●アクセス集中で障害発生 PayPay感謝デー
PayPayは、10月5日にサービス開始1周年を記念した「PayPay感謝デー」を開催。店舗を限定しない20%還元キャンペーンは大盛況だったが、当日夕方ごろにアクセス集中で障害が発生。現場では混乱が生じた。
ユニクロとコラボレーションした「PayPayでのお支払いでヒートテックを1枚買うともう1枚無料キャンペーン」が並行して開催されていたこともあり、同店舗も混乱に巻き込まれた。
●検索アプリに不具合 キャッシュレス・ポイント還元事業
トラブルとまではいえないが、キャッシュレス・ポイント還元事業自体でも不満の声があがっている。問題になっているのは、対象店舗を分かりやすくするためにローンチした「対象店舗検索アプリ」。地図上のピンの位置と実際の住所が一致しないなどの不具合が発生している。経済産業省のキャッシュレス推進室は、大幅な修正とアップデートを10月中に実施する予定だ。
●自動販売機もスマホ決済でお得に
PayPayとLINE Payは、10月7日にCoke ONアプリに対応する自動販売機(自販機)と連携したキャンペーンを開始した。期間は11月3日23時59分まで。
●PayPayフリマ登場! 送料無料キャンペーンも
ヤフーは、スマホ決済サービス「PayPay」のブランド名を冠したフリマアプリ「PayPayフリマ」(iOS版)の提供を10月7日に開始した。Android版の提供は10月末を予定する。スマホ決済のPayPayと連携し、PayPay残高で支払うと、決済額の1%分のPayPayボーナスが戻ってくる。
10月7日~11月30日23時59分の期間、出品者にとって負担の大きい送料をYahoo! Japanが全額負担する「PayPayフリマが出品者の送料を全額負担! 送料0円キャンペーン」を実施する。総額は明示されていないが、送料負担額が一定金額に達した場合、キャンペーンは途中でも終了する。
増税直前・直後は活発化していたスマホ決済キャンペーンだが、今週はやや落ち着いてきた印象だ。来週開催される注目のキャンペーンでは、「誰でも最大12%戻ってくる!LINE Pay生活応援祭」などがある。また、クレジットカード系のキャンペーンでは、開催期間が長いものも多い。スマホ決済にこだわらず、幅広い決済方法を利用するとよりお得ができるはずだ。(BCN・大蔵 大輔)
【関連記事】
お得な買い物は増税直後が狙い目! 10月1日以降のスマホ決済キャンペーンを総括
Android復権の鍵? スマホ決済の本命(かもしれない)QUICPay
PayPay感謝デーで実感! 1年で使える店舗はここまで広がった
最大10%還元のまちかどペイペイ、上級者でも勘違いする罠に注意!
NTTドコモの「d払い」、増税後は実質最大32.5%還元 条件は多数