結婚を後悔したことがある女性はなんと二人に一人もいる!?
みなさんどんな理由で結婚を後悔しているのでしょう。結婚を後悔した理由を男性と女性両方の視点からご紹介。
未婚のみなさんには、「後悔をしない結婚相手の選び方」を心理学のアプローチなどから教えちゃいますよ!
これが現実!53.8%もの女性が結婚を後悔!?

結婚の理由は十人十色。みなさん様々なドラマを経てめでたく結ばれたわけですが……
なんと53.8%もの女性が、今の旦那さんとの結婚を後悔したことがあるみたいです。
半数以上の女性が「旦那選びを間違えた!」「相手選び、失敗した!」と、少なくとも1回は思っている結果に。
また「生まれ変わっても今の夫と結婚したいですか?」という問いに57.8%もの女性がNO回答しているそう。
「生まれ変わっても一緒にいたいね♡」なんて言えるのは結婚前だけ?
プレジデントウーマン調べ:既婚女性500人に調査「今の夫と結婚してよかったですか?
結婚を後悔した結果……
結婚を後悔した結果、選ぶことになる離婚の道。
こちらは「ブライダル総研」が、離婚した夫婦に実施したアンケート。
「どちらが離婚を望んでいましたか?」の質問に、52%の女性が「自分が望んでいた」と回答しています。
アンケートに答えた半分の女性が、自ら離婚を選択しているんですね。

ブライダル総研調べ:結婚に関する調査2016
想像していたより結婚を後悔してる女性が多い印象……。
結婚経験者サイドのリアルな意見を聞くと、結婚に対して少し躊躇してしまいますね。結婚後のこともしっかり考えた上で決断しないと離婚という道を選ばざるをえなくなるかも。
結婚を後悔した理由~男性編~

みなさんどんな理由で結婚を後悔してるのか、男性の意見から聞いてみましょう。
後悔しないために&されないために、ちょっとした気をつけるべきポイント・対処法もご紹介します!
①自分の親との不仲結婚に嫁姑問題はつきもの!?
幸せで仲のいい家庭を築きたかったはずなのに、奥さんとお姑さんの板挟みに。母親の肩を持てば奥さんに怒られ、奥さんの肩を持てば母親に嫌な顔をされる 。
「俺はどうすりゃいいんだよぉぉぉぉ」と、女同士の戦いを前に、息が詰まるような毎日を送る男性も。女的には間に入って仲を取り持って欲しい気もしますが、女同士のピリピリした雰囲気に夫はガクブルです。
義理親と仲良くなれないのはあるあるですが、妻サイドの永遠の課題でしょう。人間関係を上手に作れるといいですね。
そんな時の対処法をアドバイス!【奥さんは……】・とりあえず奥さんは愚痴を吐き出す。でもかわいく。
【旦那さんは……】・とりあえず旦那さんは愚痴を聞いてあげる。
・とりあえず「君の味方だよ」というのを伝える
……とりあえず。
②生活の自由度が低くなった好きな時間まで外で飲んで、好きなだけ、好きなことにお金を使っていた独身時代に比べ、結婚をするとお金や時間などの自由度は低くなるもの。
子供ができれば、休日だって返上して家族サービス。
そんな時の対処法をアドバイス!【奥さんは……】・たまには旦那さんに自由な時間をあげる
【旦那さんは……】・自分の幸せは何か考え直す
……深い。だいたい、「あ、今、幸せだわ」という答えに行き着きます。
③年上すぎる女性との結婚

年上のお姉さんと聴くと、包容力・余裕・落ち着きがあって……などと想像するかもしれませんが、価値観の違いや、カルチャーのギャプに苦しむことも。
価値観が合う、感覚が似ている、という方が一緒にいて楽な関係を作りやすいのでしょう。
背伸びをしてしまう相手や、憧れだけで一緒になった相手とは、後々しんどくなる可能性大。
そんな時の対処法をアドバイス!【お互いに……】・違いを楽しむ余裕を持つ④上から目線で疲れる付き合っていた頃は、優しくて思いやりを感じられたのに、結婚してから態度が豹変。
「なんでそんなことも分からないの?」「そんなんじゃダメよ」などと上から目線の話し方が気になることも。
仕事で疲れているのに、「お前は上司かよ!」とツッコミたくなるようなキツい言葉の数々では、家から飛び出したくなってしまいそう。
こんな時の対処法をアドバイス!【奥さんは……】・「旦那さんは同じ人間。ペットではない。」と思う。
【旦那さんは……】・「しかし殿!小生にも意見がございまして……」と笑いを取りながら反論する
(ただ反論しても言い負かされしまうだけです)。
⑤料理が下手

「男を落とすには胃袋を掴め!」というのはあながち間違っていません。
すごく上手ではなくてもいいのです。アクアパッツァなど作れなくても構いません。豚汁程度でいいのです。ある程度の料理上手を男性は求めています。
毎日の食事が「……??」なお味だったら女でも嫌ですよね(笑)。
そんな時の対処法をアドバイス!・一緒に料理する⑥専業主婦になり働いてくれない
・調味料をこっそり入れる

結婚する前、共働きをしようと約束したのに、「結婚したらこっちのもんだ!」と言わんばかりに働きに出ない。結婚前の約束は……?
経済的にとても余裕があるわけではないので、旦那さんとしては少しでも働いてほしいという意見。
そんな時の対処法をアドバイス【奥さんは……】・「かっこいい働く女子」が主人公の映画を見る⑦家事が手抜きカタチ的には家事をこなしてくれているのだけれど、洗濯も掃除もご飯も手抜き……。専業主婦でずっと家にいるのに家事をやってくれない。
(働きたくなる可能性も……?)
【旦那さんは……】・求人情報に勝手に応募してみる
汚いお家や、手抜き料理ばかりでは、旦那さんも働く気をなくしてしまいます。
「俺は外で汗水たらして働いてるのによぉぉぉぉ」なんて旦那さんの声が聞こえてきそう。
そんな時の対処法をアドバイス!【旦那さんは……】・「こんなに綺麗にしてくれてありがとう!」など感謝を伝えて、手抜きであることに罪悪感を持たせる
⑧感情の起伏が激しすぎるメンヘラじゃない女子はいません。でも、感情の起伏が激しすぎる妻に、対処法も分からず旦那さんは疲れてしまうことも。
さっきまでニコニコしていたかと思えば、気がつけばイライラした表情。恋愛をしている時はそんな女性に魅力を感じるかもしれません。
しかし、結婚生活は毎日のもの。穏やかが一番です。
そんな時の対処法をアドバイス!【旦那さんは……】・女性ホルモンについて勉強する⑨束縛がひどい

会社や友達との飲み会に行くと10分に1回「まだ帰らないの?」とのメールが。
束縛するのは愛があるからこそ。という意見もわかりますが、度が行き過ぎると窮屈さを感じてしまいますね。お互い信頼関係が大切。
そんな時の対処法をアドバイス!【奥さんは……】・好きな芸能人を作る(旦那さんへ向く意識を少し弱くしましょう)⑩とにかく嫁が怖い!結婚する前はかわいかったのに、結婚後、豹変!育児疲れなどもあり、旦那さんに対する当たりが強い!
【旦那さんは……】・もはや旦那さん自らGPSをつけてもらう
ちょっと洗濯物を出し忘れただけで大激怒!!なんてことも。
ビクビクと小鹿ちゃんのように家で過ごす男性も。育児やご近所付き合い問題、ママ友問題など様々な荒波を乗り越え、女性は強くなっていくもの。
いつまでもかわいいままでいると思うなよ。←
こんな時の対処法をアドバイス!【旦那さんは……】・「綺麗になったね」など女であることを思い出させる言葉をかける
【奥さんは……】・エステや女子会など女子っぽいご褒美をあげる
・女であることを忘れない
⑪どうしても元カノと比べてしまうどうしても今の奥さんと元カノと比べてしまい、「元カノの方が料理がうまかったな」とか「元カノの方が気が利いた」などの理由から結婚を後悔している男性もいるみたいです。
そんなことを知ったら妻たちはきっと怒り心頭!「きっと元カノとの方が夫婦生活がうまくいった」なんてそんなの幻想です。何かしらの不満が出てくるのが結婚生活と思った方がいいでしょう。
そんな時の対処法をアドバイス!【旦那さんは……】・タラレバ言うのはやめましょう
結婚を後悔した理由~女性編~

「可愛くなくなった」だの「料理がまずい」だの……
男性意見はさまざまありますが、なら女だって物申させていただきましょう!
続いて女性の結婚を後悔している人の意見です。
①価値観が違いすぎる「同棲してボロが出る前に結婚しろ!」なんていう方もいますが、一緒に暮らすようになってから価値観の違いに悩む人が多いみたい。
お付き合いをしている間に、お互いの価値観のすり合わせができるといいですよね。また、互いの違いを楽しめる余裕があればいいですが、「なんか違う」が積もりに積もると取り返しのつかないことになる場合も……?
男と女では脳の作りが違うもの。分かり合えなくて当たり前!?結婚の前に、彼の人間性を理解できればいいですが……。
そんな時の対処法をアドバイス!【お互いに……】・割り切る②相手がバツイチ・子持ち
・違いを楽しむ余裕を持つ

バツイチ・子持ちの人と結婚。
懐いてくれない子供や、見え隠れする前妻の存在。自分の居場所や、存在意義に悩みが尽きません。
相手の過去や、子供を愛せるか、きちんと考えるべき。「彼はバツイチ子持ちだけど、もう歳だし」と焦りや妥協で結婚するべからず!
そんな時の対処法をアドバイス!【奥さんは……】・焦らない
③できちゃった婚子供ができてしまったから結婚を決意。経済面のこと、2人のビジョンを全く考えていなかったため、結婚後、さまざまな問題に直面。
もちろん、できちゃった婚でも幸せになっている方もいますが、自分たちの新しい生活と平行して、子供を育て養っていくということや、収入・時間のことなど、今までとは全く違う生活をそれなりに覚悟するべき。
そんな時の対処法をアドバイス!【奥さんは……】・できる限り生活に見通しを立てる④家事を手伝ってくれない

家事を全く手伝ってくれない旦那さん。「私は家政婦じゃないのよ!」と言いたくなりますね。
結婚する前は一緒に料理をしたり、片付けを手伝ってくれていたのに……今ではテレビの前でゴロゴロ。
テレビを見ながら「おい。飯。」なんて言われた日にゃ、いっそのこと掃除機で吸い取り捨ててやりたい……。
そんな時の対処法をアドバイス!【奥さんは……】・一回掃除機で吸ってみる⑤生活力が低い
掃除・洗濯など家事が全くと言っていいほどできない男性もいますよね。「しない」ではなく「できない」のです。
「ちょっと手伝って」といっても自分でやったほうが早かったり……。
もういいわ!この役立たずがぁぁぁぁぁ!怒。
働きながら家事をするのはかなりの負担。結婚後も働きたいなら、家事を分担してくれる男性を選びましょう。
そんな時の対処法をアドバイス!【奥さんは……】・「ねぇねぇ、このやり方知ってる?」と遊び感覚で家事を一緒にやってみる⑥結婚してから態度が変わった「結婚する前は優しかったのに……こんなはずでは……。」と思っている女性も多いみたい。釣った魚に餌をやらない旦那さんなのでしょう。
態度だけでなくもちろん容姿も歳を取るごとに変わっていきます。態度も容姿も変わられたんではもう別人。
結婚の前に、彼は家族に対してどんな態度を取っているかチェックしてみるといいかも。
そんな時の対処法をアドバイス!【お互いに……】・恋人同士だった時のことをたまには思い出す⑦育児を手伝ってくれない

子育ては大変なもの。それを全く手伝ってくれない旦那さんに、奥さんはガッカリ。
赤ちゃんが夜泣きをしても起きない旦那さんを見ると
「このまま二度と目覚めないようにしてやろうか!」
とデーモン閣下のようになってしまう奥さんも。
そんな時の対処法をアドバイス!【奥さんは……】・一回蝋人形にしてみるのもアリ(デーモン閣下から離れなさい……)⑧妥協で選んだ相手だった
「歳も歳だから早く結婚を……」と選んだ相手と結婚。焦って結婚したことを後で後悔している人も。
焦って相手選びを間違った!なんてことにはなりたくないですね。
元彼と比べてしまい、「元彼と結婚していたら……」と考えてしまう人もいるみたいですよ。
そんな時の対処法をアドバイス!【奥さんは……】・結婚する前に落ち着くでは、結婚は一番好きな人とするべき…?こんな記事も合わせてチェックしてみては?
・元彼(過去)と旦那(今)を比較しない
結婚するならこっち!【一番好きな人or二番目に好きな人】幸せになれるのは…?
⑨不倫・浮気された
浮気をされたことで結婚を後悔している女性もいるみたいです。
「私は家のことで大変な時に、外で遊んでいたなんて……!しかも不倫相手と私、タイプ正反対じゃん……」なんてことも。
裏切られたという気持ちが強く、この溝は修復不可能かも。なかなか直らない夫の浮気癖に離婚を決意する女性も後をたちません。
そんな時の対処法をアドバイス!【奥さんは……】・とんでもない仕返しをして辱めをば……(とんでもない何かは自分でお考えください)。⑩ギャンブルが好き

休日はパチンコや競馬三昧。「お小遣いがなくなったからもっとお金を……」なんて男性も。
お小遣いの中で楽しんでくれればいいですが、借金なんて作ってきた日には妻は鬼と化すでしょう……。
「生活費のやりくりでカツカツなのに……そんなお金があるなら、私にお金をかけてよ!」という妻の叫びが。金銭感覚が違いすぎると日々の生活が大変そう。ギャンブル好きでなくても浪費家の旦那さんにも不満がたまるでしょうね。
そんな時の対処法をアドバイス!【奥さんは……】・別の趣味を見つけてあげる
⑪結婚指輪がダサい!旦那さんに対する不満ではないものの、「結婚指輪のデザインをもっと考えればよかった……」という人もいるみたい。ずっと身につける人もいるとおもうので妥協せずに選びたいですね。
今、かわいい!と思っていても、年齢を重ねるにつれて飽きてしまう可能性もあるので気をつけて。シンプルイズベストかも。また、旦那さんに任せるのではなく一緒に商品を選びに行くのがいいでしょう。
そんな時の対処法をアドバイス!・結婚指輪は一生モノ!妥協せずに選びましょう。お財布とも要相談。
⑫収入が低い・お金がない「専業主婦になりたい!」という女性の場合、旦那さんが一般企業の会社員だったら、少し難しいところがあるかもしれません。
結婚はお金が全てではありませんが、心の余裕のために、お金の余裕はある程度必要なもの。結婚式や、二人での理想の生活にどれだけのお金が必要か一度洗い出してみた方がいいかもしれませんね。
そんな時の対処法をアドバイス!・二人でお金の話もきちんとする
・経済的な面で、ある程度の計画を立てる
ストレスが溜まって仕方ない!

アドバイスは役に立ちそうでしょうか?決してふざけているワケではありませんよ。←
そんなアドバイスを思い出しても、「それでも腹が立つ!!!!!!!!!!!!」
……そんな時はこの名言を思い出してください。
『愚者ほど、粗を探したり、難癖を付けたり、苦情を訴える。』
アメリカの政治家、ベンジャミン・フランクリンの名言です。
……まぁ、落ち着きたまへ。愚者にはなりたくないですよね?
余談。ストレス発散の方法として……2chや気団の「結婚 後悔」のスレッドを読んでみるのもアリかもしれません(笑)。
同じように結婚を後悔している仲間や、自分よりもひどい(?)立場にいる人の意見を聞くと「自分の立場はそんな悪いものじゃないな」と思えるかもしれませんね。
それはそれはすごいエピソードが繰り広げられていますよ(笑)。既婚男性の悲痛な叫びに、未婚男性は震え上がるかも……?時間があるときに検索!
満足度80%超え!?結婚してよかったってどんな時?

一方、大手ウエディングサイト「楽天ウエディング」が行なった既婚者に聞いた「理想の条件と現実に落差はある?」では、
結婚に満足しているという意見も多数!
結婚を後悔している人ばかりでもないみたい……。

調査グラフ:既婚者に聞いた「理想の条件と現実に落差はある?」
結婚してよかった理由【男性】
一緒にいてとても楽しい。また辛いことがあっても一緒に乗り越えたい。(20代/販売・サービス系)
子供が無事、産まれ、毎日順調に成長していて今、幸せを感じる。(30代/国家・地方公務員)
日々が楽しく、家事も分担し、うまく生活が回っている。(20代/販売・サービス系)結婚してよかった理由【女性】
日々大事にされていると感じながら生活できる。子供も父親を尊敬している。彼の両親も私の両親も同じくらい尊重してくれる。(40代/技術系)
何年経っても変わらずかっこいいところと性格が真逆なのでいつも物事の考え方が自分と違って新鮮であり、でも時に同じ考えだった時に嬉しさが倍増する。(20代/販売・サービス系)
子供が生まれもう9ヶ月になります。今の私があるのは夫のおかげだと日々の何気ない生活から感じる(20代/営業職)ほとんどの人が結婚をして良かったと思っているそうですが、やはり、ただ幸せというワケには行かないのが結婚生活なのでしょうか。
結婚に対する憧れは尽きないものしかし、未婚の人なら、やはり結婚生活に憧れがある人が多いはず。
「今、婚活中です!」なんて人もいるかもしれませんね。
最近はマッチングサービスで出会い、ゴールインするカップルも多いそうですよ。結婚したい!というあなたは試してみてもいいかも。
マッチングサービスを利用している人、増加中!1位・・・学校・職場・アルバイト先(43.06%)
2位・・・インターネット上(21.53%)
3位・・・友達の紹介(15.86%)
4位・・・合コン(5.10%)
5位・・・趣味・習い事(4.82%)
マイナビウーマン調べ:合コン行ってもムダ!? 「恋人と出会った場所」1位職場、2位はなんと
マイナビウーマンが実施したアンケートではこのような結果に。「恋人とどこで出会いましたか?」という質問に対して、上のような回答が返ってきました。
1位の職場に次ぐ、第2位はなんとインターネット!
・時間を取られない
・合コンよりお金がかからない
・気になった人とだけ会える
・条件があった人とだけ会える
などの理由で利用する人が増えてきているんです!後悔しない相手選びにマッチングサービスは意外と使えるものなのかも。
おすすめのマッチングサービスはこちら。登録無料なのでぜひチェックしてみて。
このマッチで出会った男女の44%が1年以内に結婚しているんだとか!
興味を持てる人が見つかるまで無料!?No.1 恋愛・結婚アプリ「Match(マッチ)」
結婚、後後悔しないために一度考えてみるべきこと

「わたしは絶対、結婚を後悔したくない!」というあなたに問います。では結婚を後悔しないためにどんな男性と結婚すればいいと思いますか?
自分なりの答えがある方もいれば、どうすればいいか分からない方もいるでしょう。そんな人は結婚をする前にこんなことを考えてみてください。
彼を養っていけるかまずは「いざというとき、彼を養っていけるか」をとことん考えてみてください。
例えば、今は高い給料を稼いでいても、彼はいつ失業してしまうとも限りません。その後も仕事は見つからないかもしれないし、生活レベルを下げざるを得なくなることもあるでしょう。
そんな状況になったとき、精神的にも経済的にもあなたに彼を支える覚悟があるのかどうか、考えてみてください。お金目当ての結婚だった場合そうはいきませんよね。
なにかあった時に一緒に居れるかもし、彼が病気や交通事故にあってしまった時、「支えたい」「一緒にいたい」と思えますか。
人生何が起こるか分からないもの。結婚の前にそう思える相手なら、結婚後になにかあったとき乗り越える気持ちになれるでしょう。
きっとそんな結婚相手なら、なにか起こったとしても後悔は少ないはず。
結婚を決断するのはあなた!結婚の決断をするのは、他でもないあなた自身です。たとえ彼でも、その決断に責任は持てません。
「この人しかいない!」と思える、相性がぴったりの彼なら、困難なことが起こっても一緒に頑張っていこうと思えますよね。
相性がいいってどうゆうこと?よく使う「相性がいい」というフレーズですが、実際相性がいいとはどういうことを指すのでしょうか。
既婚のあなたは、パートナーとの相性がいい!と言えますか?
フィーリングが合うこと?心で感じるもの?なにか指標になるものってないの?
というあなたに、「相性がいい」ということを科学的なアプローチと心理学的なアプローチからご説明します!
遺伝子的に相性がいいとは?

親近感を抱く人に対して「同じ匂いがする」などという言い回しを使うことがありますが、実際、匂いというのは相性を判断する上で重要なもの。長く付き合っていくためには匂いの相性が合うかということがとても大切なんです。
ルックスがとてもタイプでも、匂いが違うと一緒にいてもしっくりこないパターンも。
遺伝子レベルで恋……してる?なーんて、ブル◯ンちえみのようなことを言ってしまいましたが……
そんな匂いの相性で重要になるのが、HLA遺伝子という子孫繁栄にかかわる遺伝子。遺伝子レベルで女性は本能的に自分とは異なる匂いを求めるそうです。また、女性は男性よりも匂いを嗅ぎ分ける能力が高いんだとか。
条件はピッタリだけど匂いがちょっと……という男性と結婚した場合、待ち受けているのは後悔かも。気になる男性ができたら、とりあえず首元の匂いをチェックさせてもらいましょう(笑)。
まずは出会いを増やして、本能的に求めたくなる匂いの男性を見つけたいですね。ぜひ、気になる男性数人の匂いを嗅ぎ比べてみてください(笑)。
それで1番しっくりくる匂いの人が後悔しない結婚相手かも。
【匂いと相性の関係についてもっと知りたいあなたはこちらの記事も合わせてどうぞ。】
重要だった男女の「臭いの相性 」HLA遺伝子で相性チェック!
心理学的に相性がいいとは?続いては心理学的なアプローチで「相性がいい」ということを説明させていただきます。
心理学では人の中には子供人格・若者人格・大人人格・親人格と4つの人格があると言われています。
①子供人格とは誰かに依存をしながら幸せを求める人格のこと。少し自己中心的で「自分だけが1番大切」と考えるような人格。
②若者人格とは若者人格は、依存体質を卒業し独立を目指す。自分自身を向上させ社会へ挑む想像的人格。どの人といれば、自分にメリットがあるか、成長できるかと考える人格でもある。
③大人人格とは社会との調和を図りながら、理性的に自己実現を目指す性質。
④親人格とは自分よりも弱いものを育てて、保護し指導したり支配したりする人格。自分よりも相手の幸せを考えられる。

人は自分の中にあるこの4つの人格の割合を、状況や接する人によって変えながら生活しています。
人はとても多面的で、複雑な生き物。1面だけをみて「この人はこんな人だ」と判断するのは間違っているんです。自分が1番自分らしくいられる時は、自分のなかでどの人格がどんな割合を占めているときでしょうか?
「子供人格が多数を占めた状態で、ワガママ言える人がいい!そんな私を好きになって!」「大人人格で客観的に物事を見ている方が居心地がいい」などさまざなまなパターンがあるでしょう。
ではあなたの中を多くを占める人格と1番相性のいい人格はどれ?各人格との相性を表にまとめてみました。
子供人格若者人格大人人格親人格子供人格【20%以下】
最初は相性がいいが、短期間で終わる可能性が高い【25~30%】
お互いにうまく成長できれば良【60%】
大人人格が子供人格を支えられれば良い関係になれる【65%】
相性はいいが依存の可能性がある若者人格【40%】
友達感覚の恋愛なら相性は最高【50%】
基本は反発しあうがお互い認めあえれば良【75%】
若者人格の不安を親人格が支える関係性に。依存関係にはなりにくい大人人格【65%】
刺激は少ないが安定感は高い【55%】
孤独な大人人格を親人格が包み込む関係親人格【50%】
稀な組み合わせ
お互いに親人格を交互に出し合えば良い
参照書籍:荒木創造 著「なぜかうまくいく恋愛、妙にすれ違う恋愛」
心理学のアプローチからみる、あなたに相性のいい男性はどんな男性か、なんとなくわかってきましたか?
相性のいい相手を見つけよう

本能的に求めてしまう匂いの相性のいい男性や、心理学的に相性のいい男性。そんな男性と出会い後悔のない結婚をしたいですよね。
やはり、とにかく出会いを増やさないことにはピンとくる人とは出会えないかも。
そこでおすすめしたいのがマッチングサービス。自分にはどんな男性が合うか、どんな男性といるとしっくりくるか、正直、たくさんの方と関わってみないと分からないもの。ならば、様々なタイプの男性と無料でやり取りしてみませんか?きっとあなたにピッタリの相性のいい男性と出会えるはず。
無料で使える安心なマッチングサービスはこちら。
興味を持てる人が見つかるまで無料!?No.1 恋愛・結婚アプリ「Match(マッチ)」
統計ではこんなデータも……生まれ育った地域はその人の性格を大きく左右するものです。ちなみに統計では、こんなデータもでています。あなたに合った県民性の地域はどこ?
男性優位1位の県は……【1位】 鹿児島県【2位】山梨県【3位】愛媛県「男尊女卑」という風習がまだ残る鹿児島県。少し昔まで、母親でさえ、お風呂の順番は息子より後が当たり前だったんだとか。そんなお家に嫁いだら、現代女子はちょっと窮屈な思いをするかも。ただ、相手に全てリードしてほしいというような女性とって、鹿児島の九州男児はぴったりの相手。
女性優位1位の県は……【1位】沖縄県【2位】鳥取県【3位】群馬県女性が優位の県、堂々の1位は沖縄県。南の国の女の人はやっぱり気が強い!?と言っても、年々、地域関係なく日本の女性の強さは増して行っている気も……。のんびりとした環境で育ち、女の怖さも知っている沖縄の男性(?)は癒しを求めるバリキャリ女子に相性が良さそう。
できちゃった婚が少ないのは……【1位】滋賀県【2位】愛知県【3位】神奈川県滋賀県民と言えば、計画性があり数字にも強い「近江商人」の血が流れています。その計画性がデキ婚率の低い理由かも。また、外に出て行った商人は成功を収めたそうですが、滋賀に残った商人はそれほどでもなかったそう。大人しい性格が、恋愛面でも積極的になれず、この結果を生み出している可能性もありますね。
参考:president「新版 出世・結婚・お金は『県民性』で9割決まる!(2013年)」調べ
そんな男性とどこで出会う?

「男らしい鹿児島の人と知り合いたい!」「尻に敷けそうな沖縄の人と結婚したい!(笑)」など、こんな男性と出会いたいという思いが明確になってきたあなた!
出会いを求めて三千里!
……なんて、その地まで行って出会いを求めるのは、お金も時間もかかっちゃいますよね。
マッチングサービスを使って、お金と時間をかけず日本全国、いや、世界中の男性とやり取りをしてみませんか。
おすすめのサービスはこちら。「恋愛・結婚マッチングアプリ Match(マッチ)」です。無料で登録できるのに、187万人もの日本人が登録し、25ヵ国もの国で展開されています。国際結婚も夢じゃない!?
世界中の男性の中からあなにぴったりな男性を見つけられるかも!
他のどのアプリよりも「多くの結婚につながる出会いを!」|No.1 恋愛・結婚アプリ Match(マッチ)日本では200万人以上が利用している大人気の「恋愛・結婚マッチングアプリ Match(マッチ)」。Matchは、世界40カ国以上で利用されている世界最大級の「恋愛・結婚アプリ」です。
あなたの「恋人が欲しい」や「結婚したい」を、高度なプロフィールマッチングによるご紹介。40以上のプロフィール項目で条件検索、写真によるインスピレーションマッチなど、様々な便利機能が使いやすいと高評価!

Matchはゴールインの確率が高いと思う – J.Tさん(36歳男性)
少し時間がかかったけど、最愛の夫に出会えた – M.Nさん(29歳女性)
相談所で失った自信を取り戻せました – K.Mさん(38歳女性)Matchは、他のどのアプリよりも「多くの結婚につながる出会い」を提供しています。
興味を持てる人が見つかるまで無料!?No.1 恋愛・結婚アプリ「Match(マッチ)」
夫婦円満のコツ・ポイントを伝授!相性のいい人を結婚相手に選ぶのはもちろん大切です。しかし、努力・思いやりなくして円満な結婚生活はありません。
夫婦生活を円満にすすめるコツ・ポイントは以下の4つです。
①会わない時間を作る

時々、会わない時間を作りましょう。実家に帰るなり、友達の家で一晩過ごすなり、出張でも構いません。
距離が近すぎると、相手のいいところや感謝の気持ちなど、大切な事が見えなくなってしまうものです。
ずっと一緒にいるとイライラしてしまうけれど、時々会わない時間を作ると「今頃なにしてるのかな?」なんて彼氏・彼女であった時のような気持ちを思い出せるかもしれません。
②ベストな距離感を探す

そう、大切なのは距離感。夫婦生活が長くなると一緒にいる時間も当然長くなります。
距離が近くなりすぎると、少しの事でも気になり、あれほど大切に思っていたお嫁さん、旦那さんが怒りの対象に。
それは本当に相手のことが嫌いになった訳ではなく、距離が近くなりすぎただけ。
③二人で外食をする

結婚生活が長くなっても、子供ができても、時々は二人きりで外で食事をしましょう。
昔の気持ちを思い出せるかもしれません。そんな時は、思いっきりおめかしをして、旦那さんをドキッとさせてみませんか?
非日常な空間だからこそ、普段はできない話や相談ができるかもしれません。
④「喧嘩」ではなく「ディスカッション」を

何か話し合いをしたいとき、距離が近い夫婦だとどうしても喧嘩腰に。ちょっと待って!そこは冷静になってください。
喧嘩ではなくディスカッションをしましょう。
そこで大切になってくるのが相手への思いやりです。自分の意見を無理に押し通そうとするのではなく、お互いにとってなにがベストなのかを考えてください。また、お互いのベクトル合わせは喧嘩ではできません。
⑤たくさん笑う

できるだけたくさん笑いましょう!
笑いにはだいたいの事を丸く納めるパワーがあります、笑。
ちょっとイラっとすることがあっても笑えば、「なーんであんなイライラしてたんだろう」と思える事も。どっちかが笑ったら喧嘩終了!なんて決まりを夫婦でてくるのもアリかも。
⑥少しだけでいいから思いやりを持つ

ほんの少しでいいのです。妻・夫に思いやりの気持ちを持ちましょう。
「親しき中にも礼儀あり」は夫婦関係にも言えることです。でも間違えないで。これは「気を使う」とはちょっと違う事なのです。
後悔のない結婚をしよう!

いかがでしたか?自分と「相性のいい人」というのがどんな人かなんとなく分かったでしょうか?
後悔する結婚をしたくなければ、絶対に焦ってはいけません。焦っているとき、人の思考は止まってしまいます。結婚は、あなた自身の意志で決めるべき。誰にもその判断を委ねてはいけませんよ。
結婚後、結婚を後悔しそうになった時は、ちょっと落ち着いて、彼との距離を見直してみてください。結婚前も、結婚後も大切なのは冷静な思考ということですね。
焦らず、自分の気持ちと直感を大切に。みなさんが一生大切にしたいと思え、結婚を後悔しない素敵なパートナーに出会えますように!
合わせてこんな記事もチェックしてみては?【本音激白】「結婚しない女子」のリアル!アラフォーでも結婚できる?
結婚するならこっち!【一番好きな人or二番目に好きな人】幸せになれるのは…?
【元カノからの連絡って、迷惑?】男性心理は?寂しさからの連絡はNG!