MMD研究所は、スマートフォンスマホ)を所有する18~69歳の男女3万5000人を対象に9月27~30に期間で「QRコード決済の支払い方法に関する調査」を実施した。3万5000人のうち、普段の支払い方法で「QRコード決済」と答えたのが約22.5%(n=7876)。
現在、メインで利用しているQRコード決済で最も多かったのが「PayPay」で44.2%だったという。

 PayPayで次いで多かったのが「楽天ペイ」が17.1%、「LINE Pay」「d払い」が13.6%とのことだ。クレジットカード連携できるサービス(PayPay、楽天ペイ、LINE Pay、d払い、Origami Pay、Amazon Pay)の利用者が最も多く(n=7038)、その利用者によるクレジットカード連携の利用が59.3%という。
 なお、普段の支払い方法で多かったのは(複数回答可)、「現金」が89.7%で、次いで「クレジットカード・デビットカード」「カード型の交通電子マネー」の順だったとのことだ。
【関連記事】
スマホ決済、インストール後に半数以上が利用せず 最も利用されるサービスは?
ポイント還元の「次のニーズ」は? スマホ決済に関する意識調査
いまスマホ決済で狙うべきはスーパー! 使えるお店とサービスは?
上新電機、メルペイのコード決済に対応、iDは従来より対応済み
LINE Pay、期間限定で実質最大16%お得に 対象店舗は?
編集部おすすめ