同事業は、岩手県、長野県、和歌山県、福岡県の四県を対象に、小規模店舗を含む幅広い事業者にQR/バーコードを用いたコード決済を普及させることが目的。加盟店開拓業務プロセスなどの検証と、低廉な手数料率でのサービス提供などによるキャッシュレス化の進展の検証を行う。
これまでのQRコードは各社が独自の仕様で展開していたため、それぞれ個別に対応する必要があり、混乱を招く恐れがあった。コード規格を統一することで、事業者とユーザーの混乱を避ける狙いだ。PayPayは決済事業者として、同事業のガイドラインに準拠した統一QR/バーコード「JPQR」での決済サービスの提供、サービスの運用を通し、ユーザーの利便性向上と事業者の生産性向上を図る。
【関連記事】
PayPay第2弾100億円キャンペーン終了……これからお得なスマホ決済は?
PayPay、ポイント還元事業に登録完了 消費増税後は5%還元も
PayPay、ソフトバンクグループから460億円の出資受け入れ
経産省、軽減税率とキャッシュレス対応を支援するフェア 全国8カ所で開催
現金一切持たず、スマホ決済だけで1週間過ごしてみた!