KDDIと沖縄セルラーは3月26日、第5世代移動通信システム「5G」の商用サービス「au 5G」の提供を開始した。当初、5G通信が利用できるのは、全国15都道府県の1部エリアのみ。
今夏以降は、全国都道府県の主要都市に展開する。21年3月に約1万局、22年3月に2万局以上を設置する予定だという。

 auの5G用料金プランは、大きく分けて2通り。データ使用量に応じて段階的に料金が設定される「ピタットプラン 5G」と、データ通信使い放題の「データMAX 5Gプラン」だ。
 ピタットプラン 5Gは、1GB/4GB/7GBの3段階で、月額がそれぞれ4150円/5650円/7150円となっている。5Gプラン加入から25カ月間は月額料金を1000円割り引く「5Gスタートキャンペーン」など、各種割り引きを適用すると1980円/2980円/4480円になる。
 データMAX 5Gプランは、月額8650円でデータ通信が使い放題になる料金プラン。各種割り引きを適用すると、6カ月間にわたって月額3460円で、以降は1000円加算される。
 また、使い放題としつつも、動画配信、ストリーミングサービスなど一定期間内に大量のデータ通信があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する。テザリングやデータシェア、国際ローミング通信を利用する場合は、30GBまでとしている。
 データ使い放題にオプションを追加した料金プランも、2通り用意されている。「Netflix(ベーシックプラン)」「TELASA(4月6日まではビデオパス)」がセットになった「データMAX 5G Netflixパック」は、月額9650円。
この料金プランに、「Apple Music」「YouTube Premium」を追加した「データMAX 5G ALL STARパック」は月額1万1150円だ。割り引きを適用すると、それぞれ6カ月間は月額4260円/5460円になる。その後は、1200円/1500円加算される。
 データ使い放題プランに加入しても、利用したデータ容量が2GB以下だった場合は、1480円割り引きになる。
●auの5Gスマホラインアップ
 auが取り扱う5G対応スマートフォン(スマホ)は、「Xperia 1 II」「Galaxy S20 5G」「Galaxy S20+ 5G」「AQUOS R5G」「OPPO FIND X2 Pro」「ZTE a1」「Mi 10 Lite 5G」の7機種だ。
 中でも、Mi 10 Lite 5Gは業界初となるXiaomi(シャオミ)のスマホ。なお、5Gサービス開始当初に変えるのはGalaxy S20 5Gのみ。AQUOS R5Gは翌日の3月27日に発売するが、そのほかは5月下旬以降に発売するとしている。
【関連記事】
auの5Gは3月26日開始! データ使い放題は月額3460円~
NTTドコモ、5Gは3月25日開始、データ無制限プランは月額4480円~
ソフトバンクが5Gサービスで先陣、2年間無料キャンペーンも
au、5Gスマホはキャリア最多の7機種、業界初のシャオミもラインアップ
5Gの認知度はどれくらい? 月額料金のアップ許容額は? MM総研の調査
編集部おすすめ