あなたの朝がいつもイイ朝でありますようにニッポン放送『羽田美智子のいってらっしゃい』。12月3日放送分のテーマは「サウナで火傷しない理由」です。

100℃近いサウナで「火傷しない理由」はなぜ?の画像はこちら >>

ニッポン放送「羽田美智子のいってらっしゃい」

温度が100℃前後にもなるサウナですが、どうして火傷をしないのでしょうか? 100℃のお湯であれば、少し触れただけでも大火傷してしまいます。

いくつか理由がありますが、「空気は水に比べて熱を伝えにくい」という性質があります。熱湯に触れると皮膚はすぐ熱くなってしまいますが、自分の周りの空気の温度が高くても、皮膚はすぐさま空気と同じ温度にはなりません。

また、体のまわりに空気の層ができることで、熱さから皮膚が守られる性質もあります。サウナでかいた汗もバリアになり、皮膚が熱くなるのを防ぎます。それに加えて、水分が蒸発する際に温度を下げる、いわゆる「気化熱効果」によって、体の熱を奪ってくれているそうです。

このような理由から火傷することはないそうですが、サウナルームのなかで眠ってしまうと、「低温やけど」を起こす危険性があります。サウナルームで寝てしまうケースは決して珍しいことではなく、深刻な脱水症状を引き起こしますので、くれぐれも注意が必要です。

radikoのタイムフリーを聴く:https://radiko.jp/share/?sid=LFR&t=20211203073700

編集部おすすめ