キャッシュレス関連用語集では、五十音順にキャッシュレスに関するニュースで頻出する単語を解説。「スマートフォン決済」や「QRコード」などの基本的なものから、「RFID」や「MPM」などの専門用語まで幅広く網羅している。
サイト内では用語集のほか、一般消費者/高齢者/女性/こども/事業者など、対象を細分化したパンフレットも公開中。10月1日に開始する、増税後の9カ月間に限って中小規模事業者によるキャッシュレス決済をポイント還元する増税後の需要平準化施策「キャッシュレス・消費者還元事業」を見据え、リテラシーの向上を図っている。
キャッシュレスについて「知っているようで、本当はよくわかっていない」という人にもおすすめ。本格的に普及する前におさらいしておくのも良いだろう。(BCN・大蔵 大輔)
【関連記事】
キャッシュレス決済の国内市場は2023年度に約126兆円へ、矢野経済研究所が調査
スマホ決済市場、2020年には約3兆円規模 ICT総研が調査
商店街でスマホ決済は普及する? メルペイが高円寺商店街とコラボ
7pay、不正利用の被害が相次ぐ 運営会社は注意喚起
スマホ決済「ファミペイ」、接続不安定から復旧 100万ダウンロード突破