2021年は本当に素晴らしい年でしたね。みなさんご存じの通り記念すべき年……、そう、武田信玄公が生まれて500年の記念の年なんです!


ハッピーバースディ武田信玄‼‼‼‼

 というわけで、今回は武田信玄爆誕500周年! 武田騎馬隊ツーリングをしに、武田信玄公がかつて守護した土地、甲斐の国(現在の山梨県)に行ってきました。


 その前に武田信玄といえば、赤備えっしょ! ということで、鉄騎は赤いHonda「CBR250RR」と真っ赤なウェアのコーディネートにしてみました。ちなみに赤備えとは、武田軍の戦闘服です。


祝! 武田信玄爆誕500周年記念! 現代の鉄騎「Honda ...の画像はこちら >>
ヘルメットもサムライ仕様で決ってるぜ!
祝! 武田信玄爆誕500周年記念! 現代の鉄騎「Honda CBR250RR」で武田騎馬隊ツーリングへ

 CBR250RRのインプレッションも書いたので最後まで読んでね、約束だよ。


 まずは今回のツーリングプランを発表します。


「レンタルバイクたいよう」にてCBR250RRをレンタル

宝石庭園信玄の里&信玄館にて武田信玄の像と記念写真

武田神社で参拝とおみくじを引いて境内散策をしたよ

のんき村にて武田信玄陣中食、ほうとう作り体験

武田信玄隠し湯をバイクで堪能

乗馬クラブサニーフィールドにて武田騎馬隊の一員として乗馬体験

昇仙峡グリーンラインを走るよー!

桔梗信玄餅工場テーマパークで工場見学、信玄餅、信玄餅ソフトを堪能して終わり


祝! 武田信玄爆誕500周年記念! 現代の鉄騎「Honda CBR250RR」で武田騎馬隊ツーリングへ
毎度おなじみ、レンタルバイクたいようさんにてCBR250RRをレンタルして……
祝! 武田信玄爆誕500周年記念! 現代の鉄騎「Honda CBR250RR」で武田騎馬隊ツーリングへ
いざ出陣じゃーー!(訳:ツーリング出発だよ)

信玄像にごあいさつをしに行こう!

 まず、「500回の誕生日おめでとう」を武田信玄の像に伝えに行こうと思います。甲府には武田信玄ゆかりの地ということもあって、たくさんの武田信玄像があるのですが、今回はその中でも有名な「信玄館」さんと「宝石庭園信玄の里」さんに設置された信玄像にご挨拶です。


 最初に信玄館さんに設置されている信玄像を訪れたのですが……、金! なんと金色に輝いておいででした。


祝! 武田信玄爆誕500周年記念! 現代の鉄騎「Honda CBR250RR」で武田騎馬隊ツーリングへ
まぶしーーっ!

 なんとこの信玄像、生誕500年を記念して金色に塗りたくったそう。圧倒的な輝きを放っておいででした。


祝! 武田信玄爆誕500周年記念! 現代の鉄騎「Honda CBR250RR」で武田騎馬隊ツーリングへ

 黄金の武田信玄像とはお別れをして、お次は宝石庭園信玄の里さんにある武田信玄像へおめでとうを伝えに行きます。


祝! 武田信玄爆誕500周年記念! 現代の鉄騎「Honda CBR250RR」で武田騎馬隊ツーリングへ
これはデカイ! 顔もいかつい!

 こちらの信玄像は迫力がすさまじかったです。


祝! 武田信玄爆誕500周年記念! 現代の鉄騎「Honda CBR250RR」で武田騎馬隊ツーリングへ
お誕生日おめでとー!

次は武田神社へ行ってみよう!

 信玄公への挨拶が終わったので、お次は信玄公のご実家でもあり、武田信玄を祭神としてお祀りしている武田神社へと向かいます。


祝! 武田信玄爆誕500周年記念! 現代の鉄騎「Honda CBR250RR」で武田騎馬隊ツーリングへ
なんと走行していて気が付いたのですが、武田神社の周りの地名は武田という地名でした

 武田神社へと到着です。なんと武田神社、バイクなら境内に停める事が可能でした。バイクを停めたところのすぐ近くに拝殿があるので、バイク駐輪場からあまり歩かなくてもいいのはありがたかったです。さっそく参拝。


祝! 武田信玄爆誕500周年記念! 現代の鉄騎「Honda CBR250RR」で武田騎馬隊ツーリングへ
安全に楽しく武田信玄ツーリングができるますように~!

 参拝が終わったので境内の散策しに行くぞー! 境内には「甲陽武能殿」という能の舞台や……


祝! 武田信玄爆誕500周年記念! 現代の鉄騎「Honda CBR250RR」で武田騎馬隊ツーリングへ
昔は信玄公もここで能を楽しんだのかな?

 「武田水琴窟」オブジェを発見! なんと竹筒から琴の音がするそう……さあどうかな?


祝! 武田信玄爆誕500周年記念! 現代の鉄騎「Honda CBR250RR」で武田騎馬隊ツーリングへ
( ^ω^)……チーン! って感じの音がしたよ。定食屋さんの呼び鈴の音に近かったです

 おみくじもやったよー! こどもみくじを引いたら! なんと!! 【吉】!!


祝! 武田信玄爆誕500周年記念! 現代の鉄騎「Honda CBR250RR」で武田騎馬隊ツーリングへ
まさかの普通過ぎて、リアクションに困りました
 おみくじも引けたので満足満足。

お次は武田軍の陣中食を堪能するよ

 武田軍が陣中食にしたと言われているのが、実は「ほうとう」なんです。そんなほうとうを最高の状態で食すべく、のんき村にやってきました。この、のんき村では村長と名乗るおじさんからほうとう作りが学べるんです。


 ほうとう作り体験の料金は2000円(ウェブサイトでは1500円と表記されていますが、2000円かかりました。料金システムが変わったのかもしれません)。


祝! 武田信玄爆誕500周年記念! 現代の鉄騎「Honda CBR250RR」で武田騎馬隊ツーリングへ
こちらがのんき村です!

 そんなのんき村の村長さんとともにほうとうを作りをしていくよー!


祝! 武田信玄爆誕500周年記念! 現代の鉄騎「Honda CBR250RR」で武田騎馬隊ツーリングへ
やったるでー! 後ろにいるのがのんき村の村長さんです
祝! 武田信玄爆誕500周年記念! 現代の鉄騎「Honda CBR250RR」で武田騎馬隊ツーリングへ
まずは、野菜やお肉を切り刻みます
祝! 武田信玄爆誕500周年記念! 現代の鉄騎「Honda CBR250RR」で武田騎馬隊ツーリングへ
切り刻んだ野菜やお肉を鍋にぶち込みます

 ほうとうはうどんを平べったくした、きしめんのような麺を入れます。


祝! 武田信玄爆誕500周年記念! 現代の鉄騎「Honda CBR250RR」で武田騎馬隊ツーリングへ
あとは、この鍋を火にかけるだけ

時代劇等で見たことのある囲炉裏を使ってほうとうをグツグツにていくよ~


祝! 武田信玄爆誕500周年記念! 現代の鉄騎「Honda CBR250RR」で武田騎馬隊ツーリングへ
村長さんが兵器みたいなバーナーを使って、どでかい火を起してくれました
祝! 武田信玄爆誕500周年記念! 現代の鉄騎「Honda CBR250RR」で武田騎馬隊ツーリングへ
村長すごいっす!
祝! 武田信玄爆誕500周年記念! 現代の鉄騎「Honda CBR250RR」で武田騎馬隊ツーリングへ

 ほうとう鍋がグツグツ煮えたところで味噌をぶち込んでいきますが、火が轟々と燃えていて熱くて全然味噌が溶かせません。見かねた村長さんが味噌を溶いでくれました。


祝! 武田信玄爆誕500周年記念! 現代の鉄騎「Honda CBR250RR」で武田騎馬隊ツーリングへ
村長、いや師匠! すごいっす!
祝! 武田信玄爆誕500周年記念! 現代の鉄騎「Honda CBR250RR」で武田騎馬隊ツーリングへ
謎の粉を入れて……
祝! 武田信玄爆誕500周年記念! 現代の鉄騎「Honda CBR250RR」で武田騎馬隊ツーリングへ
ほうとうのできあがり! お味は!?
祝! 武田信玄爆誕500周年記念! 現代の鉄騎「Honda CBR250RR」で武田騎馬隊ツーリングへ
おいしーーー!

 最後は使った食器や鍋を洗いながら楽しく談笑。村長さんとも打ち解けました。一見怪しい村ですが、気のいい村長さんが温かく迎えてくれるのんきな村でした。


 さて、のんきにほうとうを食べた所でいざ、出発!


祝! 武田信玄爆誕500周年記念! 現代の鉄騎「Honda CBR250RR」で武田騎馬隊ツーリングへ

 武田信玄の隠し湯とも呼ばれた湯村温泉街をバイクで堪能しました。信玄公もこの温泉街で戦いの疲れを癒したのでしょうか。


 温泉街をバイクで駆け抜け、今夜はここで一泊です。


武田騎馬隊になりたいんじゃ!

 武田信玄といえば、武田騎馬隊ですよね! バイクも鉄馬と呼ばれているけど……武田信玄の気持ちになって本当の馬に乗ってみたいんじゃ!!


祝! 武田信玄爆誕500周年記念! 現代の鉄騎「Honda CBR250RR」で武田騎馬隊ツーリングへ

 ということで、バイクから本物の馬に乗り換えて、乗馬に挑戦すべく「乗馬クラブ サニーフィールド」にやって来ました。


 さっそくワンちゃんが出迎えてくれるご褒美が!


祝! 武田信玄爆誕500周年記念! 現代の鉄騎「Honda CBR250RR」で武田騎馬隊ツーリングへ
人懐っこくてとっても可愛い。サリーちゃん
祝! 武田信玄爆誕500周年記念! 現代の鉄騎「Honda CBR250RR」で武田騎馬隊ツーリングへ
お馬さんも人懐っこいのう、お鼻つんつん

 お世話になった乗馬クラブ サニーフィールドは、エンデュランスという競技の指導をされている乗馬クラブで、私は3000円でできるプチレッスンコースというのを受けました。お馬さんに乗って、歩かせたり止めたりカーブさせたりというのを体験してきました!


 バイクとは違ってお馬さんは生きているので「動かす」というイメージではなく指示をお願いして「従ってもらう」というイメージでした。


祝! 武田信玄爆誕500周年記念! 現代の鉄騎「Honda CBR250RR」で武田騎馬隊ツーリングへ
人間一人の意思だけじゃ動いてくれない感じが、バイクと違ってとっても面白かったです

 あと、レッスンを受けていて面白いなと思ったのは、お馬さんは人間と違って草食動物なので(人間は雑食だよー!)、群れて身を守る習性がある、という点でした。


 人間の操作に安心できないと感じたら、すぐにほかのお馬さんの後ろにくっついて行っちゃうんです(笑)。そんな一筋縄ではいかない操作感がとっても面白かったです。


祝! 武田信玄爆誕500周年記念! 現代の鉄騎「Honda CBR250RR」で武田騎馬隊ツーリングへ

 私が体験したプチレッスンコースは平日限定の体験レッスンですがとっても楽しいのでぜひ、体験してみてね。今度は本格的なエンデュランス体験をしてみたいなー!


山梨といえば「桔梗信玄餅」だよね!

 武田騎馬隊の気持ちを味わった所で、昇仙峡グリーンラインを走って今回の旅の最後の目的地、桔梗信玄餅工場テーマパークに向かいます。


祝! 武田信玄爆誕500周年記念! 現代の鉄騎「Honda CBR250RR」で武田騎馬隊ツーリングへ
昇仙峡グリーンラインは沢山ワインディングがあって楽しかったなぁ

 桔梗信玄餅工場テーマパークに到着です。


祝! 武田信玄爆誕500周年記念! 現代の鉄騎「Honda CBR250RR」で武田騎馬隊ツーリングへ
なんと今回、工場の見学はできなかったのですが、桔梗屋さんの格安和菓子を堪能することができました
祝! 武田信玄爆誕500周年記念! 現代の鉄騎「Honda CBR250RR」で武田騎馬隊ツーリングへ
な、なんじゃこりゃ!
祝! 武田信玄爆誕500周年記念! 現代の鉄騎「Honda CBR250RR」で武田騎馬隊ツーリングへ
な、なんじゃこりゃ!

 というわけで、桔梗信玄ソフトも食べたよ。


祝! 武田信玄爆誕500周年記念! 現代の鉄騎「Honda CBR250RR」で武田騎馬隊ツーリングへ
おいしー!
祝! 武田信玄爆誕500周年記念! 現代の鉄騎「Honda CBR250RR」で武田騎馬隊ツーリングへ
あれ……、ソフトクリームからファサファサきなこが落ちてくるよぅ!

 以上、武田騎馬隊ツーリングでした。どうでしたか? めちゃめちゃ楽しそうでしょう。私もツーリングをしててめちゃめちゃ楽しかったです♪ ぜひみなさんもテーマを決めてのツーリングをしてみてくださいね。


【バイクレビュー】CBR250RRは取り回しの良さが魅力!

 CBR250RRの見た目、とってもカッコイイですよね。切れ長のいかつい目が4つあるのが、ちょっエイリアンぽくってとってもかっこいいんです!


祝! 武田信玄爆誕500周年記念! 現代の鉄騎「Honda CBR250RR」で武田騎馬隊ツーリングへ

 私自身Honda「CBR250R」(MC41)に6年ほど乗ってるのですが、今回このバイクに長時間乗ってみて思わず乗り換えたくなっちゃうほど、乗っていて楽しかったです!


 まずバイクの軽さ。これが本当に扱いやすくて女性からすると取り回しや、バランスを崩した時、とっさにバイクを支えられる感じがよかったです。あと冒頭でデザインについてべた褒めしましたが、単体で見てもカッコイイし、人が乗った状態でもかっこよく見えるなと思います。自分がCBR250RRを乗っている所を見たのですが、「私ってめちゃめちゃカッコイイ!」と思うほど乗っている姿がサマになるデザインでした。


祝! 武田信玄爆誕500周年記念! 現代の鉄騎「Honda CBR250RR」で武田騎馬隊ツーリングへ
乗っている姿めちゃめちゃカッコイイ!

 CBR250RRの乗り心地ですが、乗っていてカッコよくなるようにできているからこそ、ちょっと体勢が前傾になるので長時間乗っていると少し辛くなるな、という印象でした。


 スペックの数字だけで見ると790㎜とシート高が少し高めなのですが、シートの幅が狭くなっていて思っていたほど足つきは悪くありませんでした。シート幅が狭めなので、体格が大きい方だともしかしたらお尻が痛くなるのかもしれません。


祝! 武田信玄爆誕500周年記念! 現代の鉄騎「Honda CBR250RR」で武田騎馬隊ツーリングへ

 CBR250RRは、エンジン特性を三段階に切り替えられます。走る場所や好みによって特性を使い分けられるのにはびっくりですよね。左手人差し指付近にあるレバーで簡単に切り替えられるので、運転に慣れてきたらバンバンモードを切り替えておりました~。


祝! 武田信玄爆誕500周年記念! 現代の鉄騎「Honda CBR250RR」で武田騎馬隊ツーリングへ

 一番スポーティーに走れる「スポーツ+」モードに切り替えた時はとってもパワフルに走れるのですが、音がちょっとうるさくなるので住宅街だと注意が必要かもしれません。


 ワインディングや雨の中、はたまた住宅街なんかを走ったのですが、どれをとってもとっても走りやすかったです。


 ぜひ、HondaのCBR250RRに乗って、この楽しさを味わってみてはいかがでしょうか! レンタルバイク等で借りて乗ってみるのもいいよねっ♪


祝! 武田信玄爆誕500周年記念! 現代の鉄騎「Honda CBR250RR」で武田騎馬隊ツーリングへ


■取材協力


■関連サイト


筆者紹介:美環(みかん)

 原型師として美少女フィギュアを作る傍ら雑誌のモデルやコスプレイヤーとしても活躍中。
 YouTubeもぜひぜひ見て下さい!


■関連サイト


祝! 武田信玄爆誕500周年記念! 現代の鉄騎「Honda CBR250RR」で武田騎馬隊ツーリングへ
編集部おすすめ