街を歩いていると、「このあたりはなんだかお金持ちが多そう」と感じることはありませんか? 洗練された住宅街やおしゃれなショップが並ぶエリアには、自然と“豊かさ”を感じさせる空気があります。全国の人たちは、そんな印象をどんな街に抱いているのでしょう。
人々が思い浮かべる“裕福な街”を探りました。

All About ニュース編集部では、2025年10月30~31日の期間、全国20~60代の男女250人を対象に、「お金持ちが多そう」と思う市に関するアンケートを実施しました。

その中から、宮城県の市で「お金持ちが多そう」と思う市ランキングの結果をご紹介します。

■2位:気仙沼市/21票
宮城県の最北東端に位置し、リアス式海岸の美しい景観を持つ気仙沼市。三陸漁場に近く、フカヒレ、カツオ、サンマなどの水産資源が豊富で、古くから遠洋漁業の基地として栄えてきました。市内には多数の港があり、新鮮な海の幸を楽しめる場所です。観光では、雄大な海を望む展望台や、震災からの復興の様子を伝える施設などがあります。

回答者からは「漁業で潤っていそうだから」(20代女性/千葉県)、「漁港があり、水産加工業が活性されているので」(30代女性/東京都)、「日本有数の漁港があるので。漁師さんは意外とお金を持っているイメージ」(30代男性/千葉県)といった声が集まりました。

■1位:仙台市/214票
宮城県の県庁所在地であり、東北地方最大の人口を擁する政令指定都市の仙台市。「杜の都」として知られ、広瀬川が流れ、ケヤキ並木が美しい都市景観を形成しています。東北地方の経済、行政、文化、交通の中心地として機能しており、特に商業施設や大学が集積しています。
伊達政宗ゆかりの青葉城跡や、七夕まつりなどの伝統文化も有名。東北における圧倒的な拠点都市です。

回答者からは「仙台は杜の都というだけあって他の街よりも富裕層も多く集まっているイメージ」(40代男性/東京都)、「仙台市は美味しいものや、観光地が多く、観光スポットとしても有名。市もお金あるし、市民もお金持ちそう」(20代女性/北海道)、「一番栄えているイメージだから。会社が多いイメージがある」(20代女性/神奈川県)といった声が集まりました。

※回答者からのコメントは原文ママです


この記事の執筆者: 坂上 恵
All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに加入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。
編集部おすすめ