2月上旬から、Amazonやソニー、ノキア、楽天モバイルなど、不参加を表明する企業は多かった。毎年、イベントの直前に個別で発表会を開いて新製品などを発表する企業もあり、5Gなどの最新技術や最先端のスマホが注目を集めていた。イベント自体が開催されない今年は、いつ、どういった形で新製品を公表していくのか。数社に問い合わせてみた。
ソニーは、日本時間の2月24日午後4時30分から予定していたプレスカンファレンスを開催する代わりに、YouTubeのXperia公式チャネルを介して同時刻にビデオを掲載する予定としている。このほか、LGは日時までは決まっていないが、公表する予定があるという。楽天モバイルは「機会を改めて大きな発表を行う」(三木谷浩史代表取締役会長兼社長)。NTTドコモは「未定」とのことだった。このほか、状況を確認中と回答する企業が多かった。
新型コロナウイルスは、すでに感染者は4万人以上にのぼり、死亡者数が1000人を超えている。中国に生産拠点を置く企業の中には、生産体制や物流に影響が出ているというケースもある。
【関連記事】
新型肺炎で今年のMWCは閑古鳥? ソニーや楽天が相次いで欠席表明
この折り畳みスマホならありかも サムスンが「Galaxy Z Flip」を発表、日本でも発売
楽天モバイルの通信プランの発表は3月3日、「日本の携帯料金は高い」と三木谷会長
世界最大級の家電展示会「IFA」レポート、5G/AI/8Kのトピックスを振り返る
MWC上海、5Gで中国勢が存在感、産業向けソリューションもずらり