Honda/WR-V(写真・取材のグレードはZで234万9600円。取材車両のオプション込みの価格は258万7200円)

 発売1ヵ月で約1万3000台と、月販売台数の4倍以上のペースで売れまくっているHondaのコンパクトSUV「WR-V」。

「210~250万円弱でコンパクトSUVが買える!」というのは、かなり魅力的な話で、コスパにこだわる消費者に選ばれるのも無理はありません。「でも、安かろう悪かろうじゃないの?」という心配も。本当にそうなのか、チェックしました。


コンパクトとはいえサイズはVEZELとほぼ同じ

え、この機能でこの価格!? HondaのコンパクトSUV「WR-V」に乗ってコスパの良さを実感
WR-V
左からZR-V、VEZEL、WR-V

 Honda SUV三兄弟の末弟であるWR-V。末っ子といっても、ボディーサイズは全長4325×全幅1790×全高1650mm、ホイールベース2650mmと、次男のVEZELとあまり変わらなかったりします。


 VEZELとの違いは駆動系と装備面。WR-Vがガソリンエンジン&FFのみであるのに対し、VEZELはe:HEV(ハイブリッド)と4WDを用意しています。また装備面でもVEZELの方が豪華。ここで差別化を与えるというわけです。


え、この機能でこの価格!? HondaのコンパクトSUV「WR-V」に乗ってコスパの良さを実感
WR-V
トヨタ/ヤリスクロス
え、この機能でこの価格!? HondaのコンパクトSUV「WR-V」に乗ってコスパの良さを実感
WR-V
日産/キックスe-POWER

 さて、VEZELのライバルになりそうなのがトヨタ「ヤリスクロス」のガソリンモデル。価格は190万7000円~278万2000円と、ほぼ同じです。ですが寸法は、全長4185×全幅1765×全高1590mm、ホイールベース2560㎜と、WR-Vより1回り小さい印象。さらに言えば、WR-Vのボディーサイズは約100万円高い日産「キックスe-POWER」(全長4290×全幅1760×全高1605mm、ホイールベース2620mm)よりも大きかったりします。


え、この機能でこの価格!? HondaのコンパクトSUV「WR-V」に乗ってコスパの良さを実感
WR-V
全幅1790×全高1650mm
え、この機能でこの価格!? HondaのコンパクトSUV「WR-V」に乗ってコスパの良さを実感
WR-V
全長4325mm、ホイールベース2650mm
え、この機能でこの価格!? HondaのコンパクトSUV「WR-V」に乗ってコスパの良さを実感
WR-V
リアビュー

 スタイリングはクロカン風で、スマートな印象を与えるVEZELと差別化。それは数字にも表れていて、全長ではVEZELのほうが5mmほど長く、全高WR-Vのほうが70mm高かったりします。


え、この機能でこの価格!? HondaのコンパクトSUV「WR-V」に乗ってコスパの良さを実感
WR-V
WR-Vの最低地上高は195mm

 そしてWR-Vの最低地上高は195mmで、VEZEL(ガソリン車)の170~185mmと比べると、やや高い設定になっています。結果、クロカン風のマッチョなスタイリングと相まって「ギア感」を強めているといえます。


え、この機能でこの価格!? HondaのコンパクトSUV「WR-V」に乗ってコスパの良さを実感
WR-V
WR-Vのフロントマスク

 「ギア」感を一層強めているのがフロントマスク。Hondaとしては珍しく大きな開口部にゴツゴツしたテクスチャーで実にイマドキです。


え、この機能でこの価格!? HondaのコンパクトSUV「WR-V」に乗ってコスパの良さを実感
WR-V
バックドアを閉じた状態
え、この機能でこの価格!? HondaのコンパクトSUV「WR-V」に乗ってコスパの良さを実感
WR-V

 気になるバックドアの開閉ですが、それほど後ろに空間がなくてもドアは開きそう。ただVEZELよりは空間が必要になりそうです。


え、この機能でこの価格!? HondaのコンパクトSUV「WR-V」に乗ってコスパの良さを実感
WR-V
荷室の様子
え、この機能でこの価格!? HondaのコンパクトSUV「WR-V」に乗ってコスパの良さを実感
WR-V
え、この機能でこの価格!? HondaのコンパクトSUV「WR-V」に乗ってコスパの良さを実感
WR-V
え、この機能でこの価格!? HondaのコンパクトSUV「WR-V」に乗ってコスパの良さを実感
WR-V
プライバシートレイは紐で持ち上がるタイプ
え、この機能でこの価格!? HondaのコンパクトSUV「WR-V」に乗ってコスパの良さを実感
WR-V
床面を開けたところ
え、この機能でこの価格!? HondaのコンパクトSUV「WR-V」に乗ってコスパの良さを実感
WR-V
後席を倒したところ
え、この機能でこの価格!? HondaのコンパクトSUV「WR-V」に乗ってコスパの良さを実感
WR-V

 荷室は驚きの458Lでライバルを圧倒。ただし、コスト削減かプライバシートレイは「ただの板」で、取り外した時の置き場所はありません。そしてアクセサリーソケットなどもありません。後席を倒したところ、フルフラットにはならず。

ここは割り切りなのでしょう。床下にはパンク修理キットなどが用意されていました。


リアシートはチープ感はなくて収納はある

え、この機能でこの価格!? HondaのコンパクトSUV「WR-V」に乗ってコスパの良さを実感
WR-V
後席ドアを開けたところ
え、この機能でこの価格!? HondaのコンパクトSUV「WR-V」に乗ってコスパの良さを実感
WR-V
後席の様子
え、この機能でこの価格!? HondaのコンパクトSUV「WR-V」に乗ってコスパの良さを実感
WR-V
え、この機能でこの価格!? HondaのコンパクトSUV「WR-V」に乗ってコスパの良さを実感
WR-V
エアコン送風口
え、この機能でこの価格!? HondaのコンパクトSUV「WR-V」に乗ってコスパの良さを実感
WR-V
12Vアクセサリーソケットを用意
え、この機能でこの価格!? HondaのコンパクトSUV「WR-V」に乗ってコスパの良さを実感
WR-V
センタートンネルは低め
え、この機能でこの価格!? HondaのコンパクトSUV「WR-V」に乗ってコスパの良さを実感
WR-V
サイドシルは低め

 後席はヤリスクロスと比べて広々の印象。さらにエアコン送風口も用意されているほか、12Vアクセサリーソケットも用意されています。USB充電端子はないですが、アクセサリーソケットに充電アダプターを取り付ければよいでしょう。センタートンネルは低めでシート間の移動は比較的ラク。サイドシルは低めなのでお年寄りの乗り降りは比較的ラクといえるでしょう。


え、この機能でこの価格!? HondaのコンパクトSUV「WR-V」に乗ってコスパの良さを実感
WR-V
アームレストは地面に並行なタイプ
え、この機能でこの価格!? HondaのコンパクトSUV「WR-V」に乗ってコスパの良さを実感
WR-V
アームレストにドリンクホルダーを配置

 アームレストを引き出すと、ちょっと前下がりに感じるかも。でも横から見るとキッチリと地面に対して並行なので、シートが結構寝た形状ゆえにそう感じるのでしょう。アームレストにドリンクホルダーがある都合、飲み物を置くと腕を置く場所はないかも。


運転席は視界良好で運転もしやすい

え、この機能でこの価格!? HondaのコンパクトSUV「WR-V」に乗ってコスパの良さを実感
WR-V
運転席の様子
え、この機能でこの価格!? HondaのコンパクトSUV「WR-V」に乗ってコスパの良さを実感
WR-V
え、この機能でこの価格!? HondaのコンパクトSUV「WR-V」に乗ってコスパの良さを実感
WR-V

 運転席はモノトーン基調。ファブリックシートに樹脂パーツを多用というのは、価格的に仕方のないところですが、それほどチープな印象を与えません。むしろアウトドアでガンガン使い倒しても、引け目を感じないので良いかなと思います。


 そして、フロントマスクを彷彿させるエアコン送風口など、エクステリアとインテリアの世界観が統一されています。

視界はかなり広く、上下方向も十分。信号待ちの最前列でも、身を乗り出さないと信号が見えないということはなさそうです。


え、この機能でこの価格!? HondaのコンパクトSUV「WR-V」に乗ってコスパの良さを実感
WR-V
ステアリングホイール
え、この機能でこの価格!? HondaのコンパクトSUV「WR-V」に乗ってコスパの良さを実感
WR-V
運転支援は右手側
え、この機能でこの価格!? HondaのコンパクトSUV「WR-V」に乗ってコスパの良さを実感
WR-V
マルチメディア系は左手側
え、この機能でこの価格!? HondaのコンパクトSUV「WR-V」に乗ってコスパの良さを実感
WR-V
パドルシフトを用意
え、この機能でこの価格!? HondaのコンパクトSUV「WR-V」に乗ってコスパの良さを実感
WR-V
メーターは1世代前のVEZEL風

 ステアリングホイールは本革巻。アダプティブクルーズコントロールはハンドル支援付きですが、渋滞追従機能はつきません。メーターはフルLCDではなく指針式で、1世代前のHonda車のよう。でも機能面で不満はありません。


 驚いたのはパドルシフトが用意されているという点。これはガソリン仕様のFITにはなく、やはり手元でエンジンブレーキの調整ができるのは実に便利です。


え、この機能でこの価格!? HondaのコンパクトSUV「WR-V」に乗ってコスパの良さを実感
WR-V
シフトセレクターはレバー式
え、この機能でこの価格!? HondaのコンパクトSUV「WR-V」に乗ってコスパの良さを実感
WR-V
ハンドパーキングブレーキ

 センターコンソールにシフトレバーとハンドブレーキを配置。レバー式のHonda車は久々の気分です。


え、この機能でこの価格!? HondaのコンパクトSUV「WR-V」に乗ってコスパの良さを実感
WR-V
ペダルまわり
え、この機能でこの価格!? HondaのコンパクトSUV「WR-V」に乗ってコスパの良さを実感
WR-V
トラクションコントロールオフのスイッチは、右足側
え、この機能でこの価格!? HondaのコンパクトSUV「WR-V」に乗ってコスパの良さを実感
WR-V
左足側にETCカードリーダーを配置

 ペダルは吊り下げ式。左足のフットレストは広くて安定感があります。

右足側にトラクションコントロールスイッチ、左足側にETCカードリーダーを用意します。


iOSにもAndroidにも対応! スマホとの連携機能も充実

え、この機能でこの価格!? HondaのコンパクトSUV「WR-V」に乗ってコスパの良さを実感
WR-V
スマホトレイとUSBソケット
え、この機能でこの価格!? HondaのコンパクトSUV「WR-V」に乗ってコスパの良さを実感
WR-V
スマホを置いた様子
え、この機能でこの価格!? HondaのコンパクトSUV「WR-V」に乗ってコスパの良さを実感
WR-V
ケーブルをつなげた大型端末もラクラク

 USBはType-Aを2系統。そのうち運転席側は純正カーナビ/ディスプレイオーディオとリンクしています。Type-Aであるところに不満を覚えますが、世間はまだまだType-Aの需要が根強いのでしょう。


え、この機能でこの価格!? HondaのコンパクトSUV「WR-V」に乗ってコスパの良さを実感
WR-V
純正の8インチディスプレイオーディオ
え、この機能でこの価格!? HondaのコンパクトSUV「WR-V」に乗ってコスパの良さを実感
WR-V
Apple CarPlayを起動した様子
え、この機能でこの価格!? HondaのコンパクトSUV「WR-V」に乗ってコスパの良さを実感
WR-V
音楽をかけている状態
え、この機能でこの価格!? HondaのコンパクトSUV「WR-V」に乗ってコスパの良さを実感
WR-V
メーターパネルにも表示可能
え、この機能でこの価格!? HondaのコンパクトSUV「WR-V」に乗ってコスパの良さを実感
WR-V
Android AUTOを起動した様子

 ディーラーオプションの8インチディスプレイオーディオはスマホ対応。どうやらワイヤレスCarPlayには対応していないようでした。


え、この機能でこの価格!? HondaのコンパクトSUV「WR-V」に乗ってコスパの良さを実感
WR-V
ソニーのストリーミングWALKMANとのUSB接続を試みるもできず
え、この機能でこの価格!? HondaのコンパクトSUV「WR-V」に乗ってコスパの良さを実感
WR-V

 ハイレゾ再生の可否についてカタログには書いていなかったのでチェックしようと、ソニーのストリーミングWALKMANとの接続を試みましたが、Android AUTOが入っていないという趣旨のエラーが出て不可能。ストリーミングWALKMANの説明書を見たらできるような事を書いてあったのですが、ほかの車種でもできなかったことがあったので、諦めることにしましょう。


え、この機能でこの価格!? HondaのコンパクトSUV「WR-V」に乗ってコスパの良さを実感
WR-V
助手席側にはグロス調の加飾パネルを配置
え、この機能でこの価格!? HondaのコンパクトSUV「WR-V」に乗ってコスパの良さを実感
WR-V
アームレスト内には小物入れがある
え、この機能でこの価格!? HondaのコンパクトSUV「WR-V」に乗ってコスパの良さを実感
WR-V
ドリンクホルダーはドアポケットのみ

 そのほかの収納としては、助手席のグローブボックスとアームレスト部のみ。ドリンクホルダーはドアポケットのみです。


パワーはないがそれ以外は不満のない走り

え、この機能でこの価格!? HondaのコンパクトSUV「WR-V」に乗ってコスパの良さを実感
WR-V
1.5L i-VTECエンジン
え、この機能でこの価格!? HondaのコンパクトSUV「WR-V」に乗ってコスパの良さを実感
WR-V
直列4気筒の自然吸気だ
え、この機能でこの価格!? HondaのコンパクトSUV「WR-V」に乗ってコスパの良さを実感
WR-V
最高出力は118馬力(6600回転)、最大トルクは14.5kg-m(4300回転)
え、この機能でこの価格!? HondaのコンパクトSUV「WR-V」に乗ってコスパの良さを実感
WR-V
レギュラーガソリン対応で、タンク容量は40L

 エンジンは1.5L 直列4気筒のi-VTEC。FITやVEZELのガソリン仕様車に搭載されているものと同一です。最高出力は118馬力、最大トルクは14.5kg-mが公称値。

燃料はレギュラー対応でタンク容量は40L。カタログによると、燃費はWLTCモードで16.2km/Lとのこと。


え、この機能でこの価格!? HondaのコンパクトSUV「WR-V」に乗ってコスパの良さを実感
WR-V

 イグニッションボタンを押下すると、景気よくエンジンが始動。コールドスタート時は景気よく振動も音もしますが、温まると比較的静かに。ヤリスクロスのハイブリッド車よりも静かな印象を受けます。そこは3気筒と4気筒の差なのでしょう。


 FITのガソリン車と同じエンジンですので、強烈な加速は望めません。エンジンの回転数を上げれば、車内は騒音と振動の大合唱ですし、ステップアップシフトとはいえCVTらしいラバーフィール(加速感が実感できない)を感じます。


 ですが、普通に走らせているぶんには必要にして十分なパフォーマンスですから問題ナシ。静穏性や力強い加速、燃費を求めるならVEZEL e:HEVがあるわけで、装備面だけでなく走行面でもすみ分けができているわけです。ちなみに普通に走らせる分には、ヤリスクロスより静かです。


 驚いたのはネガティブに思う部分が少ないところ。

普通にクルマを走らせるにおいて不満を抱かせないのが、この価格帯のクルマにとって最も重要で難しいこと。コストを削りながらネガティブを感じやすい部分を徹底的に潰すという「真面目な仕事ぶり」に拍手。実によくできている、という言葉を口が紡ぎます。


え、この機能でこの価格!? HondaのコンパクトSUV「WR-V」に乗ってコスパの良さを実感
WR-V

 機能面で驚いたのは、前走車が発信したら注意を促したりするHonda SENSINGを搭載しているところ。「この価格帯で搭載できるなんて……」と感動します。


え、この機能でこの価格!? HondaのコンパクトSUV「WR-V」に乗ってコスパの良さを実感
WR-V

 気になる燃費ですが、都心部の街乗りでリッター7~10kmといったところ。写真は最も低い時に合わせていますが、高速道路に乗ればもう少し上がってきます。


 運転しながら「ちょっとアウトドアに行きたくなる」気分にさせてくれるのが不思議。FFでも普通のキャンプ場なら問題はないでしょうし、最低地上高もあるので、多少のラフロードだって平気。


 遊び道具をクルマに詰め込んで、パートナーや家族と出かけたくなる、そんなカジュアルさに満ちています。「これで良い」よりも「これが良い」、そんな気持ちになる魅力的な1台でした。


■関連サイト


編集部おすすめ