スズキ/ジムニーシエラ

 2018年7月の発売から3年が経つのに、いまだ納期1年ともいわれているスズキの軽自動車「ジムニー」と、その普通車モデルである「ジムニーシエラ」。納期遅延の理由は、唯一無二の存在であること、そして何より高評価を得ているからにほかなりません。

「ジムニーって、芸人さんが乗ってキャンプに行くクルマですよね」というのはアイドル、純情のアフィリアの寺坂ユミさんこと、ASCII.jp自動車部のゆみちぃ部長。そこでいつかはクルマでソロキャンプに行きたいと言うゆみちぃ部長とともにジムニーシエラを取材する運びとなりました。


ジムニーとジムニーシエラ

 ジムニーが誕生したのは1970年のこと。軽自動車初の本格四輪オフローダーとして産声をあげました。軽量な車体にラダーフレーム、パートタイム4WD、リジッドアクスル式サスペンションといった本格装備を備えることで、純粋な悪路の踏破性能ではトップクラスの性能を獲得。それゆえ単なる趣味のクルマ、レジャービーグルだけでなく、過酷な地域でのパトロールカーや郵便集配車としても活躍しています。45年という長い歴史を有しながら、モデルチェンジはわずか3回とモデルライフが長いのも特徴です。


余計な装備は一切ナシ! ジムニーシエラの世界観にハマったら抜けられない
フロントビュー
余計な装備は一切ナシ! ジムニーシエラの世界観にハマったら抜けられない
サイドビュー
余計な装備は一切ナシ! ジムニーシエラの世界観にハマったら抜けられない
バックドアに予備タイヤを備えるクロカンスタイル

 続いて、ジムニーと今回ご紹介するジムニーシエラの違いから。簡単に言えば「ジムニーは軽自動車、ジムニーシエラは普通車」、つまりエンジンと全長と全幅が異なります。外観上の違いとして、オーバーフェンダーの存在。これはスズキの四輪駆動車としては初めて4サイクルエンジンを搭載したジムニー8(1997年)からの伝統。ちなみにジムニーシエラという名前は1993年からで、シエラはオーストラリア向けのジムニーにつけられていた名前を、サブブランド名にしたとのことです。


余計な装備は一切ナシ! ジムニーシエラの世界観にハマったら抜けられない
エンジンフードを開けた様子
余計な装備は一切ナシ! ジムニーシエラの世界観にハマったら抜けられない
1460cc 水冷4サイクル直列4気筒DOHCエンジンを搭載

 エンジンはK15B型と呼ばれる1460cc 水冷4サイクル直列4気筒DOHC。

カタログなどには新開発とありますが、もともとFR用にあったエンジンの吸排気を変更したもので、いわゆるハイブリッドではなく、普通のガソリンエンジン、しかもノンターボ(NA)です。最高出力は102ps(75kW)/6000rpm、最大トルクは130Nm(13.3kgm)/4000rpm。最高出力は軽自動車を上回りますが、最大トルクは軽のターボ車と同等といったところ。しかも自然吸気エンジンですので、高い回転数になります。


余計な装備は一切ナシ! ジムニーシエラの世界観にハマったら抜けられない
オーバーフェンダーを装着しているのがシエラの証だ
余計な装備は一切ナシ! ジムニーシエラの世界観にハマったら抜けられない
15インチホイールに195/80Rのブリヂストンタイヤを装着する
余計な装備は一切ナシ! ジムニーシエラの世界観にハマったら抜けられない
ジムニーシエラのロゴ
余計な装備は一切ナシ! ジムニーシエラの世界観にハマったら抜けられない
ミラーにウインカーを備えるのはイマドキ
余計な装備は一切ナシ! ジムニーシエラの世界観にハマったら抜けられない
ドアロックまわり
余計な装備は一切ナシ! ジムニーシエラの世界観にハマったら抜けられない
雨水が車内に入り込むのを防ぐ雨どいも用意されている
余計な装備は一切ナシ! ジムニーシエラの世界観にハマったら抜けられない
ラジオ用のバーアンテナ
余計な装備は一切ナシ! ジムニーシエラの世界観にハマったら抜けられない
バーアンテナを後ろに倒したところ
余計な装備は一切ナシ! ジムニーシエラの世界観にハマったら抜けられない
バーアンテナは前に倒すこともできる
余計な装備は一切ナシ! ジムニーシエラの世界観にハマったら抜けられない
サイドステップが用意されている

 どこかジープを彷彿させるエクステリアに、ゆみちぃ部長はツボをグリグリと押された様子。「いいですね。カッコイイですし、ちょっと愛嬌がありますね」とニコニコです。横を見ると「2枚ドアなんですね。後席に乗る時は前列を倒さないといけないのかな」とチェックしていきます。


荷室はそんなに広くない
フルフラットは可能だが車中泊は厳しい

余計な装備は一切ナシ! ジムニーシエラの世界観にハマったら抜けられない
ラゲッジのドアを開けたところ
余計な装備は一切ナシ! ジムニーシエラの世界観にハマったら抜けられない
後席の背もたれを倒した状態
余計な装備は一切ナシ! ジムニーシエラの世界観にハマったら抜けられない
後席のシートベルトはピラー側にまとめることができる
余計な装備は一切ナシ! ジムニーシエラの世界観にハマったら抜けられない
後席を倒したラゲッジスペースに座るゆみちぃ部長
余計な装備は一切ナシ! ジムニーシエラの世界観にハマったら抜けられない
アクセサリーソケットはラゲッジスペース右側に用意
余計な装備は一切ナシ! ジムニーシエラの世界観にハマったら抜けられない
アクセサリーソケットは運転席側とあわせて120Wの容量を持つ(合計10A)

 気になる荷室ですが、後席の背もたれを立てた状態では、正直言ってかなり狭いという印象。背もたれを倒すと350リットルほどのフルフラットな空間が得られます。ちなみに350リットルは、トヨタの「ヤリスクロス」やHondaの「VEZEL」より少し広い程度、日産「キックス e-POWER」とほぼ同等といったところ。フルフラットなので車中泊できそうと思いきや、この状態では無理。

でも運転席側の背もたれを倒した状態ならできるようで、ベッドクッションがオプションで用意されているようです。


 ラゲッジスペースで注目すべき点はアクセサリーソケットを用意していること。キャンプに行く際、家庭用コンセントが使えるタイプの充電式電源を用意する方は多いかと思います。その際、運転席側から延々と充電ケーブルを伸ばさなくて済むのはうれしいところです。


余計な装備は一切ナシ! ジムニーシエラの世界観にハマったら抜けられない
2列目シートに座るゆみちぃ部長
余計な装備は一切ナシ! ジムニーシエラの世界観にハマったら抜けられない
2列目シート
余計な装備は一切ナシ! ジムニーシエラの世界観にハマったら抜けられない
助手席を最も前に出した状態
余計な装備は一切ナシ! ジムニーシエラの世界観にハマったら抜けられない
助手席を普通に座った時の状態

 4人乗りのジムニーシエラ。さっそく後席をチェックしてみましょう。ですが小柄なゆみちぃ部長をもってしても「ちょっと狭いですね」とのこと。前席を普通に座った状態で、4座のスポーツカーのように助手席の背もたれが後席シートにピタリとくっつく状況とまではいかないものの、男性が普通に座るのはちょっと困難。前席を相当前にもっていけば足元は快適なのですが、それは現実的ではないでしょう。乗降も含めて乗用するには難しいように感じました。


余計な装備は一切ナシ! ジムニーシエラの世界観にハマったら抜けられない
インテリアは上部がグレー、下部が黒のツートーン
余計な装備は一切ナシ! ジムニーシエラの世界観にハマったら抜けられない
USB端子はナビから直接出ているケーブルのみ

 室内は質実剛健そのもの。いわゆる高級感というものとは縁遠いのですが、逆にそれが好印象。

「かなり趣味性が高いインテリアですね」とゆみちぃ部長も妙に納得です。ドリンクホルダーはありますが、USB端子は一切ありません。これは運転席側も同じ。ナビから直接取り出したUSBケーブルが1本のみ! 国産車でここまで割り切った新型車を見るのは初めてかもしれません。スマホを充電したければ、アクセサリーソケットに充電器を刺し込め、ということでしょう。


余計な装備は一切ナシ! ジムニーシエラの世界観にハマったら抜けられない
運転席の様子
余計な装備は一切ナシ! ジムニーシエラの世界観にハマったら抜けられない
運転席の様子
余計な装備は一切ナシ! ジムニーシエラの世界観にハマったら抜けられない
運転席の様子
余計な装備は一切ナシ! ジムニーシエラの世界観にハマったら抜けられない
運転席に座るゆみちぃ部長
余計な装備は一切ナシ! ジムニーシエラの世界観にハマったら抜けられない
アクセルとブレーキの間隔はやや広め。左足用のフットレストも用意されている
余計な装備は一切ナシ! ジムニーシエラの世界観にハマったら抜けられない
イグニッションボタンはハンドル右手側に用意されている
余計な装備は一切ナシ! ジムニーシエラの世界観にハマったら抜けられない
内張も質実剛健
余計な装備は一切ナシ! ジムニーシエラの世界観にハマったら抜けられない
ステアリングホイールまわり。運転支援によるアダプティブクルーズコントロールは用意されていない
余計な装備は一切ナシ! ジムニーシエラの世界観にハマったら抜けられない
メーターパネルは大きく見やすいもの
余計な装備は一切ナシ! ジムニーシエラの世界観にハマったら抜けられない
今回は4ATモデルを試乗したが、5MTモデルも用意されている
余計な装備は一切ナシ! ジムニーシエラの世界観にハマったら抜けられない
四輪駆動のモード切替レバーを備える
余計な装備は一切ナシ! ジムニーシエラの世界観にハマったら抜けられない
エアコンスイッチは大きく、グローブをしていても操作がしやすい
余計な装備は一切ナシ! ジムニーシエラの世界観にハマったら抜けられない
ウインドウの開閉はインパネ側で操作する
余計な装備は一切ナシ! ジムニーシエラの世界観にハマったら抜けられない
パーキングブレーキはレバー式。その近くにはシートヒーターの操作ボタンが用意されている
余計な装備は一切ナシ! ジムニーシエラの世界観にハマったら抜けられない
助手席には大型のハンドルバーが設けられている
余計な装備は一切ナシ! ジムニーシエラの世界観にハマったら抜けられない
イマドキの新車で見かけるSOSボタンは用意されていない

 運転席も基本的には必要なものしかないという割り切りっぷり。昨年9月に一部仕様変更をしたのですが、その内容は「スズキセーフティーサポート」装着車のみに装備していたオートライトシステムを、非装着車にも採用したほか、4段AT車に停車時アイドリングストップシステムを装備したということのみ。


余計な装備は一切ナシ! ジムニーシエラの世界観にハマったら抜けられない

 運転席に座ったゆみちぃ部長は「視界は高めで広い感じがします」ということで、運転しやすそうという印象を抱いた様子。一方、サイドブレーキがレバー式なので、電子サイドに慣れた身にはちょっと辛いかも。

華美な装飾がないので、女性にどのように映るだろうと思ったのですが「ここまで割り切ったことで、逆にオシャレという感じも受けますね」というわけで、試乗に移りましょう。


背の高さと軽さゆえ横風に弱いが
世界観にハマったら抜け出せない

余計な装備は一切ナシ! ジムニーシエラの世界観にハマったら抜けられない
ジムニーシエラ

 海沿いの一般道で、風が強い道中で試乗したところ、車体の軽さと重心の高さと相まって、ちょっと怖い思いをしたゆみちぃ部長。「うわっ、わわっ」と思わず声が漏れてしまいます。その中でも頑張りました。「エンジンは滑らかですけれど、音は大きめですかね。あと結構踏まないと加速しない感じがします」というわけで、ちょっとアンダーパワーを訴えるゆみちぃ部長。


余計な装備は一切ナシ! ジムニーシエラの世界観にハマったら抜けられない

 「足はちょっと硬いかなぁ。速度を上げるとイイ感じですが、街乗りでは結構ゆっさゆっさとボディーが揺れる感じがします」ということで、ラダーフレーム特有の乗り心地が支配的。その中で高速走行にも対応できるというあたりは、恐らくヨーロッパにも輸出しているクルマゆえなのかも。とりあえず乗り心地を期待するなら、ほかのクルマを選んだ方がよいかもしれません。


余計な装備は一切ナシ! ジムニーシエラの世界観にハマったら抜けられない

 「でも、なんか憎めないというんですかね。これはコレでイイと思っちゃうんですよね。内装だって他のクルマの方が使い勝手がいいですし高級感があります。

また、地に足が着いたという感じが好きかも。クルマの世界観がシッカリしているから許せちゃうし、コレにハマったら抜け出せない感覚、わかるような気がします」と、理解を示したゆみちぃ部長。


余計な装備は一切ナシ! ジムニーシエラの世界観にハマったら抜けられない

 「でも納期1年とかかかるんですよね? 欲しいと思った時に手に入らないのはちょっと嫌ですね。そういう性分というのもありますけれど、趣味性が高いですから、なおさらそう感じちゃいます」。スズキ側も生産計画を見直すなど対応していますが、それでも人気が高い上に半導体不足などもあって、生産は追い付かないようです。


余計な装備は一切ナシ! ジムニーシエラの世界観にハマったら抜けられない

 長期にわたり納期待ちの状態が続いているというのは、それだけ一般にも認知され、理解されてきたということ。ゆみちぃ部長も、触れてみて「待たなければいいかも」と心が動いたように、触れたらコレはコレでアリかも、と思ってしまう魅力に溢れているのです。日本語には昔からいい言葉があるじゃないですか。「果報は寝て待て」と。ラーメンだって並んで食べた方が美味しいじゃないですか。待つのもまた楽しみなんですよと、S660で9ヵ月納車待ちをした経験のある部員Kは思ったのでした。


余計な装備は一切ナシ! ジムニーシエラの世界観にハマったら抜けられない

■関連サイト


寺坂ユミ(てらさかゆみ)プロフィール

余計な装備は一切ナシ! ジムニーシエラの世界観にハマったら抜けられない

 1月29日愛知県名古屋市生まれ。

趣味は映画鑑賞。志倉千代丸と桃井はるこがプロデュースする学院型ガールズ・ボーカルユニット「純情のアフィリア」に10期生として加入。また「カードファイト!! ヴァンガード」の大規模大会におけるアシスタント「VANGIRLS」としても活躍する。運転免許取得してから上京後は一切運転していないが、最近ペーパードライバーを脱出。こだわりが強く興味を抱くとのめりこむタイプであることから、お気に入りの1台を探す予定。


編集部おすすめ