ニッポン放送とSLUSH-PILE.主催する25歳以下限定の新たなお笑い賞レース『UNDER 25 OWARAI CHAMPIONSHIP』(以下、UNDER25)。
客席の様子
8月5日(土)からUNDER25の準決勝がスタートしました。

大会プロデューサー・片山勝三(左)、プロデューサー・高橋雄作(中央左)、放送作家・長崎周成(中央右)、構成作家・飯塚大悟さん(右)
この日の審査員は、構成作家・飯塚大悟さん、放送作家・長崎周成さん、プロデューサー・高橋雄作さん、大会プロデューサー片山勝三さん!
今回はAグループの準決勝の様子をお届けします。当日の熱戦の様子を、ぜひ体感してください!
第1対戦:アリオスVS惹女香花

さすらいラビー
グループAのMCは、出演者への愛情たっぷりのさすらいラビー! 本大会の特典である各種ラジオ番組出演について「喉から手が出るほどほしい!」と思わず本音を漏らします。

さすらいラビー・中田
中田の一発のギャグ「キモイ能力者」を披露し、客席を盛り上がり!いよいよ予選スタートです!

グループA・対戦カード
第1対戦目は、アリオスVS惹女香花。

アリオス(ワタナベエンターテインメント)
それぞれネタを披露した後、審査員&お客さん投票が行われ勝敗が決まります。

惹女香花(早稲田大学お笑い工房LUDO)
2組のネタが終わり、MCとともにトークを実施。
「緊張したけど、照明が強くお客さんの顔が見えなかったので良かった」というアリオス。高校時代から芸人をしており、現在は大学に通いながらワタナベエンターテインメントに所属し、プロの芸人として活動しているそうです。
また、現役大学生の惹女香花は「普段は人様の曲をつかうネタが多い」そう。大会だと音源を使えないことが多いため、この日のネタは人様の曲をつかうネタは封印。すべての力を筆圧に込めて、フリップを作ったそうです。

「今日のネタにはいろんな権利が詰まっている」と惹女香花。

勝者は惹女香花!!!!!
観客投票、さらに審査員票を4人中3人獲得し、見事勝利!決勝戦進出者を決める戦いに駒を進めました。
第2対戦:でぃVSアランスミシー

でぃ(無所属)
第2対戦目は、でぃVSアランスミシー!

アランスミシー(ワタナベエンターテインメント)
2組のネタが終わり、MCとともにトーク。
元学生芸人で、当時からさすらいラビーと共演経験があったでぃ。さすらいラビーから、ひたすら「可愛いよ」と愛でられていました。大学卒業後は小学校の先生として1年間働きましたが、「やっぱりお笑いがやりたい」ということでこの春退職。現在はフリーで芸人をしているそうです。
続いて、ワタナベエンターテインメント所属のアランスミシー。普段からコントを中心に活動しているそうで、この日も映像を使ったネタを披露していました。

ラジオが好きで、よくバナナマンの番組を聴いていたそう。ラジオへの愛情は人一倍の様子です。投票が終了し、第2対戦目の結果は……

勝者は、でぃ! 観客票はアランスミシーが獲得したものの、審査員の票がでぃに集中!決勝戦進出者を決める戦いに進みました。
第3対戦:うさぎマンボVSギンコマツ

うさぎマンボ(プロダクション人力舎)
第3対戦目は、うさぎマンボVSギンコマツ!

ギンコマツ(プロダクション人力舎)
それぞれのネタが終わり、MCとトークを実施!
うさぎマンボとギンコマツは、どちらもプロダクション人力舎所属。さらに、いずれもこの大会のために組んだユニットということで、並々ならぬ因縁が感じられる2組です。
同門対決の勝利を掴んだのは……

勝者はギンコマツ!!! 観客票は僅差でうさぎマンボが獲得しましたが、審査員4人のうち3人がギンコマツに投票。
惹女香花 VS でぃ VS ギンコマツ

くじを引いた結果、ネタ順は(1)ギンコマツ、(2)惹女香花、(3)でぃ。

ギンコマツ
決勝進出者を決める戦いがスタートしました!

惹女香花
いずれもハイレベルなネタが繰り出されます。

でぃ
それぞれのネタが終わり、観客・審査員が投票。結果は……

決勝進出を決めたのは、でぃ! なんと観客・審査員ともに、でぃに投票が集中!満票で決勝進出を決めました。

グループAを代表して決勝に出場するのは、でぃ!
他のグループの熱戦のレポートも随時お届け予定です! どうぞお楽しみに!