コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)は、41回目となる「U-22プログラミング・コンテスト2020」の応募受付を7月1日に開始した。

 今年は新型コロナウイルスの影響で多くの学校が休校となり、授業の遅れを取り戻すため、土曜授業や夏休みの短縮などの対応も予想されている。
そこで今年は、応募期間を延長、9月14日までとし、最終審査会は11月29日、応募者本人の自宅、学校など地元からオンラインプレゼンテーションで開催する。最終審査作品16作品は、オンラインでプレゼンテーションができるため、リラックスした環境のなか、今まで以上に力を発揮できるとしている。
 応募方法は、エントリーフォーム(ウェブ)の登録と、提出資料一式をオンラインストレージにアップロードする2ステップ。エントリーからプレゼンテーションまで、全てオンライン化されているため、国・地域を気にすることなく、より多くの人が気軽に参加できるコンテストへと進化した。
 U-22プログラミング・コンテストは、自らのアイデアと技術で新しい未来を拓く、22歳以下を対象としたジャンル・開発言語不問の作品提出型のプログラミングコンテスト。80年から経済産業省主催で開催していた「U-20プログラミング・コンテスト」の後継で、14年からは「次代を担うITエンジニアを応援したい」という想いに賛同する協賛企業支援のもと、実行委員会主催として開催を継続、通算41回目を迎える。
【関連記事】
スーパー中学生誕生、プログラミング言語わずか数週間で開発、U-22プログラミング・コンテスト2019
初のオンライン「CEATEC」、来年以降も継続して実施へ
今年の「CEATEC」はオンラインで開催、10月20日から、幕張メッセは中止
「プログラミング出前授業」なら先生の負担も軽減、CSAJが大泉第六小学校で実施
編集部おすすめ