年齢を重ねても、少女のような可愛らしさが魅力の永作博美さん。彼女がヘルス&ビューティーケアとして取り入れているものは、なんと意外にも「足つぼマッサージ」なんです。


「足つぼなんて、なんだか年寄りくさい」と思うことなかれ。最近では医学的にも、足つぼマッサージの健康と美容に及ぼす効果が証明されているんです。 

そこで今回は、足つぼマッサージの女性に嬉しい効果をご紹介します!

足つぼは体内器官のバロメーター
【疲れたと感じたら】ひとりで簡単!体調を整える「足つぼマッサージ」の方法って?


第二の心臓とも言われる足裏には、体内の器官とつながっている反射区があります。この反射区を刺激することで、身体の不調を知り、改善することが可能に!

さらに足つぼマッサージは、リンパを刺激して血行を良くするため、脂肪燃焼にも効果が期待できるそうです。

また女性特有の悩みである、肌荒れや冷え性、生理痛の改善にも良いんだとか。

身体の不調部分をチェック!
【疲れたと感じたら】ひとりで簡単!体調を整える「足つぼマッサージ」の方法って?


Image by 足つぼハウス

上の表にそって、それぞれの器官・臓器のつぼを押してみてください。もし痛みや固さを感じるなら、その器官や臓器に疲労が溜まっているということ。痛みを感じるつぼを重点的に揉みほぐしましょう。

足つぼマッサージを日頃から取り入れることで、身体の状態を常にチェックすることができますよ。

また、女性に嬉しい効果が期待できるつぼは、以下のとおりです。

 

脂肪燃焼・・・太陽神経叢のつぼ

デトックス作用促進・・・腎臓のつぼ

便秘解消&デトックス・・・痔のつぼ

生理痛緩和・・・生殖器のつぼ

むくみとり・・・リンパのつぼ

冷え性改善・・・指の付け根全体

肌荒れ改善・・・胃と副腎のつぼ

ヒップアップ効果・・・かかと全体

足つぼマッサージは入浴後がベスト!
【疲れたと感じたら】ひとりで簡単!体調を整える「足つぼマッサージ」の方法って?


足つぼマッサージは、身体が温まり、血行が良くなった入浴直後がベストタイミング。

心臓のツボがある、左足からスタートするのがおススメです。
床にあぐらをかいて座っている状態で始めましょう。

痛きもち良いくらいの力で、つぼを5~10回押しながら揉んでいきます。一つのつぼにつき、5分ほど揉みほぐしていきましょう。

滑りが良くない場合は、オイルやクリームなどを少量手にとってからマッサージするのもアリです。

つぼ押し後は骨盤が引き締まって、全身がスッキリしますよ。また、内臓の機能が整い、新陳代謝が活発になります。水分をしっかり補給し、老廃物を排出しやすくしましょう。

毎日の習慣にすることで、身体の不調や疲れをモニタリングすることができる足つぼマッサージ。デトックス作用も期待できます!

自宅で簡単にマッサージできますので、体調が優れないなと感じたらぜひ試してみてくださいね。
編集部おすすめ