WeWork Japanは、ポストコロナ時代のニューノーマルで急増しているテレワークやサテライトオフィスのニーズに応えるため、既存拠点と7月にオープンする2拠点を含む、国内最大6都市30拠点以上の「WeWork」が自由に使える新プラン「We Passport(ウィー・パスポート)」の提供を7月1日に開始した。

 We Passportは、WeWork Japan国内最大6都市約30拠点以上の共用エリアと、契約したプライベートオフィスを自由に利用できる、日本で開発したメンバーシッププラン。
メンバーは、プライベートオフィスを構えているホーム拠点(複数拠点可)に加え、プラン内容に沿った他拠点の共用エリアを、原則追加の費用なしで利用することが可能となる。
 WeWork Japanの全拠点を自由に利用することで、働き方の利便性を高め、移動時間を減らし、従業員の生産性を向上させることができる。WeWork Japanの全拠点でも、Wi-Fi環境や飲料サービス、用途別会議室やプライバシーが守られた空間(電話ブース)などが整っているため、情報管理上も安全で、従業員の満足度向上も期待できる。
 また、一つのデスクを複数のメンバーで共同利用できるため、一般的なオフィス賃貸借契約を縮小し、We Passportプランに切り替えることで、従業員1人当たりのオフィス費用を大幅に抑え、企業のオフィスコスト削減を図ることができる。
【関連記事】
リモートワークの欠点をなくす給与明細電子化 便利な反面「年収隠し」が増える?
PC市場の「テレワーク特需」、年末商戦並みの販売規模に拡大
新型コロナは「宿泊・飲食業」に影響、緊急事態宣言で働き方が大きく変化
コクヨが「働き方改革サイト」、テレワークに役立つ情報を発信
「大きくしたいのは会社ではなく製品」――未来は従来路線の延長線上にあり
編集部おすすめ