華為技術ファーウェイ)は、中国広東省で8月9日に開幕した開発者大会で、独自開発した新しいオペレーティングシステム「HarmonyOS」(鴻蒙OS)を発表した。

 ファーウェイでコンシューマー部門を統括する余承東CEOは、AndroidやiOSと異なる点として、HarmonyOSを搭載していれば、種類が異なる端末でも同じように操作できることを紹介。
さらに、1回の開発で幅広い端末にHarmonyOSが導入できることも特徴の一つとして示した。
 その上で、20年に2.0、21年に3.0とバージョンアップさせる計画を披露。搭載端末は、19年のディスプレイを手始めに、20年にPCや車載端末、21年にイヤホンやスピーカー、22年以降にVR機器などを予定していると説明した。スマートフォンへの応用もできるが、当面はAndroidを優先するとした。
 参加した開発者に対しては、「HarmonyOSは、産業の活力とエコシステムの豊かさを向上させると信じている」と強調し、「HarmonyOSのエコシステムの建設を積極的にサポートし、消費者のためにスマート化された生活体験を一緒につくる開発者を歓迎する」と協力を呼びかけた。(上海支局 齋藤秀平)
【関連記事】
中国スマホ市場、2019年第2四半期はファーウェイの一人勝ち状態
トリプルカメラの「HUAWEI P30 lite」を楽天モバイル、ワイモバイルなどが販売開始
ファーウェイ任CEO、独自OSの初搭載端末「スマホではない」
SIMフリースマホ上半期No.1はファーウェイ、逆境に耐えて首位を守り切る
ファーウェイ、ASUS、OPPOのSIMフリースマホが好調! 6月24日から30日でもっとも売れた製品TOP1は?
編集部おすすめ