山登りやランニング同様、スポーティな自転車に乗る女性も増えています。

その人気の理由を探るべく、初心者&マイペースに自転車を楽しみたい方への情報を発信している雑誌『自転車日和』の編集長・横木純子さんに話を伺ってきました。


この季節は自転車のベストシーズン! 悩んでいるあなたにも役立つ「Q&Aコーナー」もぜひチェックしてみて。

自転車女子、急増のワケとは?
クロスバイクにロードバイク・・・自転車女子急増のワケとは?


「『自転車日和』の読者も、以前に比べて女性の割合が増えてきていますね」と横木さん。

その中でも最近自転車に乗りはじめた女性の傾向をお聞きしました。

 

ワケ1 ランニングの延長として 近年大流行していた”ランニング”。走ることに飽きてきて、「ほかのスポーツにもチャレンジしたい!」ということで、気軽に始められる自転車を選ぶ方がいるそうです。

さらに自転車だけでは物足りないというパワフルな女子は、トライアスロンに発展することも!

ワケ2 アニメ・マンガの影響 意外と多いのが、自転車競技を題材にしたアニメ・マンガ『弱虫ペダル』の影響を受けてはじめるパターン。なかには、好きなキャラクターの愛車を購入する方も!

ワケ3 交通手段に 電車やバスなどの交通手段が豊富な東京。しかし、電車を利用すると、乗り換えの回数が多く、逆に時間がかかってしまう……なんてこともしばしば。最短ルートで目的地まで行ける自転車は、ノーストレスな交通手段なのです。

自分の好きな道を選べ、路地裏に入っておしゃれなカフェを見つけるなど、思わぬ発見ができる楽しさも魅力。また、朝の通勤ラッシュが嫌で自転車を選んだという方もいます。

ワケ4 おしゃれな姿に憧れて スポーツタイプの自転車に乗っている人を見かけて、その姿に憧れてはじめる人もしばしばいるそうです。


近年女性向けのサイクルウェアがじわじわと増え、ファッション要素が楽しめることも、女子にはうれしいポイント。山ガールやランニングブーム時に、ウエアから買い集めた人も少なくないのでは?

そこが知りたい!自転車女子ビギナーQ&A
クロスバイクにロードバイク・・・自転車女子急増のワケとは?


自転車に乗ると競輪選手みたいに脚が太くなるの? メンテナンスは?

横木さんに、ビギナーの素朴な疑問を解決してもらいます。

Q.クロスバイクにロードバイク、いろいろなタイプがあって、どれがいいのかわからない! A.楽しみ方に合ったタイプを選びましょう。

街乗りならミニベロやクロスバイク、もっとスピードを出したい・長距離をラクに走りたいならロードバイクなど、自分の利用シーンをイメージして、それにマッチしたタイプを選びましょう。

身近な移動に意外とおすすめなのがマウンテンバイク。ゴツい見た目に敬遠しがちですが、サスペンションのないシンプルなモデルも。凸凹道や段差の衝撃も吸収してくれるため、おすすめです。

Q.自転車に乗ると、脚が太くなりそう・・・ A.乗り方を工夫すればスリムになりますよ!

重いギアで脚に大きな負荷をかけてこぐと太くなってしまうこともありますが、軽いギアでクルクル回すことを心がければ、キュッと引き締まった脚に。

また、スポーツタイプの自転車は軽快車と比べ前傾姿勢になるため、お腹に力が入り、腹筋を鍛える効果もあります。

Q.買ったとしてもメンテナンスができません!みんなどうしているの? A.ショップをフル活用しましょう。

自転車のメンテナンスは初心者には難しい部分も多いため、無理せずショップにお願いしましょう。購入者へのサービスがある場合もあるので、購入したショップで見てもらうのがおすすめです。


ただし、軽快な乗り心地を維持し、パンクのリスクを避けるためにも最低限空気は自分で入れるようにしましょう。

 

Q.自転車の置き場所はどうすればいいの? A.大切な愛車は室内保管がベストです!

屋外に駐輪すると盗難の恐れがあるだけでなく、雨風にさらされてサビや故障の原因に。汚れてしまうと、愛着が薄れてしまいます。

部屋が狭くて置けない場合は、折りたたみ式や、小型自転車”ミニベロ”を購入検討してみては? スペースに余裕があるなら、ディスプレイスタンドを設置して、愛車をインテリアの一部にしても◎。

Q.自転車通勤を検討しているのですが、気をつけることは? A.会社に事前確認することと、服装に気をつけることが大事です。

自転車通勤については、保険や駐輪スペースなどの理由で禁止している会社もあるため、必ず確認しましょう。

服装は勤め先がスマートカジュアルなら、パンツをロールアップするなどチェーンで汚さないように注意しましょう。これからの暑い季節は、着替えを持って行くのがおすすめです。

スーツ着用が必須の場合は、自転車用スーツなどを選ぶか、出社後に着替えるのがおすすめ。ゆっくり走って汗をかかないようにするなど、乗り方も工夫するとよいでしょう。

さあ、あなたも自転車デビューしてみては? きっと毎日が充実するはずです!

【『自転車日和』(辰巳出版株式会社)】

1・4・7・10月の年4回発行。2016年で11周年を迎える。



自転車の選び方から楽しみ方まで、幅広く提案。初心者&マイペースに自転車のある生活を楽しみたい方必見のライフスタイル誌です。

Facebookページもあり。

関連記事

自転車女子におすすめ!東京のおしゃれサイクルショップ3選

【自転車LOVE!なお国柄】スウェーデンの自転車女子スナップ

みんなのお気に入りの自転車見せてください!【自転車女子スナップ】

自転車女子デビュー!初心者におすすめの自転車アイテム5選

自転車女子におすすめのバイク4選【自転車専門誌編集長が厳選】

【話題の自転車女子に密着取材】週末サイクリングをとことん楽しもう!

編集部おすすめ