
辛いものに目がない私、さっそく運ばれてきたタコスに2、3滴ふりかけてみた。食べてみると、少な過ぎたかな、と思うくらい、辛さを感じない、いや、むしろ甘みが……。しかし、3秒後に来ました、ハバネロ特有の辛さ! かなり刺激的でタバスコよりも辛い気がするが、最初に感じた甘みがまろやかさをかもし出し、味わいがある。不思議でおもしろく、これはかなりいいかも。
気に入ったので、お店で販売していたそれを、1本買って帰った。実はひとつ、この商品で非常に気になることがあったのだ。それは、ビンに登場しているキャラクターのおっさん。赤パン一丁の姿で頭にはハバネロの被り物。そして全身汗だくで「ボッボクが育てました。」と宣言している。あやしすぎるのだ。この正体を突き詰めるべく、販売元のターンムファームさんに問い合わせてみた。
お答えいただいたのは代表の近藤さん。まだ今のようにハバネロが有名ではなかった頃、お友達からもらったひとつのハバネロから育てはじめたのがきっかけ。辛すぎて自家消費では減らないそれをもっと育てたいという一心でチリソースを作ることを思いついたという。ハバネロ以外の素材選びや配合など、実験のように楽しみながら開発し、商品が完成。2004年春の発売以来徐々に広まり、最近では取り扱い店も1年前の3倍に増えたとか。
そして気になるあのキャラクターについては……。
「名前は『ハバネロマン』。僕をモデルに、うちの奥さんがスラスラッと描きました」
スラスラッと!? かなりいい感じのキャラなんですが……奥さんはすばらしい才能をお持ちで! 遠方にお住まいのためモデルの近藤さんに直接お会いできていないのが残念。ハバネロマン、相当いけてます!!
この商品、ハバネロの栽培方法にも相当のこだわりがあり、すべて無農薬、無化学肥料。生産者のプロ意識と愛情を感じられる、大事に作られた商品なのだ。
パスタ、スープ、オムライス、お肉料理、といった洋食はもちろん、ポテトサラダ、餃子、お好み焼き、冷や奴、納豆……「何にでも合います」という売り方は好きじゃない(近藤さん談)そうだが、何にでも合いそうだ。食べる前にお好み量をポタリとかけよう。
ハバネロマンご夫婦の味を食卓に一本、いかがですか?
(さくら)
・「メローハバネロ」紹介ページ*「ターンムファーム」サイト内