QRコード決済の認知・利用状況について聞いたところ、最も多かったのは「QRコード決済という言葉は聞いたことがあるが、サービス名称・名前はよく知らない」で28.1%、次いで「だいたいどんなものかわかるが、利用したことはない」が23.8%、「現在も利用している」が15.6%だったという。
これを、どこで多くのユーザーが離脱しているのかを一目で確認できる「ファネル分析」でみると、認知が84.8%、内容理解が47.6%、利用経験が19.1%。なお、普段の支払い方法について聞いたところ(複数回答可)、トップが「現金」で93.0%、次いで「クレジットカード」が72.3%、「カード型の交通系電子マネー」が29.7%だったとのことだ。
【関連記事】
通信大手6社のスマホユーザーが最も使うポイントサービス、MMD研究所の調査
最も利用の高いキャッシュレス決済は? キャッシュレスウィーク中の意向調査
キャッシュレス派は多い!? MMD研究所が消費者と個人店経営者を意識調査
フェイクニュースを見破る自信がない… TesTee×MMD Labの共同調査
いままで使っていた通信事業者のほうが良い? MMD研究所が調査を実施