アニメ!アニメ!では今回、給料日につい欲しくなるアイテムを
【ガンプラ&ロボットフィギュア編】
【キャラクターフィギュア編】に分けて紹介。
本稿では、【ガンプラ&ロボットフィギュア編】をお届けします。
『水星の魔女』ガンダム・エアリアルが重厚感あるアレンジに!
『機動戦士ガンダム 水星の魔女』より、主人公機「ガンダム・エアリアル」が「GUNDAM UNIVERSE」に登場。GUNDAM UNIVERSEシリーズならではの重厚感ある機体アレンジで再現された。
大腿部などは動きを強調するダイナミックな造形で、特徴的な背面も再現された。GUNDAM UNIVERSEの頑強な構造によって、飛翔感あるポージングなど多才なアクションポーズが可能となっている。武装にはシールドとライフルが付属。
(C)創通・サンライズ・MBS
『マクロスΔ』マキナ&レイナがジークフリードと楽しくセッション♪
TVアニメ『マクロスΔ』より、デフォルメデザインされたメカとキャラがセットになった新機軸のコレクションフィギュアブランド「TINY SESSION」に、ミラージュ機&マキナと、チャック機&レイナが登場。
ジークフリードは小さくてもしっかり三段変形で、変形機構もデフォルメされており、感覚的に変形させることが可能。マキナとレイナはワルキューレのステージ衣装をまとったTINY SESSIONオリジナルのデフォルメデザインとなっている。
(C)2015 BIGWEST
『ガンダムSEED ASTRAY』金色のアストレイが新可動機構&新規武装を携えて登場
『機動戦士ガンダムSEED ASTRAY』より金色のフレームで彩られたゴールドフレームがオルタナティブストライクVer.で「METAL BUILD」に登場。マットな白にメタリックゴールド、ダイキャストへのメッキ塗装など高級感のある仕様で立体化された。
武器を使ったポーズを活かすため、「ガンダムアストレイ ドラゴニクス」に搭載した下半身可動機構を採用し可動域を向上。
(C)創通・サンライズ
『ガンダム 0083』ゲルググM指揮官機がリリー・マルレーンの発艦カタパルトと共に再出撃!
『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』より、成形色を刷新し各部にマーキングを加えたシーマ・ガラハウ機が、シーマ艦隊旗艦リリー・マルレーンの発艦カタパルトと共にver. A.N.I.M.E.に再登場。
ゲルググM指揮官機は、肘関節に設けられた横軸可動により、縦横両方向への肘曲げが可能になったほか、膝裏装甲の引き込み式機構により、スムーズで自然なポージングが可能となった。また、シーマ艦隊旗艦リリー・マルレーンの外壁を再現した発艦カタパルト型の台座を新規造形。機体と組み合わせることで一連の発艦シークエンスを再現できる。
(C)創通・サンライズ
みなさんのメカフィギュア熱を刺激する商品はありましたでしょうか?
予約・購入方法などの詳しい情報は、各公式サイトで確認が可能です。予約受付の期間が迫っている商品もありますので、ぜひお早めにチェックしてください。