山々が燃えるような紅葉に彩られ、息をのむような絶景が広がる秋の岩手県。そんな美しい景色を堪能できる「道の駅」も数多く存在します。


All About ニュース編集部では、2025年9月25~26日の期間、全国10~60代の男女205人を対象に、「秋に行きたい道の駅」に関するアンケートを実施しました。

その中から、「秋に行きたいと思う岩手県の道の駅」ランキングの結果をご紹介します。

■3位:石神の丘(岩手郡岩手町)/20票
岩手町の自然と芸術が融合した「道の駅 石神の丘」は、秋のドライブに人気のスポットです。隣接する野外彫刻美術館では、澄んだ空気のなかでアートを鑑賞でき、芸術の秋を満喫できます。また、産直・物産コーナーでは、四季折々の新鮮な地元野菜が並び、実りの秋ならではの味覚が楽しめます。

回答者からは「芸術作品や地域の文化に触れられる施設があり、秋の景色を楽しみながら散策できる」(30代女性/秋田県)、「美術館好きは楽しめると思う」(50代女性/岐阜県)、「岩手町の特産品や新鮮な農産物を取り扱う道の駅で、周辺の自然が美しく、秋の風景を楽しめるから」(40代男性/静岡県)といった声が集まりました。

■1位(同率):錦秋湖(和賀郡西和賀町)/25票
奥羽山脈の大自然の中にある「道の駅 錦秋湖」は、故郷に帰ってきたような雰囲気と、紅葉が楽しめるロケーションが魅力。一度は食べたい人気の「ビスケット天ぷら」は、どこか懐かしい味がする名物で、お土産にもおすすめです。

回答者からは「錦秋の名前の通り、秋には紅葉が楽しめる場所です」(60代男性/新潟県)、「湖と紅葉目当てで行きたい」(30代女性/神奈川県)、「湖畔沿いに建ち、紅葉の景観が映えるロケーション」(50代男性/神奈川県)といった声が集まりました。

■1位(同率):雫石あねっこ(岩手郡雫石町)/25票
「道の駅 雫石あねっこ」は、雫石川沿いの自然豊かな立地にあり、周囲の山々が赤や黄に染まる秋のドライブに絶好のスポット。「クラフト市 秋祭り」といったイベントも開催され、行楽の秋を存分に満喫できます。
併設の天然温泉「あねっこの湯」で旅の疲れを癒すことも可能です。


回答者からは「日帰り温泉を楽しめそうだから」(30代女性/石川県)、「天然温泉に興味があるので」(30代女性/東京都)、「足湯を楽しめたり、海の幸を食べられたり、久慈秋まつりで使うような山車や神輿を見られるため」(20代女性/福島県)といった声が集まりました。

※回答者からのコメントは原文ママです


この記事の執筆者: 坂上 恵
All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに加入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。
編集部おすすめ