もはや朝食の定番になりつつあるグラノーラ。

手軽に食べられる上に、ヘルシーなイメージでダイエット食品としても人気ですよね。


「でも、本当にダイエットに効くの?」とふと疑問に。

そこで、意外と知らないグラノーラの事実と、おすすめのグラノーラについてご紹介します!

ダイエット食品・・・ではない!?

Image by カルビー

グラノーラは食物繊維やビタミンなどヘルシーで栄養満点なイメージが強く、朝食として毎日食べている人も少なくないはず。

「ダイエット中でも栄養が摂れる、低カロリーな食べ物!」と思っている人もいるかもしれません。

しかし、栄養成分表示欄の糖質や脂質のところをよく見るとビックリするはずです!

Image by カルビー


例えば、こちらの商品。よーく見てみると、糖質31.6g、脂質8.0gとありますよね。

実はこれ、食パン1枚分よりも多い数字! カロリーも223kcalと決して低くないんです。

さらにヨーグルトや牛乳をかけて食べると、上の数字が増えるのは確実です!

「グラノーラだから、いっぱい食べても平気!」「グラノーラを食べているから痩せるはず!」と、ダイエット効果を期待して食べるのはやめた方がいいかもしれませんね。

グラノーラを食べるメリットとは?

忙しい朝に手軽に食べられ、ビタミンや食物繊維を安定して摂れるのはうれしいメリットでもあります。

特にひとり暮らしの人や朝に時間のない人には、ありがたいメリットのはず!

カロリー、糖質、脂質が気になる人は、脂質50%カットのものや、糖質の低い大麦を使ったものをチョイスするといいでしょう。

また、ドライフルーツはどうしてもカロリーや糖質が高くなってしまいます。

ダイエット中はフルーツよりも豆類、野菜類のドライが入ったものがおすすめです。

これならヘルシー!おすすめのグラノーラ

これまでのポイントをおさえた、おすすめの商品をいくつかご紹介します。


●ごろっと大豆のグラノーラ



Image by NISSIN

ごろっとした具材で食べごたえのあるこちらの商品は、大豆が入っており、カロリーや糖質、脂質が低めにおさえられています。

ザクザクとした食感と大きめの具材なので、腹持ちがいいのもうれしい!

よく噛むことで満腹中枢が刺激され、少量でも満腹感を得ることができるのでダイエッターにもおすすめ。

●フルーツグラノラ ハーフ



Image by Kellogg

調合する油を極力減らしたことで、脂質50%カットを実現。

通常商品で使用しているオーツ麦より糖質の低い大麦を使用することで、糖質も抑えられています。

通常商品同様に5種のフルーツを贅沢にミックスし、6種のビタミン、鉄分、食物繊維が入っているので、満足感はキープしつつヘルシーさがプラスされていて◎。

●オールブラン ブランフレーク フルーツミックス



Image by Kellogg

オーツ麦のかわりに小麦ふすまを使用したタイプ。

自然由来の食物繊維たっぷりなので、便通改善の効果も期待できます。

ふすまを使用することで、カロリーや脂質がおさえられているのもうれしいポイントですね。

しかし、いくらヘルシーな商品を選んでも、牛乳やヨーグルトをやみくもに摂取してはNGです。

牛乳なら低脂肪牛乳やカロリーカット豆乳、ヨーグルトなら無糖のものなど、一緒に食べるもののチョイスも気をつけてみて。

ダイエッターは特に、商品ごとのメリット・デメリットを把握した上で、自分にあったグラノーラを選びましょう。

またグラノーラだけで終わらせず、野菜などバランスのいい食事も忘れずに!

編集部おすすめ