが少ない中、VT CICAデイリースージングマスクはさらっとうるおうので使いやすいと思います。
水、グリセリン、DPG、1,2-ヘキサンジオール、カプリン酸ポリグリセリル-4、プロパンジオール、カプリリルグリコール、ダイウイキョウ果実エキス、トレハロース、グレープフルーツ種子エキス、ヒアルロン酸Na、アルギニン、パンテノール、エチルヘキシルグリセリン、ツボクサエキス、マデカッソシド、マデカシン酸、アシアチコシド、アシアチン酸、プロポリスエキス、カルボマー、キサンタンガム、EDTA-2Na、グリチルリチン酸2K、BG、ハチミツエキス、スベリヒユエキス、ローヤルゼリーエキス、カミツレ花エキス、フルクタン、キシリチルグルコシド、無水キシリトール、キシリトール、グルコース、グリシン、セリン、グルタミン酸、アスパラギン酸、ロイシン、アラニン、リシン、アルギニン、チロシン、フェニルアラニン、トレオニン、プロリン、バリン、イソロイシン、ヒスチジン、メチオニン、システイン、香料
3-3. プチプラで優秀なおすすめ基礎化粧品
毎日つかうものだからお財布にやさしいプチプラで優秀な基礎化粧品もご紹介!20代におすすめな3シリーズはこちらです。
メラノCC(ロート製薬)【医薬部外品】

価格(税込)/容量 | ディープクリア酵素洗顔:715円/130g 薬用しみ対策美白化粧水:990円/170mL 薬用しみ集中対策 プレミアム美容液:1,628円/20g 薬用しみ対策 美白ジェル:1,100円/100g |
ニキビケアと同時にシミ予防をしたい人には「メラノCC」がおすすめです。
- シミ・そばかすを予防するピュアビタミン配合
- ニキビ・肌荒れ予防成分配合(※イソプロピルメチルフェノール、グリチルリチン酸ジカリウム)
ニキビとシミ予防だけでなく、肌荒れもケアしてくれる20代の肌と相性がよい化粧品です。美容液も気になる箇所だけつけられるスポットタイプなので4~5ヵ月もつコスパのよさも人気のひとつです。
2022年3月にチューブタイプの「ディープクリア酵素洗顔」が発売!酵素×ビタミンC×クレイ成分が気になる毛穴悩みにアプローチします。
敏感肌シリーズ(無印良品)

価格(税込)/容量 | 化粧水 敏感肌用 高保湿タイプ:290円/50mL、690円/200mL、1,190円/400mL 化粧水 敏感肌用 :250円/50mL、580円/200mL、980円/400mL 敏感肌用薬用美白乳液【医薬部外品】:490円/50mL、1,390円/150mL 敏感肌用薬用美白美容液【医薬部外品】:1,390円/50mL |
プチプラで化粧品を揃えたいなら無印良品の「敏感肌シリーズ」がおすすめです。
- 敏感肌にやさしいシンプル処方
- 保湿にすぐれたリピジュア配合(※ポリクオタニウム-51)
無印良品のスキンケアは余計なものを配合しないため、肌に負担をかけずにお手入れができます。
乳液と美容液には美白有効成分としてビタミンC誘導体(※ビタミンC・2-グルコシド)が配合されており、シミ予防としてもおすすめです。
ハトムギシリーズ(ナチュリエ)

価格(税込)/容量 | ナチュリエ ハトムギ化粧水 715円/500mL ナチュリエ ハトムギジェル 990円/180g ナチュリエ ハトムギ乳液 825円/230mL |
さっぱりとした使用感のうるおい化粧品なら「ハトムギシリーズ」がおすすめです。
- 12種類のアミノ酸が含まれたハトムギエキス配合
- 肌のバリア機能をサポート
ハトムギシリーズはシンプル処方のスキンケアなのでニキビ肌にも使いやすいです。化粧水は500mLと大容量なので、ローションパックやボディケアにも惜しみなく使えるのがうれしいですね。
2020年に発売された乳液は、乾燥による小ジワを目立たなくする効果もあります。(※効能評価試験済み)
4.20代の化粧品選びで知っておきたい豆知識

20代の化粧品選びは、本当に自分の肌に合っているのか、またラインで揃えた方がいいのかなど疑問がいっぱいですよね。20代女子の化粧品選びやスキンケアで知っておきたい豆知識をQ&A形式でまとめました。
4-1.20代は化粧品や美容費にいくらかけているの?
20代女子は1カ月あたりどのくらい使っているのか気になるところですよね。薬事法ドットコムのアンケート調査によると20代の平均支出は、
- 化粧品の1ヵ月の平均購入金額:4,862円
- 美容代の1ヵ月の平均使用金額:11,171円
となっています。化粧品はだいたい5,000円前後が平均のようです。中には化粧はせずに、オールインワンのみ、化粧水のみという方もいるので人によって個人差が大きいと思います。
自分の肌に合う、続けられる価格の化粧品であることが大切なので予算を決めておくといいでしょう。
4-2.乾燥するけどニキビができるときのお手入れは?
10代はべたべたオイリーニキビだったのが、20代以降は乾燥性ニキビに変わることを大人ニキビといいます。10代は皮脂を取り除くケアでもよかったのが、20代以降は与えるケアも必要になってきます。
保湿をメインにするとニキビが出やすくなる場合は、ノンコメドジェニック(※全ての方にニキビの元ができないわけではありません)の化粧品や油脂が少なめのさらっとしたテクスチャーのものがおすすめ。乾燥がひどいときは、洗顔料はマイルドなタイプを使用し、必要な皮脂まで落とし過ぎないのもポイントです。
4-3.化粧品はラインで揃えたほうがいい?
化粧品はラインで揃えることで浸透をよくしたり、その化粧品が持つ特徴をより生かすことができます。
薬用化粧品などは、ラインで使うとこで同じ有効成分を重ねることが多くなる傾向が見られます。シミを予防する美白有効成分は、メラニンの生成を抑えるものやメラニンの排出を促すものなど、アプローチの仕方が変わってきます。
例えば、化粧水、乳液、クリームそれぞれに美白有効成分としてトラネキサム酸が配合されているとします。おなじラインだと1つの効果しかないが、別ラインの商品を入れるとビタミンC誘導体が入っているなど、違う成分を肌に取り入れられるという利点があります。
4-4.赤みやかゆみが出た場合はどうする?
初めて使った化粧品で赤みやかゆみが出る場合、考えられるのは2つ。
- 肌に慣れていない成分により肌が反応する
- 肌に合わず、かぶれの状態で肌が反応する
この2つのケースがあります。
1の場合は、少量ずつ使うまたは使用頻度を少なくし肌に慣らすことで治まってくる場合もあります。
高濃度のビタミンC(ビタミンC誘導体)やレチノールなどは初期反応が出やすい成分です。敏感肌の方は、より反応が出やすいので使用前によく注意書きを読む、トライアルを使って少しずつ肌につけるなど工夫してみてください。ひどくなるようなら2のケースになります。
2の場合は肌に合わないので、即中止しなければいけません。肌がヒリヒリして赤みがある、湿疹や皮むけがある場合は皮膚科の受診をおすすめします。
5.20代で実践したい正しいスキンケア方法
20代で正しいスキンケアを行っていると、美肌を目指すことができますよ。アラサーやアラフォーになっても肌が美しい人は、20代から正しいケアを実践している人が多いです。

1.クレンジング
オイルタイプやバームタイプなどの洗浄力が高めなものがおすすめです。皮脂崩れ防止系を使っている方は肌に残留しやすいので、落ちがよいクレンジングを使いましょう。

2.洗顔
肌質に合った洗顔料をしっかりと泡立てて、泡で洗っていきましょう。クレンジング、洗顔の洗い流しのお湯は体温より少し低めの温度が目安です。
3.化粧水
手にとり押さえるようになじませていきましょう。乾燥しやすい部分は重ね付けがおすすめです。

4.美容液
肌になじませた後、しっかりと角層にいき渡るようにハンドプレスしてください。
5.乳液・クリーム
乳液などはすべりを利用してこすらないように付けていきます。乾燥しやすい個所は重ね付けしましょう。
6.スペシャルケア
週1回程度のピーリングをおこなうと、老化角質が溜まりにい艶やかな肌を目指せます。
気を付けたいことはこちらの2つ。
- ×肌をこするor摩擦する
- ×熱いお湯で洗う
また化粧品は未開封なら3年程度持ちますが、開封したら1年以内に使い切らなければいけません。1年を過ぎた商品は雑菌の繁殖や劣化で肌荒れの原因となるので、必ず守ってくださいね。
商品によっては防腐剤無添加のものは2~3ヵ月しか持たないものもあるので、商品説明や使用期限があればチェックしてから使用しましょう。
6.20代が美肌を保つためのコツ3つ
肌の調子がいいと気分が上がりますよね。20代の肌は月のバランスが重なるとニキビが出たり、ざらつきやすくなる人も多いものです。
普段から意識することで美肌が保てる3つのコツをお伝えします。
6-1.紫外線対策は1年中する

紫外線はシミだけでなく、シワや乾燥を引き起こします。シミやシワが肌に現れて、初めて気付くことも実際は多いです。
紫外線はUVクリームや帽子などで予防できるので、外出時は必ずつけるように習慣付けていくことが大切です。
3月以降は紫外線が多くなってくるので、顔だけでなくデコルテや手の甲なども焼けないようにUVケアしていきましょう。

6-2.眠時間を確保する

寝不足が続くと、自律神経のバランスが崩れて男性ホルモンを刺激し、脂っぽい肌に傾きやすくなります。睡眠不足が続くとニキビが出る方は、睡眠時間を見直ししてみてください。
夜寝る時間を早めて、睡眠時間を確保しましょう。人によって睡眠時間は変わるので、ベストな睡眠時間を見つけてくださいね。
6-3.肌荒れしやすい食品を避ける

肌の状態は食生活に直結しているので、食べ物の影響をとても受けやすいです。きちんと睡眠をとってお手入れもしているのに、ニキビが出たり肌荒れしやすい人は食事もチェックしましょう。
肌荒れしやすい食品
- ファーストフード
- 揚げ物
- マーガリン
- アクの強い食べ物
特にファーストフードの揚げ物やパンにたっぷりつけるマーガリンなどは控えたいところです。完全に除去するのではなく、ファーストフートならハンバーガー+サラダ+ドリンクでポテトは避けるという形でゆるくするだけでも違ってきます。

7.まとめ
20代におすすめの化粧品をご紹介しましたがいかがでしたか?
ここでもう一度、おさらいしておきましょう!
20代は正しいスキンケアで美肌に磨きをかけましょう。
化粧品は肌のうるおいを保つ欠かせないアイテムなので、しっかりと自分の肌に合うものを見つけてくださいね。
※外部サイトにおける価格やサービスは当該サイトの利用規約に従うものであり、当社は一切責任を負いません。
※本文中の内容は、時期によって公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。